【2025】水戸黄門まつり本祭|日程・見どころ・屋台・交通規制の完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
水戸黄門祭り
画像:公式サイト
この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

茨城県水戸市の真夏の風物詩「水戸黄門まつり」が、今年も盛大に開催されます。きらびやかな山車(だし)や勇壮な神輿(みこし)が街を彩り、多くの人々で賑わう光景は圧巻の一言です。

「初めて参加するけど、何を見ればいいの?」
「子どもを連れて行っても楽しめるかな?」
「屋台や交通規制について知っておきたい」

そんな疑問や不安を抱えている方もご安心ください。

この記事では、2025年の水戸黄門まつり本祭の日程や絶対に見逃せない見どころ、グルメ情報から、交通規制、子連れに役立つ休憩場所まで、知りたい情報をすべて詰め込みました。

これを読めば、予習は完璧。まるで何度も訪れているかのように、スムーズにお祭りを楽しむことができますよ。さあ、一緒に水戸黄門まつりの世界へ出かけましょう。

もくじ

【ひと目でわかる】水戸黄門まつり本祭2025 イベント概要

開催日時【1日目】2025年8月2日(土) 11:00~21:00
【2日目】2025年8月3日(日) 11:00~20:00
会場国道50号(水戸駅北口~大工町交差点)周辺
主な見どころ水戸黄門提灯行列(2日):当日参加も可能な幻想的な行列
クライマックスステージ(2日):和楽器バンド鈴華ゆう子さん生出演
山車の叩き合い(3日):県内最大級の迫力
神輿連合渡御(3日):11基の神輿が練り歩く
サマー・ドリーム・フェスタ(両日):飲食ブースや子ども向け縁日
アクセスJR水戸駅北口からすぐ
その他・両日、会場周辺で交通規制あり
・暑さ対策としてクーリングシェルターやミストシャワーを設置
公式サイト水戸観光コンベンション協会

水戸黄門まつり本祭 最大の見どころ3選!

2日間にわたって様々なイベントが開催される水戸黄門まつり。見どころが多すぎて「どれを見ればいいか分からない!」という方のために、これだけは押さえておきたい注目のイベントを3つ厳選してご紹介します。

【8/2】幻想的な光景「水戸黄門提灯行列」

お祭りの初日の夜を彩るのが「水戸黄門提灯行列」です。水戸の伝統工芸品である「水府提灯(すいふちょうちん)」の温かい光が連なり、夜の街を幻想的に照らし出す光景は、思わず息をのむ美しさです。

  • 開催日時:8月2日(土) 20:00~20:45
  • コース:泉町3丁目 → 南町3丁目付近
  • ポイント:提灯を持参すれば誰でも参加OK!

会場の総合案内所で提灯を購入して、行列の一員としてお祭りに参加してみるのも特別な体験になりますよ。

【8/2】和楽器バンド鈴華ゆう子さん出演!「クライマックス いざ水戸黄門まつり!」

提灯行列の興奮が冷めやらぬまま、初日のフィナーレを飾るのがクライマックスステージです。なんと、水戸市出身で和楽器バンドのボーカルとしても有名な鈴華ゆう子さんが登場します!

  • 開催日時:8月2日(土) 20:45~21:00
  • 場所:南町3丁目交差点 特設ステージ
  • ポイント:観覧無料で生パフォーマンスが見られる!

まつりのイメージソング「いざ水戸黄門まつり!」が生演奏で披露され、提灯行列と山車(だし)が一堂に会す光景は圧巻。会場の熱気が最高潮に達する瞬間を、ぜひ体感してください。

【8/3】迫力満点!県内最大級の「山車叩き合い」

2日目のメインイベントは、なんといっても「山車叩き合い」です。山車とは、お祭りで引かれる飾り付けがされた華やかな車のこと。その山車が11台も集結し、お囃子(おはやし)のリズムに合わせて競演する様子は迫力満点です。

  • 開催日時:8月3日(日) 15:00~、16:30~、19:00~
  • 場所:南町・泉町エリアの各交差点
  • ポイント:フィナーレの大叩き合いは必見!

特に19時から南町3丁目交差点で行われる「大叩き合い」は、すべての山車が集まるフィナーレ。熱気あふれるお祭りの締めくくりは、忘れられない思い出になるはずです。フィナーレではお菓子も撒かれますよ!

【日程別】タイムスケジュールとイベント詳細

ここでは、お祭りのメインイベントを日程別に詳しくご紹介します。お目当てのイベントを見逃さないように、時間をチェックしておきましょう。

1日目:8月2日(土)の注目イベント

初日は、参加して楽しめるイベントや華やかなステージが盛りだくさんです。

水戸黄門カーニバル

様々なチームが参加し、お祭りのオリジナル曲に合わせてダンスを披露するパレードです。エネルギッシュな踊りを見れば、自然と気分も盛り上がります。

  • 時間:17:00~19:00
  • 場所:南町1丁目交差点~泉町3丁目交差点
  • 内容:35チーム約2,300名が熱い演舞を披露

水戸黄門提灯行列への参加方法

見ているだけでも美しい提灯行列ですが、実は誰でも気軽に参加できます。「見る」だけでなく「参加する」お祭りは、きっと忘れられない思い出になりますよ。

  • 集合時間:19:30(時間厳守)
  • 集合場所:泉町3丁目西交差点
  • 参加費:無料(提灯は持参するか会場で購入)
  • 提灯販売:まつり総合案内所で15:00~19:00に販売

2日目:8月3日(日)の注目イベント

2日目は、日本の伝統的なお祭りの迫力を存分に感じられるイベントが中心です。

神輿連合渡御(みこしれんごうとぎょ)

「わっしょい!」の掛け声とともに、11基ものお神輿(みこし)が会場を練り歩きます。大勢で力を合わせてお神輿を担ぐ姿は、まさに圧巻の一言です。

  • 時間:15:00~17:45
  • 場所:中央郵便局前交差点~泉町3丁目西交差点
  • 内容:水戸を中心とした11基の神輿が集結

山車叩き合い

お祭りのフィナーレを飾る、最も迫力のあるイベントです。複数のお囃子(おはやし)が一斉に演奏される音と熱気は、鳥肌が立つほどの迫力です。

  • 南町エリア:15:00~(南町2丁目交差点)
  • 泉町エリア:16:30~(泉町1丁目交差点)
  • 大叩き合い:19:00~(南町3丁目交差点)

※大叩き合いではお菓子の配布も予定されています。

子どもみこし渡御

小さな子どもたちが主役のお神輿です。可愛らしい法被(はっぴ)姿の子どもたちが「わっしょい!」と元気に声を出しながら歩く姿は、とても微笑ましく、子連れの方には特におすすめです。

  • 時間:17:00~18:00
  • 場所:泉町1丁目交差点~南町2丁目交差点
  • 内容:地元の園児たちによる可愛いお神輿

グルメも充実!屋台・縁日・キッチンカー情報

お祭りといえば、やっぱりグルメも楽しみの一つですよね。水戸黄門まつりでは、昔ながらの屋台からおしゃれなキッチンカーまで、食欲を満たすお店がたくさん出店します。

サマー・ドリーム・フェスタ(縁日・飲食ブース)

南町自由広場では、子どもから大人まで楽しめる「サマー・ドリーム・フェスタ」が開催されます。射的やスーパーボールすくいといった縁日コーナーと、定番の屋台グルメが味わえる飲食ブースが集まります。

  • 場所:南町自由広場
  • 日時:両日開催(2日 11:00~21:00 / 3日 11:00~20:00)
  • 内容:射的、スーパーボールすくい、飲食ブースなど

お祭りグルメを味わったり、ゲームで遊んだりと、家族みんなで楽しめるエリアです。お子さんが喜ぶこと間違いなしですね。

DAIKUMACHI FOOD FAIR(キッチンカー)

大工町エリアでは、ダンスイベントと同時にフードフェアが開催されます。こちらには、さまざまなジャンルのグルメを提供するキッチンカーが集結します。

  • 場所:みと楽横丁前~大工町交番前
  • 日時:両日開催(2日 16:00~21:00 / 3日 15:00~20:00)
  • 内容:キッチンカー14台とテント3店が出店

定番の屋台とは一味違った、おしゃれなグルメに出会えるかもしれません。ダンスステージの音楽を聴きながら、美味しいものを味わうのもおすすめです。

初めてでも安心!会場アクセスと交通規制

お祭り当日は、会場周辺で大規模な交通規制が行われます。初めて訪れる方は、事前にアクセス方法をしっかり確認しておくと、当日スムーズに楽しむことができますよ。

電車・バスでのアクセス

お祭り会場は、JR水戸駅の北口を出てすぐの場所にあります。電車でのアクセスが最も便利で確実なので、迷う心配もありません。

  • 最寄り駅:JR常磐線「水戸駅」北口
  • 会場まで:駅北口から徒歩すぐ

なお、当日は路線バスの一部が通常とは違うルートを走る「う回運行」を行います。バスを利用する予定の方は、乗り場やルートの変更がないか、事前にバス会社の情報を確認しておきましょう。

車で行く場合の交通規制と駐車場

交通規制マップ
画像:公式サイト

車で来場することも可能ですが、会場となる国道50号線が長時間にわたり通行止めになるなど、大規模な交通規制が実施されます。時間とエリアをよく確認しておきましょう。

【国道50号の交通規制(車両通行止め)】

  • 規制エリア:水戸中央郵便局前交差点 ~ 大工町交差点
  • 8月2日(土):15:00 ~ 22:00
  • 8月3日(日):14:00 ~ 21:00

【駐車場について】

お祭り専用の無料駐車場は用意されていません。そのため、車で行く場合は駅周辺のコインパーキング(有料駐車場)などを利用することになります。ただし、当日は大変な混雑が予想され、早い時間から満車になる可能性が非常に高いです。

スムーズな移動と時間の節約を考えると、できるだけ電車やバスといった公共交通機関を利用するのがおすすめです。

車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。

【子連れ必見】トイレ・おむつ替え・休憩場所情報

小さなお子様を連れていると、トイレの場所や休憩できるスペースがあるかは特に気になりますよね。水戸黄門まつりでは、来場者が快適に過ごせるように様々な施設が用意されているので安心です。

水戸黄門祭り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ