\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
北九州昭和夏まつり2025完全ガイド|盆踊り・提灯ロード・日程・アクセスまとめ

- 北九州昭和夏まつり2025の開催日・会場の基本情報
- 提灯ロード・盆踊り・ステージなどの注目ポイント
- あばれる君・175Rなど出演ゲストとタイムスケジュール
- 屋台の種類やキャッシュレス対応など現地グルメ情報
- 子連れ・カップル別の楽しみ方と服装・持ち物ガイド
「北九州昭和夏まつり2025」は、昭和の音楽やファッション、そして懐かしさと新しさが融合する“参加型”の盆踊りイベント。勝山公園にそびえる巨大やぐらのまわりで、誰もが笑顔で輪になり踊る光景は、まさに圧巻です。
昭和歌謡にあわせたオリジナル盆踊り、2,000個の提灯が彩る幻想的な夜、90店舗を超える屋台グルメ、さらには有名ゲストのステージパフォーマンスまで…。小さな子ども連れのファミリーから、カップル、友人同士まで、誰もが楽しめる魅力がぎっしり詰まっています。
この記事では、日程・会場・アクセス・スケジュールなどの基本情報はもちろん、見逃せない見どころ、持ち物や服装のアドバイスまで、初めての参加でも迷わず楽しめるように徹底ガイド。
開催日程・アクセス・会場マップ
イベント名 | 北九州昭和夏まつり2025 |
---|---|
開催日 | 2025年8月15日(金)〜24日(日)〈10日間連続開催〉 |
開催時間 | 毎日17:00〜21:00(途中参加OK) |
会場 | 勝山公園 大芝生広場(北九州市小倉北区城内) |
アクセス | ・西小倉駅 徒歩約9分 ・小倉駅 徒歩約14分 |
入場料 | 無料 |
主な見どころ |
・巨大やぐらを囲んで踊るオリジナル盆踊り ・総数2,000個の提灯ロード ・あばれる君・175R(SHOGO)など豪華ゲスト出演 ・90店舗以上の屋台・グルメ ・平日2部・土日3部のステージ構成 |
駐車場 | 近隣有料駐車場あり(台数制限あり) |
設備 | 仮設トイレ、ベンチ、休憩スペース完備 |
問い合わせ | 北九州昭和夏まつり実行委員会(090-7805-8347) |
勝山公園は広々とした芝生エリアと紫川に面した自然豊かなロケーションで、まつりと同時に観光も楽しめるスポット。ステージややぐら周辺は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。ベビーカーでも移動しやすく、子連れにも優しい会場設計となっています。
北九州昭和夏まつり2025とは?
「北九州昭和夏まつり」は、昭和の音楽や文化をテーマに、誰もが参加して楽しめる“体験型”のお祭りです。2025年は8月15日(金)から24日(日)までの10日間、北九州市小倉北区・勝山公園で開催されます。
このお祭りの最大の特徴は、ただ「見る」だけではなく、自ら「踊って」「笑って」楽しむスタイル。会場中央に設置された高さ約10mの巨大やぐらのまわりには、参加者が自然と集まり、昭和歌謡に合わせてオリジナル盆踊りを繰り広げます。
昭和世代はもちろん、若者や子どもたちにとっても新鮮で楽しい空間が広がり、会場全体が一体感に包まれます。運営には地域の企業・行政・学生・市民が連携し、「人と人とのつながり」を感じられるまつりとして、九州を代表する夏イベントへと進化し続けています。
今年は、より多くの人が参加できるよう、初めてでもすぐに踊れるようにスタッフによるレクチャーも用意されているので安心。観光客も地元の人も関係なく、誰でも気軽に輪に加われるのがこのお祭りの魅力です。
見どころ①:2,000個の提灯が灯る“提灯ロード”
北九州昭和夏まつりのシンボルともいえるのが、総数2,000個の提灯で彩られた「提灯ロード」。勝山公園の芝生エリアを包み込むように広がる提灯の道は、まるで昭和の情緒がそのまま現代に蘇ったかのような幻想的な雰囲気を生み出します。
日が暮れるとともに提灯が灯り、夕暮れから夜にかけて会場全体が温かな光に包まれていく様子は必見。どこか懐かしく、それでいて新鮮な風景は、世代を問わず心を癒してくれます。
8/17〜8/25開催の北九州昭和夏まつり
— FM KITAQ (@fm_kitaq) August 9, 2024
既に鴎外橋が提灯ロードになっていました🏮 pic.twitter.com/8PPQiYlkA9
提灯ロードは、SNS映えするスポットとしても人気で、カップルの記念撮影や家族写真にもぴったり。特に19時〜20時頃はライトアップのピークタイムで、多くの来場者が足を止めてカメラを構えています。
ただし、人気の撮影ポイントでは混雑も見られるため、写真を撮る場合は周囲の人の流れに配慮しながら楽しみましょう。提灯の下で手を繋ぎながら歩くだけでも、思い出に残る夏のひとときになること間違いなしです。
見どころ②:昭和歌謡に合わせた“オリジナル盆踊り”
北九州昭和夏まつりの最大の見どころといえば、昭和歌謡に合わせて踊る“オリジナル盆踊り”です。会場の中心には高さ約10mの巨大やぐらが設置され、その周りに人が自然と集まり、世代を超えて踊りの輪が広がっていきます。音楽に使われるのは、誰もが一度は耳にしたことがある昭和の名曲たちなので、若い世代だけでなく年配の方も楽しめるイベント。
新しい文化がうまれましたね。北九州昭和夏まつり!
— トイロ (@toiroblue) August 23, 2024
盆踊りの新しいカタチ、めっちゃ楽しかった〜!
こういうのがあってもイイ。北九州だもん!いろんな文化が組み合わさって、新しいものを生み出す。そういうのが得意な街です。… pic.twitter.com/yCvSqZQBd1
また、2025年は地元出身の175R(SHOGO)によるライブと連動したスペシャルな演出も予定されており、盛り上がりは最高潮に。「ハッピーライフ」「空に唄えば」など、思わず口ずさんでしまう懐かしのメロディが夜空に響き渡ります。
盆踊りは、土日3部構成・平日2部構成で開催されます。
- 【土日】18:00〜/19:00〜/20:00〜
- 【平日】19:00〜/20:00〜
踊りが初めての方でも大丈夫!スタッフがやぐらの上から振り付けをレクチャーしてくれるので、初参加でも安心して踊りの輪に加われます。浴衣で参加すれば、まさに「夏祭りの主役」気分を味わえますよ。
特に盛り上がる時間帯は19時〜20時の第2部。ライトアップされた提灯ロードと音楽に包まれて、一体感のある踊りの空間が完成します。ステージ正面ややぐら周辺は混雑しやすいため、余裕を持って場所取りをするのがおすすめです。
見どころ③:多彩なステージ&豪華ゲスト
北九州昭和夏まつりの魅力は、盆踊りだけではありません。毎日日替わりで展開される多彩なステージ演出も、参加者を飽きさせません。地元の太鼓団体による迫力満点の演奏から、子どもも楽しめるパフォーマンスまで、まさに“観て・聴いて・体感する”お祭りです。
2025年の注目ゲストは、なんとお笑い芸人のあばれる君!土日のステージでは、来場者と一緒に踊ったり叫んだり、会場のテンションを一気に最高潮へ引き上げてくれます。
さらに、地元・北九州市出身のバンド175R(イナゴライダー)のボーカルSHOGOさんが出演決定!
8月20日(水)19:30〜20:00のステージでは、「ハッピーライフ」「空に唄えば」などの代表曲を生パフォーマンス。勝山公園の夜空に響くあの名曲に、涙する観客も続出しそうです。
有名ゲストの出演時間帯は混雑が予想されるため、ステージ近くで観覧したい方は早めの場所確保がおすすめです。
ゲストの出演情報やタイムテーブルの詳細は、まつりの公式SNSや公式サイトで随時発表されるので、来場前のチェックもお忘れなく!
屋台・グルメ情報|90店以上が出店予定!
北九州昭和夏まつり2025では、まつりの醍醐味ともいえる屋台グルメが盛りだくさん!会場にはなんと90店舗以上の屋台がずらりと並び、子どもから大人まで楽しめるフード&スイーツが勢揃いします。
焼きそば・たこ焼き・かき氷といった定番の縁日グルメはもちろん、昭和レトロな「ラムネ」や「揚げパン」、インスタ映えする「チーズハットグ」や「カラフルドリンク」など、思わず目移りしてしまうラインナップ。
特におすすめは、家族やグループでシェアしやすい“ワンハンドグルメ”。芝生エリアや川沿いのベンチに腰掛けて、のんびり味わえば、夏の思い出が一層深まります。
支払い方法は、現金のほかキャッシュレス決済に対応している店舗も多数。事前に小銭を用意しておくとスムーズですが、PayPayなどのQRコード決済を活用すれば、財布いらずでスマートに楽しめます。
混雑する時間帯(18時〜19時台)を避けたい方は、開場直後の17時ごろや、ステージの合間を狙うのがおすすめ。食べ歩きとステージ鑑賞を組み合わせて、自分だけの楽しみ方を見つけてみてください。
子連れ・カップル・友人グループ別おすすめの楽しみ方
北九州昭和夏まつり2025は、誰と来ても楽しめる“オールラウンド型”の夏イベント。ここでは、来場スタイル別におすすめの楽しみ方をご紹介します。
■ 小さな子ども連れファミリーにおすすめ
会場内には芝生スペースやベンチが多く、ベビーカーでも移動しやすいフラットな地形。仮設トイレも複数設置されており、おむつ替えや休憩も安心です。17時の開場直後は比較的人が少なく、ゆったりと屋台巡りや提灯ロードを楽しめます。
■ カップルで訪れるなら
夕暮れ〜夜にかけての時間帯がおすすめ。2,000個の提灯が灯る“提灯ロード”は、ロマンチックな雰囲気満点で写真映えも抜群です。浴衣デートで昭和レトロな雰囲気を満喫すれば、夏の特別な思い出に。
■ 友人グループで楽しむなら
ステージ前の芝生エリアで場所を確保して、あばれる君や175Rのライブパフォーマンスで一緒に盛り上がるのが◎。盆踊りはみんなで参加して盛り上がれるので、自然とテンションが上がります!
誰と来ても、それぞれにぴったりな楽しみ方ができるのが、この昭和夏まつりの魅力です。事前にプランを練っておけば、よりスムーズに充実した時間を過ごせます。
持ち物&服装のアドバイス
夏まつりを快適に楽しむためには、事前の準備がとても大切です。ここでは、北九州昭和夏まつりに参加する際におすすめの服装と持ち物をまとめました。
■ 服装のポイント
夏まつりといえばやっぱり浴衣!提灯ロードや盆踊りとの相性も抜群で、写真映えもバッチリです。会場周辺には浴衣の着付け&ヘアセットができる店舗もあるので、事前予約がおすすめです。
ただし、長時間歩いたり踊ったりすることを考えると、履き慣れた靴や涼しくて動きやすいカジュアルな服装も◎。天候によっては脱ぎ着しやすい羽織り物があると安心です。
■ 持ち物チェックリスト
- うちわ or 扇子(暑さ対策)
- タオル or ハンカチ
- 飲み物(水分補給用)
- レジャーシート(場所取りや休憩用)
- モバイルバッテリー(写真・SNS用)
- 虫除けスプレー or 虫刺され薬
- 小銭 or キャッシュレス決済アプリ
熱中症予防のためにも、こまめな水分補給と適度な休憩は忘れずに。会場内には自動販売機や屋台もありますが、飲み物は持参しておくと安心です。
荷物を最小限にしたい方は、ウエストポーチや小さめのショルダーバッグなど“両手が空くスタイル”が便利です。お祭りを満喫できるよう、しっかり準備して出かけましょう!
まとめ:北九州で“夏の思い出”を作るならここ!
北九州昭和夏まつり2025は、昭和の文化を今に伝えるだけでなく、誰もが主役になれる“参加型”の夏イベントです。盆踊り・提灯ロード・屋台・ステージパフォーマンスと、どこを切り取ってもワクワクが詰まっています。
大切なのは、事前のちょっとした準備と、思いきり楽しむ気持ち。浴衣を着て踊りの輪に飛び込むもよし、グルメを味わいながらのんびり過ごすもよし。家族・恋人・友達と一緒に、あなたらしい夏の1日を満喫してください。
最新情報や出演者の詳細は、公式サイトや公式Instagramでも随時発信中です。スケジュールやゲスト情報は事前にチェックしておくと安心ですよ。
今年の夏は、笑って踊って“つながる”体験を——。
ぜひ勝山公園で、心に残る夏の思い出を作りましょう!
