\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】おはな踊り|甲良町・日吉神社の歴史・見どころガイド

滋賀県甲良町・日吉神社で毎年8月21日に奉納される雨乞い由来の伝統芸能「おはな踊り」。勇壮と優雅が交わる独特の踊りを、静かな里の夏夜に楽しめます。
開催概要
アクセス | JR琵琶湖線「河瀬」駅から湖国バス約13分「学校前」下車、徒歩約5分。湖国バス(河瀬駅→学校前)。車は名神「彦根IC」から約20分。 |
---|---|
住所 | 滋賀県犬上郡甲良町北落(日吉神社) |
お問い合わせ | 甲良町観光協会 TEL:0749-38-2035 |
公式・関連サイト | びわ湖の観光情報(滋賀県公式)/甲良町役場(文化財解説) |
見どころや楽しみ方
若者が胸に太鼓、背にホロを付けて舞い、その外側を花傘の子ども、白襦袢の大人が囲む構成が最大の見どころです。踊りは「場広(ばひろ)」「道草」など全5種類が一連で披露され、雨を授かった喜びを表現します。
奉納は毎年8月21日夜に執り行われます(例年19:00ごろ開始の案内もあり)。直前に時間が変わる場合があるため、当日は現地案内・最新情報をご確認ください。
歴史・由来
御池岳の竜神と村の女性「おはな」の伝承と、村人の水への願いが結びついた雨乞いの踊りが起源とされます。犬上ダム完成後に一時途絶えましたが、地域の尽力で復活。1978年(昭和53年)に「国選択無形民俗文化財」に選定されています。
アクセス・駐車場・交通規制|おはな踊りへの行き方
電車+バス:JR琵琶湖線「河瀬」駅→湖国バス「学校前」下車、徒歩約5分。便は夕方以降もありますが本数に余裕は多くないため、往復の時刻確認をお勧めします。
車:名神「彦根IC」から約20分。神社周辺の駐車場は普通車約30台と限られるため、なるべく公共交通機関をご利用ください。
交通規制:大規模な車両規制の公式案内は確認できませんが、当日は境内周辺で通行・駐車の制限が行われる場合があります。現地の指示に従ってください。
周辺のおすすめホテル・宿泊施設
最寄りのJR「河瀬」駅・彦根市内を中心に宿泊先が充実しています。会場の駐車台数が限られるため、公共交通+近隣宿の利用が便利です。
- 彦根キャッスル リゾート&スパ(彦根駅徒歩圏) 歴史エリア観光とセットで便利。
- スーパーホテル南彦根駅前 JR利用派に好アクセス。
- とばや旅館(彦根市) 落ち着いた和の滞在。
- レストイン多賀(名神・多賀SA) 車利用に便利。
持ち物・服装の注意点
- 虫よけ
- 携帯用ライト
- 敷物
- 飲み物
- 羽織れる上着
よくある質問(FAQ)
開催日は毎年固定ですか?
はい。毎年8月21日に奉納されます。ただし開始時間は年により前後する場合があります。
文化財の種別は何ですか?
「国選択無形民俗文化財」に選定されています(1978年〈昭和53年〉)。
写真・動画撮影は可能ですか?
一般の観覧・撮影は可能ですが、フラッシュや通行の妨げになる場所での撮影は避け、神事の進行や係員の指示に従ってください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
おはな踊りは、雨乞いの祈りを現在に伝える希少な奉納行事です。境内の間近で舞と所作を体感できるのが魅力。駐車台数は限られるため、公共交通を基本に、涼み対策と時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
