\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】第23回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会特集|穴場・見えるホテル・チケットまで

今年も待ちに待った「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」の季節がやってきましたね!九州最大級の花火が夏の夜空を彩る、鹿児島の一大イベントです。
この記事では、2025年の開催概要はもちろん、有料席チケットの情報、混雑を避けて楽しめる穴場スポット、会場周辺のおすすめホテルまで、皆さんが知りたい情報を徹底的に解説します。最後まで読めば、サマーナイト大花火大会を120%楽しむ準備が整いますよ!
【2025】 かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の開催概要
まずは、大会の基本情報をチェックしましょう。世界有数の活火山「桜島」を背景に打ち上げられる花火は圧巻です。
開催日 | 2025年8月23日(土) |
---|---|
開催時間 | 19:30~20:30(開会セレモニー 19:20~) |
開催場所 | 鹿児島港本港区 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市本港新町 |
打ち上げ数 | 15,000発 |
来場者数 | 例年約15万人 |
見どころ | 世界文化遺産登録10周年記念花火、九州の花火師による夢の競演、恒例の2尺玉2発同時打ち上げ、音楽花火など. |
アクセス | JR鹿児島駅から徒歩15分 |
駐車場 | なし(公共交通機関の利用を推奨) |
観覧 | 有料観覧席あり |
備考 | 小雨決行、荒天時は中止。有料エリアの入場は16:30から。北ふ頭・南ふ頭には15時以降、車両の乗り入れはできません。 |
公式・関連サイト | 公式サイト 公式X(旧Twitter) |
お問い合わせ | かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会実行委員会事務局 |
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 最大の見どころ
遠くから眺める
— エルデザインプラス|鹿児島|デザイン事務所 (@eldesign_plus) August 24, 2024
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
二尺玉大きかった🎆#鹿児島 #サマーナイト大花火大会🎆 pic.twitter.com/LohzKtxe08
今年のサマーナイト大花火大会は、例年以上に特別なプログラムが目白押しです!
世界文化遺産登録10周年記念花火
最大の目玉は、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念した創作花火です。「旧集成館」や「寺山炭窯跡」などをイメージした、鹿児島ならではの芸術的な花火が打ち上がります。鹿児島の歴史と文化を、美しい花火と共に感じられる貴重な機会となるでしょう。
恒例!大迫力の2尺玉2発同時打ち上げ
サマーナイト名物となっている「2尺玉2発同時打ち上げ」は、今年も健在!夜空に広がる直径約480mもの巨大な花火は、まさに圧巻の一言。その迫力と美しさに、会場全体が感動に包まれます。
音楽とシンクロする感動のプログラム
九州屈指の花火師たちが技を競い合う「九州の花火師による夢の競演」や、人気楽曲にのせて打ち上がる音楽花火など、息もつかせぬプログラムが続きます。特にフィナーレの大玉連発は、夏の最高の思い出になること間違いなしです!
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
当日は会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。公共交通機関の利用が強く推奨されています。
公共交通機関でのアクセス
- 【電車】JR鹿児島駅から徒歩で約15分です。
- 【市電】「いづろ通」電停または「水族館口」電停から徒歩約10分です。
駐車場について
大会専用の駐車場は用意されていません。周辺のコインパーキングは早い段階で満車になることが予想されます。車で来場する場合は、鹿児島中央駅周辺などの駐車場に停めて、そこから公共交通機関を利用するのがスムーズです。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
交通規制
例年、15時頃から会場周辺の道路で車両の通行が規制されます。特に、有料観覧席のある北ふ頭・南ふ頭へは15時以降、車両の乗り入れが一切できなくなるため注意が必要です。.事前に公式サイトで最新の交通規制情報を必ず確認してください。
花火の有料席チケット情報と無料穴場スポット
迫力満点の花火を間近で楽しむなら有料席、少し離れてのんびり鑑賞したいなら無料の穴場スポットがおすすめです。
有料席チケット情報
有料観覧席のチケットは2025年6月16日(月)10:00から販売が開始されます。人気の席はすぐに売り切れてしまうため、早めの購入が必須です!. [24]
販売方法 | 販売期間 |
---|---|
ファミリーマート(マルチコピー機) | 2025年6月16日 10:00~ |
インターネット(イベンティファイ) | 2025年6月16日 10:00~ |
席種と料金
- 北ふ頭 いす・指定席: 3,500円
- ウォーターフロントパーク:
- S席(いす・指定): 3,500円 ※完売
- A席(階段枡・指定/4名): 12,000円 ※完売
- B席(升・指定/4名): 8,000円
- C1席(いす・指定): 3,000円 ※完売
- C2席(いす・指定): 3,000円
- D席(自由): 1,500円
- E席(自由): 1,000円
- カメラ席: ※完売
※小学生以上はチケットが必要です。別途発券手数料がかかります。
無料で楽しめる!おすすめ穴場スポット7選
城山展望台からの花火!
— ひらやん🌾@食べることと推すことは生きること (@hirayama_kotomi) August 24, 2019
振動も音も感じることができます!#一緒にMBC pic.twitter.com/L0KWKLeAiW
- 城山展望台: 鹿児島市内と桜島を一望できる絶景スポット。夜景と共に花火を楽しめるため非常に人気が高く、早めの場所取りが必須です。
- 多賀山公園: JR鹿児島駅の北側に位置する公園。会場から少し距離はありますが、混雑が比較的少なく、落ち着いて鑑賞したい方におすすめです。
- みなと大通り公園: 会場に近く、迫力ある花火が楽しめるスポット。家族連れにも人気で、こちらも早めに訪れたい場所です。
- 石橋記念公園: こちらも比較的混雑が少なく、美しい石橋と花火のコラボレーションが楽しめます。
- 与次郎ヶ浜: 海岸線沿いから、遮るものなく花火を鑑賞できるスポット。静かな環境でゆっくりと楽しめます。
- 桜島自然恐竜公園: 桜島側からの鑑賞になりますが、鹿児島市内の夜景を背景にした美しい花火が見られます。お子様連れにも人気の公園です。

おすすめ屋台グルメと出店エリア
今夜の下見🎆かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会🎆 #BiSH鹿児島 終わってからチョット見れるかも🎆 屋台の準備、場所取り、着々と🎆 🐬🐬 pic.twitter.com/0sUBXxSo9z
— Mappooo🧸 (@waterislandz) August 20, 2016
花火大会の楽しみの一つといえば、やっぱり屋台グルメですよね!
例年、会場周辺にはたくさんの屋台が立ち並び、定番の焼きそばやかき氷、鹿児島名物の黒豚を使ったグルメなどが楽しめます。特に、会場となるウォーターフロントパーク周辺や、そこへ続く道沿いに出店が多く見られます。
美味しいグルメ片手に花火を待つのも、夏の最高の思い出になります。何があるかは当日のお楽しみ!ぜひお腹を空かせて会場に向かいましょう。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
かごしま錦江湾
— ベイマックス (@BaymaxKouji) August 24, 2024
サマーナイト大花火大会
2024.08.24
鹿児島まで来ちゃった🚗💨
夜景と花火がとても綺麗でした✨
鹿児島の先生ありがとうございました😊#花火#かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 #桜島#錦江湾#鹿児島市#鹿児島県 pic.twitter.com/dQXf50o6qI
「帰りは大渋滞&電車も満員」—早めの退場や宿泊が現実的。
クチコミでは「車も電車も混雑。歩道の誘導も不足気味」との声があり、会場〜駅周辺は大混雑に。終了前に動く・近隣に宿泊など“混雑前提”の計画が安心です。
出典: ジョルダン 花火クチコミ(2024/8/25) / KagoshimaniaX 現地レポ(2023/8/20)
「有料席は売店が少なく行列」—飲み物・軽食は事前調達が吉。
有料席で「売店が少なく大行列。飲食は持ち込み推奨」との実体験が複数。熱中症対策も兼ねて事前に確保しましょう。
出典: ジョルダン 花火クチコミ(2019/8/26)
与次郎ヶ浜は「ゆったり派」に好評—見やすいが“花火は小さめ”。
与次郎ヶ浜長水路周辺は広く落ち着いた雰囲気で家族連れも安心との現地記録。一方で距離があるぶん花火は小さめになるため、三脚や双眼鏡があると満足度UP。
出典: ほっとひといきブログ 現地レポ(2025/8)
海風と煙の影響あり—風向き次第で視界が変わる。
桜島側からの撮影記では「西風や無風で煙に悩まされた」との記述。風向き次第で煙が滞留するため、風上寄り・抜けの良い場所を意識すると見え方が改善します。
出典: MBCスタッフブログ(2022/8/23)
近年は「ドローンショー」併催の年も—序盤から見逃し注意。
2024年は花火搭載ドローンの演出に歓声。プログラム前半から見どころが続くため、余裕を持って入場を。
出典: 南日本新聞デジタル(2024/8/25) / KagoshimaniaX レポ(2024/8/27)
「天文館で食事→会場へ」動線は定番—早め行動で余裕を。
天文館で白くま等を楽しんでから会場入りした実体験あり。飲食・トイレを済ませて向かうと快適度が上がります。
出典: Ameblo 現地記(2024/9/1)
「花火が見えるホテル」狙いなら屋上開放の有無を要確認。
サンロイヤルでは屋上開放で花火を楽しめたとの宿泊クチコミ。年によって運用が変わるため、事前確認と早期予約が鉄則です。
出典: 一休.com 宿泊レビュー(2024/8/23滞在)
城山展望台は「絶景×花火」の鉄板スポット—混雑と足元に注意。
展望台は夜景・桜島の眺望で高評価。花火日は人出が増えるため、早着・懐中電灯・歩きやすい靴が安心です。
出典: じゃらん 城山展望台クチコミ
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
花火大会の余韻に浸りながら、すぐに休めるホテルを確保しておくと、当日の満足度が格段にアップします。特に、お部屋から花火が見えるホテルは毎年大人気です!
【花火が見えるホテル】
- SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島): 高台に位置し、桜島と市街地を一望できる絶景ホテル。お部屋やレストランから優雅に花火鑑賞ができます。
- 鹿児島サンロイヤルホテル: 当日、宿泊者やレストラン利用客向けに屋上を開放してくれるサービスが魅力。迫力ある花火を特等席で楽しめます。
- シェラトン鹿児島: 比較的新しく、高層階からの眺めが抜群のホテル。花火ビューが期待できるお部屋は早めの予約が必須です。
【アクセス抜群の便利ホテル】
- 天然温泉 霧桜の湯 ドーミーイン鹿児島: 繁華街・天文館に近く、観光にも便利。天然温泉で花火の疲れを癒せます。
- リッチモンドホテル鹿児島金生町: 会場まで徒歩圏内で、アクセスを重視する方におすすめ。コストパフォーマンスの高さも人気です。
- JR九州ホテル鹿児島: JR鹿児島中央駅直結で、新幹線や電車で訪れる方に最適のロケーションです。
おすすめ周辺観光モデルコース
せっかく鹿児島に来たのなら、花火大会だけでなく観光も満喫したいですよね。日中におすすめのモデルコースをご提案します。
【鹿児島満喫!よくばり観光コース】
- 午前:仙巌園
薩摩藩主島津家の別邸で、桜島を築山、錦江湾を池に見立てた雄大な庭園が魅力。世界文化遺産にも登録されています。 - 昼食:天文館
鹿児島最大の繁華街でランチ。黒豚とんかつ、しろくま、鹿児島ラーメンなど、ご当地グルメを堪能しましょう。 - 午後:いおワールドかごしま水族館
花火会場のすぐ近くにある人気の水族館。ジンベエザメやイルカのショーを見て、夕方からの花火に備えます。 - 夕方~夜:かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
水族館から会場へは徒歩すぐ。最高のロケーションで一日を締めくくります。
このほかにも、桜島に渡って大自然を感じたり、維新ふるさと館で歴史を学んだりと、見どころはたくさんありますよ。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
花火大会を快適に楽しむために、事前の準備は万全にしておきましょう。
【必須&おすすめ持ち物リスト】
- レジャーシート: 場所取りの必需品です。
- 飲み物: 夏の夜でも熱中症対策は万全に。
- 虫よけスプレー: 河川敷や公園での鑑賞には欠かせません。
- うちわ・扇子・携帯扇風機: 蒸し暑さ対策に。
- ウェットティッシュ: 屋台グルメを食べるときなどに重宝します。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡で意外と電池を消耗します。
- 薄手の羽織るもの: 夜は海風で肌寒く感じることもあります。
- ゴミ袋: ゴミは必ず持ち帰りましょう。

【服装のポイント】
当日はかなりの距離を歩くことが予想されるため、歩きやすい靴は必須です。また、人混みの中を移動しやすいように、動きやすい服装を心がけましょう。浴衣を着る方は、履き慣れた下駄を選ぶか、予備の履物があると安心です。
第23回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 の歴史と由来
「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」は、2000年のミレニアムを記念して始まった、比較的新しい花火大会です。鹿児島を訪れる観光客に、世界に誇る桜島と錦江湾の絶景を背景にした、忘れられない夏の思い出をプレゼントしたいという想いからスタートしました。今では、約15万人もの人々が訪れる九州最大級の夏の風物詩として、すっかり定着しています。
よくある質問(Q&A)
花火はどこから上がりますか?
ウォーターフロントパークの海側(鹿児島港本港区)から打ち上がります。
今大会の目玉や、特別な取組はありますか?
「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録10周年を記念した創作花火が打ち上げられます。. [15] 鹿児島の歴史や文化を表現した、特別な花火にぜひご注目ください。
雨が降った場合はどうなりますか?
小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は中止となります。順延はありません。当日の開催情報は公式サイトや公式X(旧Twitter)で確認してください。
会場にトイレはありますか?
はい、会場周辺には仮設トイレが設置されます。ただし、非常に混雑することが予想されるため、早めに済ませておくことをおすすめします。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
「第23回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」は、夏の夜空を彩る壮大なスペクタクルです。この記事でご紹介した情報を参考に、しっかりと計画を立てて、鹿児島の夏の夜を最大限に楽しんでくださいね。大迫力の花火が、きっとあなたの心に忘れられない感動を刻んでくれるはずです!
