\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】利根町民納涼花火大会まとめ|穴場スポット・屋台・チケット情報を解説!

夏の夜空を彩る花火と、水面に揺れる灯ろうの幻想的な光景。そんな美しいコラボレーションが楽しめる「利根町民納涼花火大会」が2025年も開催されます!
この記事では、2025年の利根町民納涼花火大会の開催概要から、有料席や穴場スポット、屋台の情報、アクセス方法まで、皆さんが知りたい情報をぎゅっと凝縮してお届けします。
【2025】利根町民納涼花火大会の開催概要(日程・場所・時間など)
まずは、第48回利根町民納涼花火大会の基本的な情報をチェックしましょう。 キッチンカーの出店や盆踊りなど、花火以外にも楽しめるイベントが盛りだくさんです。
項目 | 情報 |
---|---|
開催日 | 2025年8月23日(土) ※荒天の場合は24日(日)に順延 |
開催時間 | イベント:18:30~21:00 花火打ち上げ:19:30~21:00頃 |
開催場所 | 利根町布川 栄橋下河川敷 |
住所 | 茨城県北相馬郡利根町布川 |
打ち上げ数 | 約2,500発 |
来場者数 | 例年約1万5000人 |
見どころ | 徳満寺の川施餓鬼(灯ろう流し)と花火のコラボレーション、盆踊り、キッチンカー・屋台 |
アクセス | 【電車】JR成田線「布佐駅」から徒歩約17分 【車】圏央道「牛久阿見IC』」から約25分 |
駐車場 | あり(無料) ・利根緑地運動公園(約500台) ・利根っ子公園(約150台) ・利根町文化センター(約500台) |
観覧 | 有料席なし |
備考 | 当日は無料循環バスの運行あり。交通規制あり(18:00~21:30)。 |
公式・関連サイト | 利根町公式ホームページ |
お問い合わせ | 利根町役場 0297-68-2211 |
利根町民納涼花火大会の見どころは「灯ろう流し」と「花火」の共演!
利根町民納涼花火大会の最大の見どころは、何と言っても利根川の水面を彩る「徳満寺の川施餓鬼(灯ろう流し)」と、夜空に咲き誇る大輪の花火との幻想的なコラボレーションです。
水面に映る柔らかな灯ろうの光と、頭上に広がる迫力満点の花火が織りなす光景は、ここでしか見ることのできない特別な夏の思い出となるでしょう。
また、栄橋下のメイン会場では昔ながらの夏祭りの雰囲気が味わえる盆踊りが開催され、子どもから大人までみんなで輪になって楽しむことができます。
利根緑地運動公園には約15台のキッチンカーが出店予定で、美味しいグルメを片手に花火を鑑賞するのもおすすめです。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
花火大会当日は会場周辺で交通規制が実施され、混雑が予想されます。事前にアクセス方法をしっかり確認しておきましょう。
電車でのアクセス
最寄り駅はJR成田線の「布佐駅」です。駅から栄橋下のメイン会場までは、約1.2km、徒歩で約17分ほどの距離です。
お車でのアクセスと駐車場
お車で来場される方向けに、無料の駐車場が3箇所用意されています。ただし、合計で1150台と数に限りがあるため、早めの到着を心がけましょう。
- 利根緑地運動公園(約500台): キッチンカーエリアがあり、花火を見ながらグルメを楽しめます。メイン会場までは徒歩約20分です。
- 利根っ子公園(約150台): メイン会場まで徒歩約12分と比較的近い駐車場です。
- 利根町文化センター(約500台): 会場までは少し距離があり、徒歩約27分です。隣接する「保健福祉センター」から無料循環バスを利用できます。
※注意点※
2025年は、利根町文化センターから役場までの無料シャトルバスの運行はありません。また、利根町役場の駐車場は関係者および障がい者等専用となりますので、一般車両は駐車できません。
交通規制について
花火大会当日の18:00から21:30までの間、会場周辺の道路で交通規制が実施されます。時間に余裕をもった行動をおすすめします。
無料循環バス
当日は町内を無料の循環バスが運行します。ルートや時刻表の詳細は、8月上旬に利根町の公式サイトや配布されるチラシでご確認ください。
花火の有料席チケット情報と無料穴場スポット
ゆっくりと花火を楽しみたい方、混雑を避けて観覧したい方のために、有料席と無料の穴場スポット情報をご紹介します。
有料席チケット情報
2025年8月現在、利根町民納涼花火大会では有料観覧席の設置予定はありません。 観覧はすべて無料となりますが、良い場所で見るためには早めの場所取りが重要になります。
おすすめ無料穴場スポット
人混みを避けてゆっくりと花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットをご紹介します。
- 利根川対岸(千葉県我孫子市・印西市側): 打ち上げ場所の対岸にあたる千葉県側は、比較的ゆったりと花火を鑑賞できる人気の穴場スポットです。特に栄橋周辺の土手は視界を遮るものが少なくおすすめです。
- 利根緑地運動公園: 駐車場として利用される公園ですが、打ち上げ場所からも見えるため、車で来た方がそのまま観覧するのに便利です。キッチンカーが出店しているので、食事をしながら楽しめます。
- 少し離れた田園地帯: 会場周辺は田園地帯が広がっており、高い建物が少ないため、少し離れた場所からでも十分に花火を見ることができます。自分だけの鑑賞スポットを探してみるのも楽しいかもしれません。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね!利根町民納涼花火大会では、2つのエリアで異なるグルメが楽しめます。
栄橋下メイン会場エリア
栄橋下のメイン会場には、昔ながらの露店が数多く立ち並びます。焼きそば、たこ焼き、かき氷といった定番のお祭りメニューが揃い、賑やかな雰囲気の中でお祭り気分を満喫できます。
利根緑地運動公園 キッチンカーエリア
駐車場にもなっている利根緑地運動公園には、約15台のキッチンカーや飲食ブースが出店する特設エリアが設けられます。バラエティ豊かなグルメや冷たいドリンクを片手に、大迫力の花火を鑑賞するという贅沢な時間を過ごせます。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
遠方からお越しの方や、花火大会の余韻に浸りながらゆっくりしたい方のために、会場周辺の宿泊施設をご紹介します。最寄り駅のJR布佐駅周辺には多くないため、隣の駅やアクセスの良い駅周辺で探すのがおすすめです。
- ホテルルートイン千葉ニュータウン中央駅前: 千葉ニュータウン中央駅前にあり、アクセスに便利です。大浴場も完備しています。
- 東横INN取手駅東口: JR常磐線の取手駅前に位置し、電車での移動に便利です。朝食無料サービスも魅力です。
- ホテルマークワンアビコ: 会場へのアクセスも比較的しやすい我孫子駅周辺のホテルです。
花火大会当日は周辺のホテルが満室になりやすいので、早めの予約をおすすめします。
利根町民納涼花火大会と巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
せっかく利根町を訪れるなら、花火大会と一緒に周辺の観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。日中におすすめのモデルコースをご提案します。
【のんびり歴史と自然に触れるコース】
- 13:00 柳田國男記念公苑: 日本民俗学の父、柳田國男が過ごした旧宅が再現されており、落ち着いた雰囲気の中で歴史に触れることができます。
- 14:30 蛟蝄神社(こうもうじんじゃ): 約2300年の歴史を持つ由緒ある神社。門の宮の鳥居は、映画『君の名は。』に登場する鳥居のモチーフになったとも言われ、静かで厳かなパワースポットです
- 16:00 利根親水公園: 季節の花々が楽しめる公園でのんびり散策。早めに会場近くに移動して、お祭りの雰囲気を楽しみましょう。
- 17:30 花火大会会場へ: 場所取りをしつつ、屋台グルメを楽しみながら花火の打ち上げを待ちます。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
花火大会を快適に楽しむために、事前の準備は大切です。あると便利な持ち物リストと、おすすめの服装をご紹介します。
必須&おすすめ持ち物リスト
- レジャーシート: 河川敷での場所取りに必須です。
- 虫除けスプレー・かゆみ止め: 川沿いは虫が多いため、対策は万全に。
- ウェットティッシュ・ティッシュ: 屋台の食べ物で手が汚れた時などに便利です。
- うちわ・扇子・携帯扇風機: 暑さ対策に役立ちます。
- 飲み物: 熱中症対策のため、水分補給はこまめに行いましょう。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が切れそうな時に。
- ゴミ袋: ゴミは各自で持ち帰るのがマナーです。
- 羽織るもの: 夜は少し冷えることもあるので、薄手のカーディガンなどがあると安心です。

おすすめの服装
会場は河川敷で足元が必ずしも良くないため、歩きやすいスニーカーやサンダルがおすすめです。浴衣を着る方は、履き慣れた下駄を選び、絆創膏を持参すると安心です。動きやすく、温度調整がしやすい服装を心がけましょう。
利根町民納涼花火大会の歴史と由来
利根町民納涼花火大会は、2025年で第48回を迎える歴史ある花火大会です。
毎年8月の終わりに開催され、利根町の夏の風物詩として長年地域住民に親しまれてきました。
盆踊りや灯ろう流しといった日本の伝統的な夏祭りの要素と、夜空を彩る近代的な花火が融合した、世代を超えて楽しめるイベントとして続いています。
よくある質問(Q&A)
雨が降った場合は中止ですか?
小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は翌日の8月24日(日)に順延となります。開催可否の判断は、原則として当日の14:00に行われる予定です。
有料の観覧席はありますか?
いいえ、有料席の設置はありません。観覧はすべて無料ですが、良い場所で見るためには早めに会場へ行くことをおすすめします。16時~17時頃が比較的場所取りしやすい時間帯です。
最寄り駅はどこですか?また、駅から会場までシャトルバスはありますか?
最寄り駅はJR成田線の「布佐駅」で、会場まで徒歩約17分です。駅から会場までのシャトルバスの運行はありませんが、町内を巡る無料の循環バスが運行される予定です。
会場にトイレはありますか?
はい、会場内には仮設トイレが設置されます。ただし、打ち上げ直前や終了後は大変混雑するため、時間に余裕を持って利用するか、駅や周辺の公共施設のトイレを事前に利用しておくことをおすすめします。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
2025年の「利根町民納涼花火大会」は、灯ろう流しとの幻想的なコラボレーションをはじめ、盆踊りや豊富な屋台グルメなど、魅力が満載のイベントです。この記事でご紹介した穴場スポットやアクセス情報を参考に、夏の終わりの美しい思い出を作りに、ぜひ利根町へ足を運んでみてくださいね!
