\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
ドーンと4,500発!2025年の八幡浜みなと花火大会がアツすぎる!屋台×日程×絶対に外さない楽しみ方を徹底解説!

ドーンと夜空に咲き誇る4,500発の花火!待ちに待った八幡浜の夏の一大イベント「八幡浜みなと花火大会」が、2025年も開催決定です!
「花火はすっごく楽しみだけど、駐車場ってあるのかな?」「屋台はどこに出るの?」「どうせなら最高の場所で見たい!」
そんなあなたのワクワクとギモンを、この記事1つでまるっと解決します!
この記事では、2025年の八幡浜みなと花火大会の開催日時や場所といった基本情報はもちろん、祭りの醍醐味である屋台情報、約1,600台の無料臨時駐車場の詳細、そしてとっておきの鑑賞スポットまで、花火大会を120%楽しむための情報を徹底的に解説します。
【2025年】八幡浜みなと花火大会の基本情報|いつ?どこで?
まずは、花火大会の基本情報をひと目でチェック!
「いつだっけ?」「場所はどこ?」そんな疑問はここで解決しちゃいましょう。
まずはココをチェック!イベント概要表
開催日時 | 2025年8月15日(金) 20:00~21:00 |
---|---|
荒天の場合 | 翌日8月16日(土)に延期 ※16日も荒天の場合は中止 |
開催場所 | 八幡浜港(道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと 周辺) |
打ち上げ数 | 約4,500発 |
例年の人出 | 約6万人 |
屋台の出店 | あり(みなっと第2駐車場) |
有料席 | あり ※前日までに八幡浜市役所 商工観光課にて販売 |
アクセス | 【電車】 JR八幡浜駅から徒歩約20分 【車】 松山自動車道「大洲南IC」から約25分 |
駐車場 | あり(無料臨時駐車場 約1,600台) ※(市内12ヶ所) |
公式・関連サイト | 八幡浜市公式サイト |
問い合わせ先 | 八幡浜市観光物産協会 TEL: 0894‑22‑3111 |
ドーンと4,500発!八幡浜みなと花火大会の3つの魅力
八幡浜みなと花火大会が、なぜこんなにも多くの人を惹きつけるのか?
その理由は、ただ花火が上がるだけじゃない、たくさんの魅力が詰まっているからです。
ここでは、特に注目したい3つのポイントを紹介します!
魅力①:次々上がる多彩な花火にクギヅケ!
なんといっても一番の魅力は、約1時間もの間、間断なく打ち上げられる約4,500発の花火です。
夜空に大きな花を咲かせる「単発花火」から、息つく暇もなく連続で打ち上がる「速射連発(スターマイン)」まで、種類がとっても豊富!
次から次へと変わる景色に、きっとあなたもクギヅケになるはずです。
八幡浜みなと花火大会2018🎆
— Blue_Sky_888 (@Big_Sky888) August 16, 2018
無事終了😄 スターマイン 、ナイヤガラの富士等
鮮やかでとても綺麗…🎆😄#花火大会2018 #八幡浜みなと花火大会2018 #八幡浜 #スターマイン pic.twitter.com/NRQh1vWhle
魅力②:海面に映る水中花火が幻想的
八幡浜の港を舞台にするこの花火大会ならではの魅力が「水中花火」です。
海に向かって投げ込まれた花火玉が、水面で半円状にパッと開きます。
夜空に上がる花火と、キラキラ光る海面に映る花火が合わさって、とっても幻想的な空間を作り出します。ここでしか見られない美しい光景を、ぜひその目に焼き付けてくださいね。
八幡浜みなと花火大会写真
— 赤城榛名@ぼうなじゃないわよ (@HarunaAkagi) August 20, 2016
やっと厳選しました!
花火大会の規模は、昔は大きかったけど
近年縮小しちゃって、愛媛のなかでも中位くらい。
でもこの辺では花火が大きくて距離も近い!
&水中花火に定評がある!(3枚目)やっぱり綺麗だったw pic.twitter.com/CPyWHi98BP
魅力③:祭りの醍醐味!活気あふれる屋台エリア
花火大会のお楽しみは、夜空だけではありません!
会場の「みなっと第2駐車場」には、たくさんの屋台がズラリと並びます。
定番の焼きそばやかき氷、フランクフルトなどを片手に花火を待つのも、お祭りならではの最高の時間です。
美味しい匂いに誘われて、友達や家族とワイワイ楽しんじゃいましょう!
特設屋台いい感じに出来上がってきましたー🎉#アゴラマルシェ#イベント#花火#八幡浜 pic.twitter.com/LJ6mbVpVUt
— アゴラマルシェ (@AgoraMarche) August 15, 2024
【攻略】アクセスと駐車場の完全ガイド|混雑を避ける方法は?
花火大会で一番気になるのが、会場への行き方と駐車場の問題ですよね。
「車で行きたいけど停められる?」「渋滞は大丈夫?」そんな不安を解消するために、アクセス方法と駐車場の情報をまとめました。しっかり計画を立てて、当日はスムーズに楽しみましょう!
会場へのアクセス方法(電車・車)
会場の「八幡浜みなっと」へは、電車と車のどちらでもアクセスできます。
- 【電車の場合】
JR「八幡浜駅」で降りて、歩いて約20分です。駅からのんびり歩きながら、お祭りの雰囲気を楽しむのも良いですね。 - 【車の場合】
松山自動車道の「大洲南IC」から約25分です。ただし、当日は会場周辺の混雑が予想されるので、時間に余裕を持って出発するのがおすすめです。
【超重要】無料臨時駐車場は1,600台!場所と開放時間をチェック
車で行く人に朗報です!当日はなんと合計約1,600台も停められる無料の臨時駐車場が用意されます。場所によって開放時間が違うので、下の表でしっかり確認しておきましょう。
【臨時駐車場一覧】※開放時間~22:00まで利用可能
【臨時駐車場一覧】※開放時間~22:00まで利用可能
駐車場名 | 所在地 | 台数 | 開放時間 |
---|---|---|---|
北浜多目的広場(グラウンド) | 八幡浜市北浜1丁目7 | 約80台 | 12:00~ |
白浜小学校 | 八幡浜市北浜1丁目7-30 | 約140台 | 14:00~ |
松蔭小学校 | 八幡浜市広瀬3丁目4-3 | 約250台 | 14:00~ |
神山小学校 | 八幡浜市五反田1-154 | 約100台 | 16:00~ |
旧愛宕中学校 | 八幡浜市愛宕335-1 | 約400台 | 16:00~ |
八幡浜中学校 | 八幡浜市松柏丙796 | 約350台 | 16:00~ |
武道館前広場 | 八幡浜市松柏乙1101 | 約30台 | 16:00~ |
JA西宇和 | 八幡浜市江戸岡1丁目12-10 | 約100台 | 16:00~ |
八幡浜市役所 | 八幡浜市北浜1丁目1-1 | 約40台 | 17:15~ |
南予地方局八幡浜支局 | 八幡浜市北浜1丁目3-37 | 約30台 | 17:15~ |
市立病院職員青空駐車場 | 八幡浜市大平1丁目638(市立病院周辺) | 約60台 | 18:00~ |
旧(株)マルミ前 | 約20台 | 18:00~ |
※公式サイトで場所を確認の上、ご利用ください。
注意!会場周辺の交通規制と駐車禁止エリア
花火大会当日は、会場周辺で駐車できなくなる場所があるので注意が必要です。
- みなっと駐車場:8月14日(木) 18時から駐車禁止
- みなっと第2駐車場:8月12日(火)以降、駐車禁止(屋台エリアになります)
また、例年行われていた臨港道路の車両通行止め(歩行者天国)は、今年は実施されません。車も人も、交通ルールを守って安全に楽しみましょう。
混雑を避けるなら公共交通機関の利用もおすすめ
「帰りの渋滞が心配…」という方は、JRなどの公共交通機関を利用するのが賢い選択です。
会場までは駅から歩いて約20分なので、行きも帰りも渋滞に巻き込まれる心配がありません。時間を有効に使って、花火の余韻にたっぷり浸れますよ。
【場所取り】花火を最高に楽しむ!おすすめ鑑賞スポット
せっかくの花火大会、どうせなら最高の場所で見たいですよね!
ここでは、迫力満点のメイン会場から、ゆったり見られる有料席、そして自分だけの穴場スポットまで、おすすめの鑑賞場所を紹介します。
大迫力のメイン会場!「八幡浜みなっと」
一番の人気スポットは、やはりメイン会場である「道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと」の周辺です。
この辺りは、花火をさえぎる高い建物がないのが嬉しいポイント!
緑地や広々としたスペースから、打ち上げ場所の真正面でド迫力の花火を体感できます。
音と光の臨場感を存分に味わいたいなら、ここで決まりです!
【有料席】ゆったり見るなら事前購入がマスト!
「人混みを気にせず、のんびり座って花火を楽しみたいな」という方には、有料席が断然おすすめです。
場所取りの心配をせず、指定された席でゆったりと鑑賞できるので、小さなお子様連れの家族やカップルにピッタリです。
【重要】有料席は、花火大会の前日までに購入する必要があります。
- 販売場所:八幡浜市役所 商工観光課
- 注意点:当日の販売はありません。
席には限りがあるので、希望する方は早めに問い合わせてみましょう。
※詳細は八幡浜市観光物産協会(TEL: 0894-22-3111)にご確認ください。
【穴場かも?】少し離れた場所から全体を眺めるのも乙
「人混みはちょっと苦手…」「写真や動画をキレイに撮りたい」という方は、あえて会場から少し離れた場所を探してみるのも一つの手です。
少し距離を置くことで、水中花火から打ち上げ花火まで、プログラム全体の構成をじっくりと楽しむことができます。
自分だけのベストポジションを見つけて、幻想的な夜景と一緒にカメラに収めてみてはいかがでしょうか。
口コミ・評判|訪れた人の感想は?
八幡浜の花火のハートめっちゃ綺麗に撮れた pic.twitter.com/2o5kQD65iv
— ぼんば (@noobnoobnooba) August 15, 2022
港内は“近くて迫力”。フェリー汽笛も重なる港町ならではの情緒。
旅行記では「打ち上げ場所からそう遠くなく近い場所で見れるため迫力がある」「花火最中に八幡浜港から九州行きフェリーの汽笛が鳴り情緒も」との体験談。港内開催の臨場感を実感できます。
出典: フォートラベル クチコミ(2009年体験/掲載2012年)
「みなっと周辺は混む」→対岸や少し離れて視界確保、という回避策が有効。
来場者レポでは、当初は近隣スーパー屋上で観覧予定→海が遠く感じたため急きょ「みなっとの向こう岸」に自転車で移動し「大正解だった」との感想。人や建物の被りを避けたい人は、会場から少し離れて角度を変えるのが吉。
出典: 食卓の向こう側(2018/8/15の現地記)
撮影派は“煙待ち”が鍵。連発後のクリアな瞬間を狙うとキレイに写る。
写真付きの現地ブログでは「バンバン打上げの迫力系も良いが、煙が去るまで待ってから上がる花火は綺麗に見え、撮影もしやすい」とアドバイス。風向きが悪い日は、風上側へ寄るか、風が抜ける水面沿いで待機が◎。
出典: Muragon「八幡浜みなと花火大会2024」(現地撮影記)
プログラムは“単発→速射連発→水中花火”が混ざる多彩構成。序盤から見逃さないで。
地域発の現地レポでは、単発の大輪、速射連発(水上・スターマイン)、水中花火など多彩と紹介。開始直後から見応えが続くため、移動や買い物は余裕を持って。
出典: えぷり(愛媛の地域メディア/2025特集)
これで安心!八幡浜みなと花火大会のQ&A
「これってどうなってるの?」そんな当日の細かいギモンや不安に、あらかじめお答えします。
準備をバッチリにして、心から花火大会を楽しみましょう!
雨が降ったらどうなる?
花火大会の日の天気が一番の心配事ですよね。
八幡浜みなと花火大会は、少しくらいの雨なら決行されます。ただし、花火の打ち上げが難しいほどの荒れた天気(荒天)の場合は、翌日の8月16日(土)に延期となります。
もし16日も荒天だった場合は、残念ながらその年は中止となります。
当日の開催情報は、公式サイトなどで確認するのが確実です。
持っていくと便利なものは?
「持ってくればよかった!」と後悔しないために、あると便利な持ち物リストをまとめました。ぜひ参考にしてください。
- レジャーシート:地面に座って場所取りするなら必須です。
- 虫よけスプレー:夏の夜の屋外イベントでは大活躍します。
- うちわ・携帯扇風機:待ち時間の暑さ対策に。
- ウェットティッシュ:屋台グルメを食べるときなどに重宝します。
- モバイルバッテリー:写真や動画をたくさん撮るなら忘れずに。
- ゴミ袋:楽しんだ後はキレイに。ゴミは持ち帰りましょう。
- 薄手の羽織るもの:夜は海風で少し肌寒く感じることもあります。
トイレはどこにある?
会場となる「八幡浜みなっと」の施設内にある常設トイレが利用できます。
また、当日は臨時トイレも設置されることが予想されます。
ただし、どちらも開始直前や終了直後は大変混み合います。行列に並んでいる間に見たい花火を見逃してしまう可能性も…。
トイレは時間に余裕をもって、早めに済ませておくのがおすすめです。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
今回は、2025年開催の「八幡浜みなと花火大会」について、開催日程や場所、駐車場の情報から、絶対に外さない楽しみ方や鑑賞スポットまで、詳しくご紹介しました。
夜空と海面を同時に彩る約4,500発の花火、活気あふれる屋台、そしてしっかり準備された約1,600台もの無料臨時駐車場。これだけ魅力が満載なら、もう行くしかありませんよね!
この記事を参考にしっかりと計画を立てて、当日は思いっきり楽しんでください。
友達と、恋人と、家族と…。あなたにとって最高の夏の思い出が、八幡浜みなと花火大会で作れることを願っています!
