\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】城山夏まつり特集|川尻八幡宮の伝統的な祭り・山車の競演

毎年8月下旬に開催され、多くの人で賑わう相模原市の「城山夏まつり」。
「かながわのまつり50選」にも選ばれている、歴史と伝統のあるお祭りの見どころや楽しみ方を詳しくご紹介します!
【2025】城山夏まつり の開催概要(日程・場所・時間など)
2025年の城山夏まつりは、8月23日(土)と24日(日)の2日間にわたって開催されます。
開催日 | 2025年8月23日(土)・24日(日) ※雨天決行、荒天中止 |
開催時間 | ・8月23日(土) 6:00~22:00 ・8月24日(日) 14:00~22:00 |
開催場所 | 川尻八幡宮周辺 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区川尻4171-1 |
打ち上げ数 | ー |
見どころ | 3基の神輿渡御、9基の山車によるお囃子の競演など |
アクセス | JR線・京王線橋本駅から「三ヶ木」行きバス(橋01系統)、「城山総合事務所入口」下車徒歩約10~15分 |
駐車場 | 8月24日(日)に限り、15:30より川尻小学校・広田小学校の校庭が臨時駐車場として利用可能 |
観覧 | 無料 |
公式・関連サイト | 相模原市観光協会 |
お問い合わせ | 城山夏まつり実行委員会(城山商工会内) 042-782-3338 |
城山夏まつり最大の見どころ(勇壮な神輿渡御・山車の競演)
城山夏まつりの魅力は、なんといってもその迫力と伝統にあります。見どころを2日間に分けてご紹介します。
毎年8月27日・28日は「城山夏まつり」の日!
— ミウル (@miuru_midori) August 26, 2018
「かながわのまつり50選」にも選ばれている、川尻八幡宮で継承されている歴史と伝統のある夏祭りだよ♪
神輿や山車は地区内を練り歩いて、この日は地区一帯がお祭り一色になるんだよ~☆https://t.co/E9K3FFpE7c#ミウル #城山夏まつり pic.twitter.com/8FGqKM5n6x
【1日目:8月23日(土)】勇壮な神輿渡御
祭りの初日は、朝7時に川尻八幡宮から3基の神輿が出発(宮出し)します。白装束に身を包んだ担ぎ手たちが、重さ700キロにもなる神輿を担ぎ、一日かけて地域内9ヶ所の御旅所(おたびしょ)を巡ります。夜には勇壮な渡御が行われ、神輿を大きく左右に振る「神輿振り」は圧巻の一言です。
【2日目:8月24日(日)】華やかな山車の競演
2日目は、14時から各地区の山車が地域を巡行します。そして、夕方18時からは、もみじホール城山駐車場に9基の山車が集結し、お囃子の競演が始まります。賑やかなお囃子の音色が夏の夜に響き渡り、祭りのクライマックスを彩ります。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
電車・バスでのアクセス
JR横浜線・相模線、京王相模原線の「橋本駅」が最寄りです。橋本駅南口から神奈川中央交通バス「三ヶ木」行き(橋01系統)に乗車し、「城山総合事務所入口」で下車後、徒歩約10~15分で会場の川尻八幡宮周辺に到着します。
お車でのアクセスと駐車場情報
会場周辺に専用の駐車場はありませんが、8月24日(日)に限り、15時30分から川尻小学校と広田小学校の校庭が臨時駐車場として開放されます。ただし、駐車台数には限りがあるため、できるだけ公共交通機関の利用が推奨されています。
交通規制について
祭りの開催に伴い、会場周辺では交通規制が実施されます。特に川尻八幡宮前の参道線は、車両通行止めとなる時間帯がありますのでご注意ください。
- 8月23日(土): 18:50頃~22:30頃
- 8月24日(日): 15:00頃~22:30頃
おすすめ屋台グルメと出店エリア
お祭りの楽しみの一つといえば、やっぱり屋台ですよね! 城山夏まつりでは、川尻八幡宮の境内やもみじホール城山駐車場周辺に、約150店もの屋台がずらりと並びます。定番の焼きそばやかき氷、射的など、子どもから大人まで楽しめるお店がたくさん出店し、多くの人で賑わいます。特に屋台は2日目の8月24日(日)に集中して出店されるようです。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
宮出しは“石段の上り”が圧巻。見たい人は早めの待機を。
初日の朝、3基の神輿が境内の石段を上がるシーンは迫力満点。7:00前に待機しておくと見やすい位置を確保しやすいです。
出典: 個人ブログ「城山夏まつりへ」(2024/8/24) / 川尻八幡宮 参拝記(境内の階段写真あり・2023/9/1)
お囃子競演は18:00ごろ開始。21:45ごろまで長丁場。
2日目は18:00から「もみじホール城山」駐車場で9基の山車が競演。終了は21:45ごろの年もあるため、寒暖対策と帰りの動線を意識して鑑賞を。
出典: タウンニュース(2024/8/19) / 個人ブログ(18:00〜21:45と記載)
屋台は「約150店」。現金・小銭多めが安心。
境内には昔懐かし系から流行のメニューまで屋台がずらり。キャッシュレス非対応の店も多いため、千円札と小銭を多めに用意するとスムーズです。
出典: 長瀬建設ニュース(2024) / 同(2018 実地レポ) / 相模原の“お囃子”特集(露店の様子)
混雑のピークは夕方以降。競演会場は「開始前から」人が増える。
お囃子会場は開始前から人であふれるとの記述あり。撮影や子連れは、開始30〜45分前のエリア確保が安心です。
出典: 地域特集記事(開始前から混雑の記述)
公共交通+徒歩が無難。中野商店街通りは交通規制あり。
地域FB投稿で両日14:00〜22:00ごろ「中野商店街通り」の交通規制情報あり。橋本駅からバス利用→徒歩の来場がラクです。
出典: 相模原関連FBグループ投稿 / 地域ブログ(橋本駅→バス案内)
車なら「2日目15:30〜」の臨時駐車場を活用。
2日目のみ、川尻小学校・広田小学校の校庭が臨時開放。台数に限りがあるため早めの到着を。
出典: イベント情報(駐車場案内を掲載) / 長瀬建設ニュース(駐車場時刻の記載)
撮るならココ:久保沢交差点・城山総合事務所前・川尻八幡宮前。
夜の勇壮な渡御はこの3地点が見どころ。動線が読める場所で待機し、望遠よりも24–70mm帯が使いやすいとの声も。
出典: タウンニュース(見どころ地点を明記)
境内は石段・坂多め。滑りにくい靴&ベビーカーは要計画。
参道〜社殿まで石段が続くため、滑りにくい靴が安心。ベビーカーは会場外での利用に留め、境内は抱っこ紐に切り替える来場者もいます。
出典: 川尻八幡宮の石段解説(2011/5/17) / 参道・階段の写真つきレポ(2020/10/24)
地域の一体感が魅力。子ども演者の“ひょっとこ”にも注目。
囃子連は多数が参加し、子どもの演目も。“小さなひょっとこ”の舞いは写真映えします。
出典: 2018年レポ(子ども演者の描写あり) / 地域ブログ(囃子連の規模感に触れる・2023/8/28)
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
遠方からお越しの方や、お祭りを最後まで満喫したい方のために、会場へのアクセスが良い橋本駅周辺のホテルをご紹介します。
- アパホテル〈相模原 橋本駅前〉: 橋本駅からのアクセスが良く、観光の拠点として便利です。
- 東横INN京王線橋本駅北口: 橋本駅北口から徒歩5分と、こちらも駅近で便利なホテルです。
- アイホテル橋本: リーズナブルな価格で宿泊したい方におすすめのビジネスホテルです。
城山夏まつりと巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
お祭りと一緒に、相模原市緑区の自然や観光スポットを巡るのはいかがでしょうか。
モデルコース案:
- 午前~昼: 県立津久井湖城山公園
豊かな自然に囲まれた公園で、ハイキングやピクニックを楽しめます。津久井湖の美しい景色を眺めながらリフレッシュ。 - 昼下がり: 橋本駅周辺でランチ
お祭り会場へ向かう前に、レストランやカフェが充実している橋本駅周辺で腹ごしらえ。 - 夕方~夜: 城山夏まつり
会場へ移動し、屋台を楽しみながら、日が暮れてからの神輿渡御や山車の競演を鑑賞します。
その他にも、「さがみ湖プレジャーフォレスト」などのテーマパークや、季節のフルーツ狩りが楽しめる農園など、魅力的なスポットがたくさんあります。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
夏の夜のお祭りを快適に楽しむために、準備しておくと良い持ち物と服装のポイントです。
- 現金: 屋台などではクレジットカードが使えない場合が多いため、小銭を多めに用意しておくと便利です。
- ウェットティッシュ・ティッシュ: 屋台グルメで手が汚れた時などに重宝します。
- 虫よけスプレー: 会場は自然豊かな場所なので、虫刺され対策は万全に。
- 歩きやすい靴: 会場は広く、人も多いため、履き慣れたスニーカーなどがおすすめです。
- うちわ・扇子: 熱気と人混みで暑くなるので、涼を取るアイテムがあると快適です。
- 羽織るもの: 夜は少し冷える可能性もあるので、薄手のカーディガンなどがあると安心です。
城山夏まつりの歴史と由来
城山夏まつりは、川尻八幡宮の由緒ある例大祭です。川尻八幡宮の創建は、大永5年(1525年)と伝えられています。伝承によれば、舎人親王の子孫がこの地で亡くなり、その一行が護持していた石清水八幡宮の御分霊を祀ったのが始まりとされています。
かつては旧暦の7月28日に行われ、湯立神楽や奉納相撲で賑わったそうです。この歴史あるお祭りは、地域の伝統文化を受け継ぎ、今も多くの人々に親しまれています。
よくある質問(Q&A)
雨が降った場合は中止になりますか?
雨天でも決行されます。ただし、台風などの荒天の場合は中止になる可能性があります。
花火は上がりますか?
城山夏まつりでは、花火の打ち上げはありません。
祭りの詳しいスケジュールはどこで確認できますか?
開催が近づくと、城山商工会のホームページなどで詳細なチラシや渡御の予定表が公開されることがあります。事前にチェックしておくことをおすすめします。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
「かながわのまつり50選」にも選ばれる城山夏まつりは、勇壮な神輿渡御と華やかな山車の競演が魅力の、伝統あふれるお祭りです。活気ある屋台や、地域の人々の熱気を感じながら、夏の思い出を作りに訪れてみてはいかがでしょうか。
