\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】おぢやまつり特集|大花火大会の有料席・駐車場・屋台情報も!

新潟の夏を熱く彩る「おぢяまつり」が今年もやってきます!市民総出で盛り上がるこのお祭りの魅力を、余すところなくお届けしますね。
【2025】おぢやまつりの開催概要(日程・場所・花火の時間)
まずは、2025年「おぢやまつり」の基本情報をチェックしておきましょう!特に、大花火大会の日程は要チェックです。
開催日 | 2025年8月22日(金)~8月24日(日) ※おぢやまつり大花火大会は8月23日(土) |
開催時間 | 【祭り】日中~21:30頃まで(イベントによる) 【花火大会】19:15~21:00(予定) |
開催場所 | 【祭り】小千谷市本町通り ほか 【花火大会】信濃川旭橋下流 河川公園 |
住所 | 新潟県小千谷市本町 |
打ち上げ数 | 約7,000発 |
来場者数 | 約18万人(祭り全体・例年) |
見どころ | からくり万灯パレード、市民総参加で打ち上げる「超ワイドベスビアス大スターマイン」など |
アクセス | 【電車】JR上越線「小千谷駅」より徒歩約15分 【車】関越自動車道「小千谷IC」より臨時駐車場まで約5分、そこからシャトルバス運行予定 |
駐車場 | 有り(小千谷市総合体育館駐車場など約1,700台予定 ※花火大会開催時のみ) |
観覧 | 大花火大会は有料観覧席あり |
備考 | 花火大会が荒天の場合、8月24日(日)19:15~に順延予定 |
公式・関連サイト | 「小千谷市」公式サイト(おぢやまつり) 「小千谷観光協会」公式サイト |
お問い合わせ | 一般社団法人小千谷観光協会(電話:0258-86-0288) |
おぢやまつり最大の見どころ(からくり万灯・超ワイドの花火)
「おぢやまつり」の魅力は数多くありますが、特に見逃せない2つの見どころをご紹介します!
楽しみ方&モデルコース

光と技の競演!からくり万灯パレード
おぢやまつりの大きな特徴の一つが「からくり万灯」です。町内会や市民団体が趣向を凝らして手作りした、動く仕掛けを持つ山車がお囃子とともに町を練り歩きます。アニメのキャラクターや歴史上の人物など、様々なテーマの万灯が登場し、昼も夜も楽しませてくれます。
特に夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれますよ。若者たちが担ぐ巨大な「万灯みこし」も迫力満点です!
おぢやまつりひき万灯🏮👘✨🏮 pic.twitter.com/E3jFgVHflQ
— 裕美hiromi (@4LrXq6DLJbYsbyK) August 24, 2024
圧巻のフィナーレ!おぢやまつり大花火大会
祭りの2日目の夜を飾るのは、約7,000発が打ち上がる「大花火大会」です。なんといっても最大の目玉は、フィナーレを飾る「超ワイドベスビアス大スターマイン」!
市民の募金によって打ち上げられるこの花火は、夜空を埋め尽くすほどの広がりと、体に響き渡る音の迫力で、観る人すべてを感動させます。この感動は、ぜひ現地で味わっていただきたいです。
おぢやまつり大花火大会2024
— おでかけ新潟 (@odekake_niigata) August 24, 2024
19:15~21:00(約7000発)
豪華花火をおすそ分け🌟#おでかけ小千谷#小千谷花火 pic.twitter.com/M1Vd3LJKev
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
お祭り当日は混雑が予想されるため、事前にアクセス方法を確認しておきましょう。
公共交通機関(電車)でのアクセス
最寄り駅はJR上越線の「小千谷駅」です。会場までは徒歩で約15分ほどの距離です。当日は案内が出ているので、道に迷う心配は少ないでしょう。帰りの電車の時間に注意して、祭りを楽しんでくださいね。
車でのアクセスと駐車場情報
車でお越しの場合、関越自動車道「小千谷IC」が最寄りのインターチェンジです。花火大会開催時には、小千谷市総合体育館などに約1,700台収容可能な無料の臨時駐車場が設けられる予定です。駐車場から会場までは、シャトルバスの運行が予定されています。 ただし、臨時駐車場は大変な混雑が予想され、お昼過ぎには満車になる可能性もあります。時間に余裕を持った行動を心がけましょう。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
交通規制について
お祭り期間中、特に花火大会当日は会場周辺で交通規制が実施されます。詳細な規制エリアや時間については、出発前に必ず小千谷市の公式サイトで最新情報をご確認ください。
花火の有料席チケット情報と無料穴場スポット
迫力満点の花火を最高の場所で見たい!という方のために、有料席と無料スポットの情報をご紹介します。
有料観覧席でゆったり鑑賞
おぢやまつり大花火大会では、例年、打ち上げ場所近くの河川敷に有料観覧席が設けられます。
有料観覧席チケット情報
ゆっくりと花火を鑑賞したい方には、有料観覧席がおすすめです。テーブル席やベンチ席など、いくつかの種類が用意されています。
- 設置場所: 信濃川旭橋下流左岸堤防、ホントカ。屋上
- 種類・料金例: テーブル席(4名)18,000円、ベンチ席(3名)12,000円など ※市民割引あり
- 受付期間: 7月1日9:00~8月8日(金)まで(予定)
- 申込方法: GoogleフォームまたはFAX
※料金や申込方法の詳細は、必ず小千谷観光協会公式サイトで最新情報をご確認ください。
知る人ぞ知る!無料穴場スポット
「無料で気軽に楽しみたい」という方のために、地元の人も利用する穴場スポットをいくつかご紹介します。
- 西岸(右岸)の土手上流側:有料エリアから少し離れますが、打ち上げ場所の全体を見渡せる人気のスポットです。
- 小千谷市総合体育館周辺:臨時駐車場からも近く、トイレの心配も少ないため、特に家族連れにおすすめです。
- 旭橋の上流側の堤防エリア:打ち上げ場所から近く、迫力を感じられるスポットです。
- 白山運動公園:少し離れた高台から、花火全体を落ち着いて鑑賞したい方向けのスポットです。
詳しくはこちら

おすすめ屋台グルメと出店エリア
お祭りの楽しみといえば、やっぱり屋台ですよね!おぢやまつりでは、お祭り2日目と3日目に「サンプラ通り」を中心にたくさんの露店が並びます。
営業時間は8月23日は10:00~21:30、8月24日は14:00~21:30と長く、お祭り気分を存分に味わえます。 焼きそばやかき氷などの定番メニューはもちろん、小千谷ならではのグルメに出会えるかもしれません。美味しい屋台グルメを片手に、お祭り散策を楽しんでください!
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
小千谷市で花火見てきた🎆
— cha (@charon0328) August 24, 2024
おぢやまつりの万灯見てるだけでもすごく楽しい😀
小千谷煙火さんの二尺付きスターマインすっごくきれいだった✨このくらいに見える二尺玉が好き🎆はみ出してる…#おぢやまつり大花火大会#小千谷煙火興業#花火 pic.twitter.com/gIjfgA8D9J
「からくり万灯」は昼と夜で表情がガラッと変わる。錦鯉モチーフも多く“写真映え”。
日中は思わぬ場所で万灯に遭遇、夜はライトアップされて幻想的に。錦鯉デザインの万灯を毎年よく見かけるという現地レポ。
出典: にいがたらいふ|おぢやまつり2024(2024/8/24)
「混雑はほどほど」「トイレ行列も少なめ」など、ゆったり鑑賞できたとの声。
旅行クチコミでは“人混みの少なさ”の評価が高めで、無料観覧席にも余裕があった、トイレも行列なく済ませられたという投稿が見られます(過去年の体験)。
出典: 4travel「おぢやまつり花火大会」クチコミ
無料席の“場所取り”は当日朝から動く人も。早め行動が安心。
「河川敷の場所取りは朝8時からOKで余裕で確保できた」との観覧記。人気エリアは午前中からシートが敷かれ始める傾向あり。
出典: はてなブログ|おぢやまつりに行ってきました(2022/8/21)
“風向きと煙”が観え方を左右。上流・下流を当日の風で選ぶのがコツ。
風が弱い・逆風だと煙が滞留して花火が霞むことがあるという撮影記・観覧記が複数。開始前に風向きをチェックして、煙下になりにくい側へ。
出典: アメブロ|おぢやまつり大花火大会2018 / 観覧記|おぢやまつり(2017) / Threads投稿(2024/8/24)
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
お祭りを最後まで満喫したい方や遠方からお越しの方は、宿泊するのがおすすめです。小千谷市内にはビジネスホテルなどがありますが、数は限られています。
見つからない場合は、電車でアクセスの良いお隣の「長岡市」で探すのも良いでしょう。長岡駅周辺には多くのホテルがあります。お祭りの日程が決まったら、早めに宿を確保することをおすすめします。
- L-Stay小千谷: 比較的新しくきれいなホテルです。
- ビジネスホテルニュープラザ: 会場からも比較的近いビジネスホテルです。
- 小千谷パークホテル: 見晴らしの良い高台にあり、落ち着いた滞在ができます。
おぢやまつりと巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
せっかく小千谷市を訪れるなら、お祭りだけでなく観光も楽しんでみてはいかがでしょうか?
お祭り前の半日満喫コース
- 小千谷駅に到着
- 小千谷市錦鯉の里へ:世界に誇る錦鯉の美しさを堪能。優雅に泳ぐ姿に癒されます。
- 小千谷市総合産業会館サンプラザ:地元の特産品である「小千谷縮」や「へぎそば」のお土産探しにぴったり。
- 本町通りで腹ごしらえ:お祭り会場周辺で早めの夕食を済ませ、お祭りに備えましょう!
他にも、中越地震の教訓を伝える「おぢや震災ミュージアムそなえ館」なども訪れる価値のあるスポットです。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
夏のお祭りを快適に楽しむために、事前の準備は大切です。ぜひ参考にしてください。
これがあると便利!持ち物リスト
- レジャーシート:花火観覧や休憩にあると便利です。
- 虫除けスプレー:特に河川敷での花火観覧では必須です。
- うちわ・扇子・携帯扇風機:夏の夜でも蒸し暑いことがあるので、熱中症対策に。
- モバイルバッテリー:写真や動画撮影、連絡手段の確保に。
- 飲み物:熱中症対策のため、こまめな水分補給を忘れずに。
- タオル・ウェットティッシュ:汗を拭いたり、屋台で汚れた手を拭いたりと大活躍します。
- 軽い雨具(折りたたみ傘など):天気の急変に備えましょう。

おすすめの服装
浴衣で夏祭り気分を盛り上げるのも素敵ですが、動きやすさも重要です。歩きやすいスニーカーやサンダルを選びましょう。夜は少し涼しくなることもあるので、さっと羽織れる薄手のカーディガンなどがあると安心です。
おぢやまつりの歴史と由来
「おぢやまつり」は、1961年に「おじゃれまつり」として始まった、市民総参加を掲げるお祭りです。まつりの根底にあるのは、小千谷の「華」「技」「伝統」「美」を一気に咲かせるという想いです。
その象徴ともいえるのが、夏の間に各団体が手作りで準備する「からくり万灯」です。この万灯には、地域の伝統技術や人々の創造性が込められており、祭りを一層豊かなものにしています。
市民一人ひとりが主役となって作り上げる、それがおぢやまつりの素晴らしい伝統なのです。
よくある質問(Q&A)
2025年のおぢやまつりはいつ開催されますか?
2025年8月22日(金曜日)・23日(土曜日)・24日(日曜日)の3日間の日程で開催されます。おぢやまつり大花火大会は、2日目の23日(土曜日)に行われる予定です。
雨が降ったら花火大会はどうなりますか?
大花火大会当日に荒天となった場合は、翌日の8月24日(日曜日)の同じ時間(19:15~21:00予定)に順延されます。
花火大会の有料席はありますか?どこで購入できますか?
はい、例年、有料観覧席が設置されます。販売時期や席種、購入方法などの詳細は、開催が近くなりましたら小千谷市の公式サイトで発表されます。購入を希望される方は、公式サイトの情報をこまめにチェックすることをおすすめします。
駐車場はありますか?
はい、花火大会開催時には、小千谷市総合体育館などを中心に約1,700台分の臨時駐車場が無料で開放される予定です。そこから会場まではシャトルバスが運行される見込みです。ただし、大変混雑するため、公共交通機関の利用もご検討ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
新潟県小千谷市の夏を象徴する「おぢやまつり」。伝統の「からくり万灯」パレードから、夜空を焦がす大迫力の「大花火大会」まで、3日間にわたって見どころが満載です。この記事を参考に、ぜひ2025年のおぢやまつりに足を運んで、忘れられない夏の思い出を作ってくださいね!
