\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】四街道ふるさとまつり特集|花火・屋台・スケジュールを解説!

今年も四街道の夏が熱い!伝統と新しさが融合した「四街道ふるさとまつり」が2025年も盛大に開催されます。ご家族やご友人と一緒に、夏の最高の思い出を作りに出かけませんか?
【2025】 四街道ふるさとまつり の開催概要(日程・場所・時間など)
まずは、気になるお祭りの基本情報をチェックしましょう!
開催日 | 2025年8月23日(土)、24日(日) |
---|---|
開催時間 | 15:00~20:30頃(プログラムにより異なる) 花火打ち上げ:8月24日(日) 19:40~20:00 |
開催場所 | 四街道中央公園 |
住所 | 千葉県四街道市鹿渡無番地 |
打ち上げ数 | 200発 |
来場者数 | 約40,000人(例年) |
見どころ | 本神輿・子ども神輿、輪踊り、太鼓、パレード、2日目のフィナーレを飾る花火、新ご当地音頭「エビバデ音頭」など |
アクセス | JR「四街道駅」北口より徒歩約14分 |
駐車場 | なし(公共交通機関の利用を推奨) |
観覧 | 無料 |
備考 | ・荒天中止 ・会場周辺で交通規制あり ・障がい者アートを活用したチャリティTシャツ販売 |
公式・関連サイト | 四街道市公式サイト |
四街道ふるさとまつり 最大の見どころ(花火・パレード・輪踊り)
四街道ふるさとまつりは、2日間にわたって見どころが満載です!伝統的なお祭りの雰囲気を味わえるものから、新しい参加型のイベントまで、その魅力をご紹介します。
四街道ふるさとまつりの〆は盛大な打ち上げ花火!
— もってけ!断罪福(転生)@ウィズコン有難うございました! (@danzaihukuver2) August 25, 2024
今回はいつもより距離が近いので迫力がパねぇ!
このふるさとまつりの花火が終わると夏も終わりって感じがするんよなー(´・ω・`)
こうやって無事に花火が堪能出来るのも、皆でコロナ禍を乗り越えたお陰!
皆様ありがとー!#四街道ふるさとまつり pic.twitter.com/19sxHYOAUi
フィナーレを飾る感動の花火!
まつり2日目のフィナーレを飾るのは、夜空に咲く大輪の花火です。約20分間にわたり200発の花火が打ち上げられ、祭りの最後を感動的に締めくくります。夏の夜空を彩る美しい花火は必見です。
迫力満点!神輿とパレード
初日の見どころは、なんといっても勇壮な「本御輿」と可愛らしい「子どもみこし・子ども山車パレード」です。桜通りを練り歩く姿は圧巻で、お祭りならではの活気と熱気を肌で感じることができます。
四街道ふるさとまつりは中央公園にぞくぞくと大人神輿が入場してきたよ!男ももちろん女神輿もかっこいい!#四街道ふるさとまつり pic.twitter.com/xQGkJUhkZJ
— つくるくん★ケーブルネット296 (@tsukurukunn) August 19, 2017
みんなで踊ろう!輪踊りと「エビバデ音頭」
やぐらを囲んで踊る輪踊りは、まつりの中心的なイベントです。子どもから大人まで誰でも気軽に参加できます。また、千葉県誕生150周年を記念して作られた新しい四街道の音頭「エビバデ音頭」も披露され、会場全体が一体となって盛り上がります。
充実のステージプログラム
両日とも、和太鼓の演奏で幕を開け、よさこいソーランや地元の高校ダンス部によるパフォーマンスなど、多彩なステージが繰り広げられます。DJタイムもあり、会場のボルテージは最高潮に達します。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
電車でのアクセス
会場の最寄り駅はJR「四街道駅」です。北口から会場の四街道中央公園までは、徒歩約14分です。
駐車場について
来場者用の専用駐車場はありません。会場周辺の道路は大変混雑し、路上駐車や近隣店舗への無断駐車は固く禁じられています。ご来場の際は、電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
交通規制
お祭り期間中は、会場周辺で交通規制が実施されます。
- 8月23日(土): 桜通りが16:00から21:00まで交通規制の対象となります。
- 両日: 会場周辺の一部道路で15:00から21:00まで交通規制があります。
お車で近くまで来られる際は、事前に規制情報を確認し、う回にご協力ください。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
お祭りのもう一つの楽しみといえば、やっぱり屋台ですよね!四街道ふるさとまつりには、例年多くの屋台が出店し、賑わいを見せます。
会場となる四街道中央公園の入口から続く遊歩道エリアに、たくさんの屋台が立ち並びます。定番のたこ焼き、焼きそば、かき氷から、流行りのスイーツ、冷たいドリンクまで、豊富なメニューが揃うことが予想されます。ぜひ、お気に入りの一品を見つけて、お祭り気分を盛り上げてください!
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
昨夜はお友達地元の四街道ふるさとまつりに行ってきました。
— toi (@toitoitoichan) August 20, 2018
花火🎆が近くで大きくとても綺麗でした👋😆🎶✨ pic.twitter.com/GqeFI04jQD
四街道ふるさとまつり1日目が無事終わりました。
— 成田よしのり@四街道市議会議員 (@nariyoshi1228) August 24, 2024
スカイランタンも綺麗な色で会場を照らしていました。ご協力ありがとうございました。
明日は花火もありますので、ぜひお越し頂いて、ふるさとを盛り上げてください。#四街道市#よつかいどうふるさとまつり#スカイランタン#花火 pic.twitter.com/oDGUooyKfu
屋台がギッシリ。“食べ歩き”目的でも満足度高め。
現地レポでは、会場の遊歩道沿いに屋台がびっしり並び、香ばしい匂いと人の賑わいでお祭り気分が高まったとの声。人気店は行列も。
出典: Amebaブログ(2024/8/24)/ちばなび(混雑レポ)
“初日は混みやすい”という体感談が複数。
地域ブログやQ&Aでは、土曜(初日)の人出が多く、屋台通路は日曜でも狭く感じるとの書き込み。混雑が苦手なら“早めの来場+食事時間をずらす”が無難。
出典: ちばなび(混雑傾向)/Yahoo!知恵袋(来場者の体験)
桜通りの“歩行者天国”でパレードや神輿を至近距離で。
個人ブログの現地写真付きレポで、桜通りが車両通行止めになり、沿道から神輿・パレードを間近に見られたとの記録。撮影は進行方向の外側に余裕を持って待機すると良好。
出典: Ceruberus Husky(2018/8/18 現地レポ)
花火は“至近距離で見上げる迫力”。
来場者の投稿動画や地域メディア記事でも、短時間ながら間近で楽しめる“近距離花火”として評価。打上は20分・約200発の年が多く、フィナーレの盛り上がりが人気。
出典: Facebook動画(2024/8/26)/あみ蔵の千葉マガジン(2025/7/29)
家族連れは“遊具&木陰”をうまく活用。
公園紹介サイトのレビューでは、四街道中央公園は大型遊具や木陰が多く、子どもの休憩や日中の暑さ対策に向くとの評価。昼から参加する場合は日陰で体力温存を。
出典: Parkful(公園紹介)/とうかい不動産タウンガイド(2021/7/8)
トイレは“ピークは行列”。多目的トイレの位置を事前チェック。
来場レポでは人気屋台の行列と見間違うほどの混み具合という声も。多目的トイレ設置情報も公開されているため、子連れや介助が必要な方は場所を把握しておくと安心。
出典: ちばなび(行列の体感談)/トイレ情報サイト(四街道中央公園)
年によっては“スカイランタン”の演出も。
過去の来場記では、夜にランタンが上がり会場が幻想的な雰囲気に包まれたとの報告。演出は年度により異なるため、最新情報は直前に要確認。
出典: Amebaブログ(2024/8/24)
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
遠方からお越しの方や、お祭りを最後まで満喫したい方のために、会場周辺のホテルをいくつかご紹介します。会場最寄りの四街道駅周辺や、アクセスの良い千葉駅周辺での宿泊が便利です。
- ホテルよろづや: JR四街道駅北口からすぐの好立地。ビジネスや長期滞在にも対応しており、リーズナブルな価格が魅力です。
- ダイワロイネットホテル千葉駅前: JR千葉駅から徒歩圏内。新しい設備と安定のサービスで快適な滞在が期待できます。
- ベッセルイン千葉駅前: こちらも千葉駅前にあり、清潔感のある客室と、品数豊富な朝食が人気のホテルです。
※予約はお早めにすることをおすすめします。
四街道ふるさとまつりと巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
お祭りだけでなく、四街道市の魅力に触れてみませんか?お祭り前に立ち寄れる、おすすめの周辺観光スポットをご紹介します。
【半日満喫モデルコース】
蔵の図書館でゆったり読書(四街道市吉岡): 築130年以上の蔵をリノベーションした、趣のある図書館。どこか懐かしい空間で、お祭り前のひとときを静かに過ごすのはいかがでしょうか。
栗山房の駅で地元の味覚を堪能: 地元の新鮮な野菜や特産品が揃う人気の直売所。お土産探しにもぴったりです。
いざ、四街道ふるさとまつりへ!: 心もお腹も満たされたら、メインイベントの会場「四街道中央公園」へ向かい、お祭りを存分に楽しみましょう!
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
お祭りを快適に楽しむために、あると便利な持ち物リストです。ぜひ参考にしてください。
- レジャーシート: 花火観覧や休憩の際に場所を確保するのに役立ちます。
- ウェットティッシュ・タオル: 屋台グルメを食べるときや汗を拭くのに便利です。
- 虫除けスプレー: 公園内は蚊がいる可能性があるので、対策をしておくと安心です。
- 飲み物: 夏の夜はまだまだ暑いので、熱中症対策に水分補給は欠かせません。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が切れそうな時に。
- 現金(小銭): 屋台では現金のみの場合が多いので、小銭を用意しておくとスムーズです。
服装は、動きやすいカジュアルな格好や、夏らしい浴衣もおすすめです。ただし、人混みを歩くので、履き慣れた歩きやすい靴を選びましょう。
四街道ふるさとまつり の歴史と由来
四街道ふるさとまつりは、1980年に「町民の夕べ」盆踊り大会として始まりました。その後、1990年に現在の「四街道ふるさとまつり」という名称に変更され、市民の交流を深める大切な行事として地域に根付いてきました。
当初は盆踊りが中心でしたが、平成に入り神輿やパレード、花火の打ち上げなどが加わり、誰もが楽しめる大きなお祭りへと発展を続けています。
よくある質問(Q&A)
お祭りに関する、よくある質問をまとめました。
花火は何時からですか?何発上がりますか?
花火は2025年8月24日(日)の19:40から20:00まで、200発が打ち上げられる予定です。
駐車場はありますか?
来場者向けの専用駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いします。
雨が降ったら中止ですか?
荒天の場合は中止となります。それぞれの日のプログラムが中止になる予定です。
過去に「モニタリング」のロケがあったというのは本当ですか?
はい、過去のお祭りの際にTBSの人気番組『モニタリング』の収録が行われたことがあります。ただし、2025年にロケが行われるという公式情報はありません。
キーワードにある「ランタン」のイベントはありますか?
過去にはスカイランタンのイベントが行われた年もありましたが、2025年のプログラムには現在記載がありません。今後の追加情報にご期待ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
2025年の「四街道ふるさとまつり」は、伝統的な神輿や輪踊りから、新しい「エビバデ音頭」、そして夜空を彩る花火まで、魅力がぎゅっと詰まった2日間です。夏の終わりに、大切な人と一緒に忘れられない思い出を作りに、ぜひ四街道市へお越しください!
