【2025】沼田町夜高あんどん祭りは8/22-23に開催!大迫力の「喧嘩あんどん」が見どころ

当ページのリンクには広告が含まれています。
沼田町夜高あんどん祭り
沼田町夜高あんどん祭り(ぬまたちょうようたかあんどんまつり)

\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /

この記事で分かること
  • 開催日程や詳しいタイムスケジュール
  • 大迫力の喧嘩あんどんを見るためのおすすめ観覧方法
  • 車やJRでのアクセス、駐車場、交通規制
  • 遠方からでも安心の周辺宿泊情報
  • 屋台グルメや体験イベントなどの楽しみ方

2025年8月22日(金)と23日(土)に北海道で「沼田町夜高あんどん祭り」開催します!

この祭りの一番の見どころは、なんといっても道内唯一の「喧嘩あんどん」。高さ7m、重さ5tもの巨大なあんどん同士が、火花を散らしながら激しくぶつかり合う光景は、一度見たら忘れられないほどのド迫力!その轟音と熱気は、あなたの夏の思い出を鮮やかに彩ってくれること間違いなしです。

この記事では、初めて参加する方でも安心して120%楽しめるように、など、知りたい情報をギュッと詰め込みました。

この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

もくじ

【2025年】沼田町夜高あんどん祭りの開催概要

まずは、今年のお祭りがいつ、どこで開かれるのか、基本情報をチェックしましょう!特に初めて行く方は、時間や場所をしっかり確認しておくと当日スムーズに楽しめますよ。

サクッと分かるイベント概要表

お祭りの情報を一覧表にまとめました。もう一度確認したいときに便利です!

開催日時2025年8月22日(金)・23日(土)
・前夜祭:8月21日(木) 18:00~
・1日目:8月22日(金) 16:00~22:00頃
・2日目:8月23日(土) 13:00~22:00頃
開催場所北海道雨竜郡沼田町 市街地 (JR石狩沼田駅前周辺)
来場者数約5万5000人(2024年実績)
主なイベント大型あんどんのぶつけあい(喧嘩あんどん)
・大小十数基のあんどん練り歩き
・夜高踊りパレード
・夜高太鼓・自衛隊太鼓の演奏
・ふるさと特産品フェア(屋台・キッチンカー出店)
・あんどん色塗り体験 など
見どころ道内唯一の「喧嘩あんどん」!高さ7m、重さ5tの巨大あんどん同士が激しくぶつかり合う様子は圧巻の一言!
アクセス【車】
・道央自動車道 深川西IC~深川留萌道 沼田ICから約5分
【公共交通機関】
・JR留萌本線「石狩沼田駅」下車すぐ
※祭り期間中は臨時列車を運行予定
駐車場あり(無料駐車場 約2,000台)
有料観覧席あり(インターネットで事前販売)
・販売開始:7月19日(土) 8:00~
・料金:600円~2,300円(席種・日程により異なる)
雨天の場合原則、雨天決行(状況により短縮・変更・中止の可能性あり)
持ち物・雨合羽(観覧席での傘の使用は不可)
・敷物(自由席の場合)
・上着(夜は冷え込む可能性あり)
・歩きやすい靴
その他・祭り2日目(8/23)はYouTubeでの無料生配信あり
・会場周辺では交通規制あり
公式サイトhttps://numata-youtaka.com/
お問い合わせ沼田町観光協会:0164-34-6373

開催日程と詳細スケジュール

2025年の沼田町夜高あんどん祭りは、8月22日(金)と23日(土)の2日間にわたって開催されます。前日の21日(木)には、お祭りを盛り上げる前夜祭も行われますよ!

各日の主なイベントスケジュールは以下の通りです。見たいイベントを見逃さないように、時間をチェックしておきましょう!

【前夜祭】8月21日(木)

  • 18:00~:前夜祭 ビールパーティー

【祭り1日目】8月22日(金)

  • 16:00~:ふるさと特産品フェア
  • 17:00~:出陣式
  • 18:00~:夜高踊りパレード
  • 18:00~:夜高太鼓・旭川自衛隊北鎮太鼓
  • 18:00~:小型あんどん点灯・練行開始
  • 18:30~:大型あんどん点灯・練行開始
  • 20:15~:大型あんどん ぶつけあい(A会場)
  • 20:45~:大型あんどん ぶつけあい(A・B会場)

【祭り2日目】8月23日(土)

  • 13:00~:夜高あんどん色塗り体験
  • 14:00~:ふるさと特産品フェア
  • 14:00~:大道芸パフォーマンス
  • 16:30~:夜高あんどん練行体験
  • 17:00~:夜高あんどんコンクール表彰式
  • 18:00~:夜高踊りパレード
  • 18:00~:夜高太鼓・旭川自衛隊北鎮太鼓
  • 18:30~:全あんどん点灯・練行開始
  • 20:20~:大型あんどん ぶつけあい(A会場)
  • 20:30~:大型あんどん ぶつけあい(B会場)
  • 21:15~:大型あんどん ぶつけあい(A・B会場)

※時間は目安であり、当日の進行状況によって変更になる場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。

開催場所と会場マップ

会場マップ

お祭りのメイン会場は、JR留萌本線「石狩沼田駅」を降りてすぐの市街地一帯です。

当日は多くの人で賑わい、あんどんが街を練り歩きます。特に「喧嘩あんどん」が行われる「A会場」「B会場」は毎年大変混雑します。事前に公式サイトの会場マップで、見たいイベントの場所やトイレ、授乳室などの位置を確認しておくのがおすすめです。

会場マップのチラシはこちら

沼田町夜高あんどん祭りとは?道内唯一の「喧嘩あんどん」がアツい!

「夜高あんどん祭りって、普通のお祭りと何が違うの?」と思っている方もいるかもしれませんね。実はこのお祭り、北海道の数あるお祭りの中でも、とっても個性的で情熱的なお祭りなんです!

北海道三大あんどん祭りの一つにも数えられていて、その最大の特徴は、なんといっても道内で唯一の「喧嘩あんどん」が見られること。その歴史や見どころを知れば、お祭りがもっと楽しめること間違いなしです!

350年以上の歴史を持つ伝統のあんどん祭り

このお祭りのルーツは、今から350年以上も昔の富山県にあります。

当時、神様をお迎えする行列が、峠で日が暮れてしまい困っていました。その知らせを聞いた村人たちが、あんどん(紙と木でできた照明具)を手に峠へ駆けつけ、行列を明るく照らしてお迎えしたのが始まりと言われています。

そして昭和52年、沼田町を開拓した「沼田喜三郎」さんの故郷である富山県小矢部市から、この伝統的なお祭りが伝えられました。遠い故郷から受け継がれたあんどんの灯りは、今も沼田町の人々の心に熱く燃え続けているのです。

最大の見どころは巨大あんどんの「ぶつけあい」!

このお祭りのクライマックスであり、最大の見どころが「喧嘩あんどん」です!

その大きさは、なんと高さ7m、長さ12m、重さは5t!ビル2階建てに匹敵するほどの巨大なあんどん同士が、すれ違いざまに「ゴォォォ!」と激しい音を立ててぶつかり合います。あんどんが壊れることもお構いなしの激しいぶつけあいは、まさに「喧嘩」そのもの。

この大迫力の光景は、道内ではここ沼田町でしか見ることができません。毎年多くの観光客が、この熱気と興奮を味わうために訪れるんですよ!

祭りのハイライト!「喧嘩あんどん」はいつ見られる?おすすめ観覧方法は?

事前に調べるカップル

お祭りの一番のお目当て、「喧嘩あんどん」!「せっかく行くなら最高の場所で見たい!」と思いますよね。ここでは、ぶつけあいの時間や、迫力を120%体感するためのおすすめ観覧方法を詳しく紹介します!

両日の「ぶつけあい」タイムテーブル

巨大あんどんのぶつけあいは、お祭りの両日、クライマックスの時間帯に行われます。特に2日目は回数も多く、最後まで目が離せません!

  • 1日目【8月22日(金)】
    • 20:15頃~
    • 20:45頃~
  • 2日目【8月23日(土)】
    • 20:20頃~
    • 20:30頃~
    • 21:15頃~

※時間は目安です。当日の進行によって変わる可能性があるので、少し早めに会場に行っておくと安心です。

迫力を間近で!有料観覧席が断然おすすめ

喧嘩あんどんの迫力を余すところなく体感したいなら、有料観覧席が絶対にオススメです!

なぜなら、ぶつけあいが行われるメインストリートの真正面に席が用意されているから。人混みを気にすることなく、座ってゆっくりと、目の前で繰り広げられる大迫力の光景を楽しめます。特に、友人やカップル、小さなお子様連れの方にとっては、場所取りの心配がないので最高の思い出作りに集中できますよ。

【必見】有料観覧席のチケット購入方法と料金

有料観覧席は、インターネットでの事前販売のみとなっています。人気の席はすぐに売り切れてしまう可能性があるので、販売開始日をカレンダーに登録しておきましょう!

  • 販売開始日時:2025年7月19日(土) 午前8:00~
  • 購入方法:公式サイトから販売ページへアクセス
  • 注意点
    • 購入後のキャンセル・変更はできません。
    • 別途システム手数料(330円/枚)がかかります。

席の種類と料金は以下の通りです。日程によって料金が違うので注意してくださいね。

席の種類1日目:8/22(金)2日目:8/23(土)
指定SS席1,700円2,300円
指定S席1,400円2,000円
指定A席1,100円1,700円
自由席(イスなし)600円900円

※指定席はパイプイス、自由席は敷物などを持ち込んで観覧するスタイルです。

無料で見るなら?おすすめ観覧エリア

「もちろん無料で楽しみたい!」という方も多いですよね。無料でも観覧は可能ですが、とにかく混雑します!

良い場所で見るためには、ぶつけあいが始まる1時間以上前からの場所取りは必須と考えましょう。特に、有料観覧席エリアのすぐ後ろや、道路の向かい側は人気が集中します。

少し離れた場所からでも、あんどんの高さと音の迫力は十分に感じられます。無理に前に行こうとせず、少し引いた場所で全体の雰囲気を楽しむのも一つの方法ですよ。

沼田町夜高あんどん祭りへのアクセス(駐車場・臨時列車)

アクセスを調べる

「会場までの行き方が知りたい!」「車で行っても大丈夫?」そんな疑問にお答えします。沼田町は札幌と旭川の間にあり、どちらからもアクセスしやすい場所にあります。自分に合った方法で、スムーズに会場へ向かいましょう!

車でのアクセスと無料駐車場情報

車で行くのが便利な方は、高速道路を利用するのがおすすめです。会場の近くには、約2,000台も停められる無料の臨時駐車場が用意されるので安心です!

  • 最寄りのインターチェンジ:深川留萌自動車道「沼田IC」から約5分
  • 札幌からの所要時間:約2時間
  • 旭川からの所要時間:約60分

ただし、夕方以降は会場周辺や駐車場が大変混雑します。特に、良い場所で祭りを見たいと考えている方は、午後のできるだけ早い時間に到着しておくのがおすすめです。駐車場の場所は、公式サイトで事前に確認しておきましょう。

公共交通機関(JR)でのアクセスと臨時列車

「お酒も楽しみたい!」という方や、運転が不安な方は、JRを利用するのがベストです。会場はJR留萌本線「石狩沼田駅」の目の前なので、電車を降りたらすぐにお祭りムードを味わえますよ!

さらに、お祭りの両日は、帰りの時間に合わせて深川方面への臨時列車が運行される予定です。これなら、お祭りを最後まで満喫しても安心ですね!

【JR利用時の重要ポイント!】

  • 交通系ICカードは使えません!
    SuicaやKitacaなどは利用できない区間です。必ず現金できっぷを買ってください。
  • 帰りのきっぷは先に買っておこう!
    帰りの駅は大変混雑します。沼田駅に着いた時に、あらかじめ帰りの分も買っておくとスムーズです。

※臨時列車の詳しい時刻は、例年JR北海道の公式サイトで発表されます。

当日の交通規制に注意

お祭り当日は、会場周辺の道路で交通規制が行われます。車で会場近くまで行くことはできないので、現地の警備員や看板の指示に従い、指定の駐車場を利用してください。時間に余裕を持った行動を心がけましょう!

交通規制はこちらで確認

車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。

【遠方からの方へ】沼田町周辺のおすすめ宿泊エリア

「お祭りを最後まで見て、お酒も楽しみたい!」「遠くから行くから、泊まるところが心配…」という方も多いですよね。そんな方のために、沼田町周辺のおすすめ宿泊エリアを3つご紹介します。自分たちのプランに合った場所を見つけて、お祭りを満喫しましょう!

注意:お祭り期間中はどのエリアも大変混み合います。宿泊を決めたら、1日でも早く予約するのが鉄則です!

祭り会場まですぐ!「沼田町内」エリア

なんといっても一番便利なのが、お祭りの会場がある沼田町内に泊まることです。移動時間を気にせず、お祭りの余韻に浸りながらゆっくり過ごせるのが最大の魅力です。

  • メリット:会場まで徒歩圏内、時間を気にせず楽しめる
  • 注意点:宿泊施設の数が少ないため、予約は激戦!

町内の旅館や民宿が中心となります。予約受付が始まったら、すぐに押さえることを強くおすすめします。

ホテルが豊富でアクセス良好!「深川市」エリア

沼田町のお隣、深川市に泊まるのも非常に賢い選択です。沼田町からJRで一駅、車でも約15分とアクセスが良く、ビジネスホテルなどの選択肢も増えます。

  • メリット:ホテルが見つかりやすい、JR臨時列車で帰りやすい
  • 注意点:沼田町に近い分、ここも予約が早く埋まりがち

お祭りからの帰りはJRの臨時列車を利用できるので、時間を気にせず楽しみたいけど沼田町内に宿が取れなかった…という方に最適です。深川駅周辺には飲食店も多いので便利ですよ。

観光の拠点にもなる!「旭川市」エリア

思い切って、北海道第2の都市・旭川市を拠点にするのもおすすめです。ホテルや旅館の数が圧倒的に多いので、予算や好みに合わせて様々なタイプの宿を選べます。

  • メリット:宿の選択肢が豊富、旭川観光も楽しめる
  • 注意点:沼田町まで距離がある(JR・車で約1時間)

お祭りだけでなく、次の日は旭山動物園に行くなど、北海道観光もセットで楽しみたいというアクティブなカップルや家族にぴったりのエリアです。

楽天トラベルで周辺のホテルを探す

喧嘩あんどんだけじゃない!祭りを120%楽しむ方法

沼田町夜高あんどん祭りの魅力は、大迫力の喧嘩あんどんだけではありません!お腹を満たす絶品グルメや、子どもから大人まで楽しめる体験イベントなど、見どころがたくさんあります。これらもチェックして、お祭りを骨の髄まで楽しみ尽くしましょう!

腹ごしらえはここで!屋台(出店)・特産品フェア情報

お祭りといえば、やっぱり屋台グルメ!会場内では「ふるさと特産品フェア」が開催され、たくさんの屋台やキッチンカーが並びます。定番の焼きそばやからあげはもちろん、地元の食材を使った美味しいものがたくさん!

あんどんが動き出す前の明るい時間から開いているので、まずはここで腹ごしらえをするのがおすすめです。何を食べようか、みんなでワイワイ選ぶ時間も楽しいですよね!

  • 開催時間:両日とも昼過ぎからオープン
  • 場所:町内特設会場(3カ所)

子どもも大喜び!あんどん色塗り&練行体験

お子様連れのファミリーに特におすすめなのが、あんどんの「色塗り体験」と「練行(れんこう)体験」です。練行とは、あんどんを引いて街を練り歩くことです。

【夜高あんどん色塗り体験】
ミニチュアのあんどんに、自分で好きな色を塗ることができます。世界に一つだけのオリジナルあんどんが作れるので、夏の自由研究にもピッタリ!旅の記念にもなりますね。(2日目 13:00~)

【夜高あんどん練行体験】
実際にあんどんの引き手になって、お祭りに参加できる貴重な体験です。「ヨイタカ!ヨイタカ!」の掛け声とともに、みんなで力を合わせてあんどんを引く経験は、忘れられない思い出になるはず!(2日目 16:30~)

幻想的な夜を彩る「夜高踊りパレード」

祭りの夜を華やかに彩る「夜高踊りパレード」も見逃せません。揃いの浴衣を着た踊り手たちが、あんどん囃子に合わせて優雅に街を練り歩きます。激しい喧嘩あんどんとは対照的な、しっとりとした日本の祭りの美しさを感じることができますよ。

光り輝くあんどんを背景に踊る姿は、とても幻想的で写真映えもバッチリです。

自宅で楽しむ!YouTube無料生配信も

「どうしても現地には行けない…」「人混みはちょっと苦手…」という方もご安心ください!今年も、祭り2日目の様子がYouTubeで無料生配信されます!

カメラの目の前で繰り広げられる、大迫力の喧嘩あんどんのぶつけあい。現地の熱気を、自宅のテレビやスマホからリアルタイムで体感できます。遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも、この興奮をシェアできますね!

実際に訪れた人の口コミレビューは?

無料で真正面なら「B会場」、落ち着いて確実に観るなら「A会場の有料席」。
旅行クチコミでは、A会場(駅前)は正面が有料エリアで、無料だと正面は見えにくい一方、B会場は有料エリアが無く場所取り次第で無料でも正面が狙えるとの具体的な体験談。効率よく迫力ショットを撮りたい人に有用。
出典: 4travel「合計10トンのぶつかり合いは、正面で観ると地面が揺れる」レビュー

クライマックスは夜8時過ぎから。20:15(初日)/20:20(2日目)が目安。
現地取材系の観光メディアが、例年スケジュールとして「金曜20:15頃~」「土曜20:20頃~」のぶつけあい開始目安を明記。19時台からの場所取り&トイレは先に済ませるのが吉。
出典: 北海道Style「夜高あんどん祭り|沼田町」(更新:2025/7/17)

「当日券なし」の年も。座って落ち着いて観たい人は前売り確保を。
過去レポで、有料観覧席が予約で埋まり当日券なしだった年もあったとの記載。家族連れ・ご年配同伴なら、発売開始後すぐの手配が安心。
出典: 北海道LIFEレポ(2015/8/30)

雨風対策はマスト。「レインウェア+防寒」だと快適度が段違い。
現地司会者の記録では、雨や強風で観客も大変だった日があったとのこと。別の旅行記でも「雨で季節的にかなり寒かった」との声。ポンチョ・薄手ダウンやフリースを携行すると安心。
出典: 高橋慶舟「2024年 沼田町『夜高あんどん祭り』司会レポ」(2024/8/26)4travelクチコミ(投稿日:2021/11/22 の体験回想)

「足の踏み場もない」ほどの混雑に備え、早め行動&動線確保を。
2日目は特に人出が増えたとの現地司会者レポ。混雑ピークを避けるなら、早い時間に食事・トイレ・待機場所を済ませて、開始10~15分前には定位置に。
出典: 高橋慶舟「2024年 沼田町『夜高あんどん祭り』司会レポ」(2024/8/26)

衝突の衝撃で「地面が揺れる」体感も。小さなお子さんは位置取りに配慮を。
旅行クチコミでは、正面付近で観ると地面が揺れるほどの迫力だったとの書き込み。音と振動が強いので、子連れはやや離れて全体を俯瞰できる位置も選択肢に。
出典: 4travel「合計10トンのぶつかり合いは…」レビュー

車派は「臨時駐車場が多数」。大型車やキャンピングカーでも停められたとの実体験。
キャンピングカー旅ブログでは、臨時駐車場が多く難なく駐車できたと記録。混雑前に到着しておくと出入りもスムーズ。
出典: すりこぎダイアリー「夜高あんどん祭りに行ってきました」(2023/8/27)

「3回目」は人が分散して前に出やすかった、との現地感覚も。
2日目はA・B会場合わせて複数回のぶつけあい。クチコミでは、1回目は中央に近づきにくかったが、最後は人出が分散して正面を確保できたという体験談あり。
出典: 4travelクチコミ(投稿日:2022/8/22)

家族連れは「昼の体験イベント」も活用。色塗り・練行体験で参加型に。
地域メディアや個人ブログで、昼間の色塗り体験や練行体験の実施が紹介。夜のクライマックス前に子どもが楽しめる時間を作れるのが◎。
出典: Sorachi de View(2022/8/4)冬音のどーでもいい日記「第41回 沼田夜高あんどん祭り」(2017/9/16)

撮影派は「開始時刻メモ+レンズ2本」。雨でも映える“ビニール越し”の灯りが撮れる。
個人ブログに、雨天時は行灯がビニールで覆われても点灯後は十分に画になるとの記述。広角で全景、望遠で衝突直前の表情を狙うと歩留まりUP。
出典: らむこ(Ameba)「夜高あんどん“けんかあんどん”」(2024/8/26)北海道Style(開始目安時刻の参考)

初めてでも安心!沼田町夜高あんどん祭りの持ち物&注意点Q&A

FAQを解説する歌舞伎キャラ

「初めてお祭りに行くけど、何を持っていけばいい?」「雨が降ったらどうなるの?」など、細かいけれど気になる疑問ってありますよね。ここでは、そんな不安を解消するための情報をQ&A形式でまとめました。しっかり準備して、当日を思いっきり楽しみましょう!

Q. 当日の服装や持ち物は?

A. 昼は動きやすく、夜は羽織るものがあると安心です。

日中は半袖で過ごせても、北海道の夜は夏でも肌寒く感じることがあります。特に祭りが終わる時間帯は冷える可能性があるので、パーカーやカーディガンなど、サッと羽織れる上着を一枚持っていくと安心です。

また、会場内は広く、たくさん歩き回ることになります。必ず歩きやすいスニーカーなどで行くようにしましょう!

【必須&おすすめ持ち物リスト】

  • 上着:夜の冷え込み対策に
  • 雨合羽:急な雨に備えて。傘はNG!
  • 敷物(レジャーシート):自由席や休憩時に活躍
  • モバイルバッテリー:写真撮影や連絡で電池が減りがち
  • ウェットティッシュ:屋台グルメを食べるときに便利

Q. 雨が降ったらどうなるの?

A. 基本的には、雨でもお祭りは行われます。

ただし、あまりにも天候がひどい場合は、スケジュールが変更されたり、中止になったりすることもあります。当日の朝は、公式サイトや公式SNSで最新の情報を確認するようにしましょう。

【重要】観覧席での傘の使用は禁止です!
傘をさすと、後ろの人の視界を遮ってしまいます。雨が降りそうなときは、必ずレインコートやポンチョなどの雨合羽を持参してください。

Q. 子連れでも楽しめる?注意点は?

A. はい、お子様連れでも十分に楽しめます!

あんどんの色塗り体験など、子ども向けのイベントもあります。ただし、夜は非常に混雑し、特に「喧嘩あんどん」の時間は熱気と人の多さで前に進むのも大変になります。お子様から絶対に目を離さず、手をつないでおくようにしてください。

迷子になったときの集合場所をあらかじめ決めておくと、より安心です。有料観覧席を利用すると、人混みを避けてゆっくり観覧できるのでおすすめです。

Q. トイレの場所は?

A. 会場内に複数設置されますが、混雑します。

毎年、会場内には仮設トイレが複数設置されます。しかし、イベント開始が近づくと長蛇の列ができることも。特に女性用トイレは混み合います。

行きたいと思ったときに行くのではなく、空いているタイミングを見つけて、早め早めに済ませておくのが快適に楽しむコツですよ!トイレの場所は、事前に会場マップで確認しておきましょう。

周辺のスポット

グルメスポットグルメスポットはこちら
遊び・体験遊び・体験スポットはこちら
車で移動レンタカーはこちら
周辺宿泊先宿泊先はこちら
全国のお祭り最新情報をLINEでお届け!

お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。

ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!

まとめ

今回は、2025年に開催される「沼田町夜高あんどん祭り」について、開催日程やスケジュール、最大の見どころである「喧嘩あんどん」の情報から、アクセス、宿泊、120%楽しむ方法まで、詳しくご紹介しました。

夜空に浮かび上がる巨大なあんどんの美しさ、そして全てを揺るがすほどの音と熱気でぶつかり合う「喧嘩あんどん」の迫力は、写真や動画では決して味わえない、現地だけの特別な体験です。その光景は、きっとあなたの心を揺さぶり、忘れられない夏の1ページとして刻まれるでしょう。

この記事を参考にしっかりと準備をして、ぜひ大切な友人や恋人、ご家族と一緒に、沼田町の熱い夏を体感しに出かけてみてくださいね。最高の夏の思い出が、あなたを待っています!

沼田町夜高あんどん祭り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ