\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】泉区民ふるさとまつり特集|花火&穴場・出店・有料席を紹介

仙台市泉区の夏の終わりを彩る一大イベント「泉区民ふるさとまつり」が、2025年も盛大に開催されます!
この記事では、3,000発の壮大な花火大会から、子どもから大人まで楽しめる多彩なイベント、気になる有料観覧席や穴場スポット、屋台情報まで、ふるさとまつりを120%楽しむための情報を徹底的にお届けします。
【2025】泉区民ふるさとまつりの開催概要(日程・場所・時間など)
まずは、第43回泉区民ふるさとまつりの基本的な情報をチェックしておきましょう。
開催日 | 2025年8月23日(土) |
開催時間 | 13:00~20:30 (花火打ち上げは19:00~19:50) |
開催場所 | やまいちサステナパーク七北田公園 |
住所 | 宮城県仙台市泉区七北田字柳78 |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
見どころ | 打上花火、ステージイベント、鮎のつかみ取り、ビールまつり・縁日コーナー、各種展示など |
アクセス | 仙台市営地下鉄南北線「泉中央駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | なし(公共交通機関の利用を推奨) |
観覧 | 一部有料観覧席あり(ユアテックスタジアム仙台) |
備考 | 雨天決行、荒天の場合は中止(順延なし)。開催可否は当日午前7時以降に臨時電話(022-372-3545)で確認可能。 |
公式・関連サイト | 泉区民ふるさとまつり 特設ホームページ YouTubeライブ |
お問い合わせ | 泉区民ふるさとまつり協賛会(みやぎ仙台商工会内):022-372-3545 泉区まちづくり推進課:022-372-3111(内線:6137) |
泉区民ふるさとまつりの見どころ(3,000発の花火と多彩なイベント)
泉区民ふるさとまつりの魅力は、なんといってもその多彩な内容にあります。一日中楽しめるイベントの数々から、最大の見どころをご紹介します。
フィナーレを飾る圧巻の打上花火
泉区民ふるさとまつり花火2023
— 煉獄 祢寿郎🔥🔥😉(ねじゅろー) (@neznez3) August 26, 2023
フィナーレ。。。
2023の夏も終わってくなぁ… pic.twitter.com/eoPoeANeRF
まつりのクライマックスは、約3,000発の花火が泉の夜空を彩る打上花火です。19時から19時50分までの50分間、七北田川の河川敷から次々と打ち上げられる花火は迫力満点。夏の終わりの思い出作りに、最高の感動を届けてくれます。
子どもから大人まで楽しめる日中のイベント
泉区民ふるさとまつり\(^o^)/
— ゆ き ん 🐼🦁🦊ALL AS ONE❤️ (@m5akp) August 23, 2014
SELVA前のステージでは17:30からパンダライオンのライブです♪ pic.twitter.com/9BtcmJmRoc
日中も楽しみが盛りだくさんです。特に人気なのが、先着350名限定の「鮎のつかみ取り」。自分で捕まえた鮎をその場で塩焼きにして味わう体験は格別です。
他にも、ダンスや伝統はしご乗りなどが披露されるステージイベント、消防車やパトカーに乗れる車両展示、ミニ列車の乗車体験など、家族みんなで楽しめる企画が満載です。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
公共交通機関でのアクセス
会場のやまいちサステナパーク七北田公園へは、仙台市営地下鉄南北線「泉中央駅」から徒歩約5分と、アクセス抜群です。まつり当日は大変な混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を強くおすすめします。地下鉄は臨時増便も予定されています。
駐車場と交通規制について
まつり専用の駐車場は用意されていません。車で来場する場合は、泉中央駅周辺のコインパーキングを利用することになりますが、当日は早い時間から満車になることが予想されます。
また、会場周辺では夕方から夜にかけて交通規制が実施される予定です。 スムーズな移動のためにも、車での来場はなるべく避けましょう。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
花火の有料席チケット情報と無料穴場スポット
「花火はゆっくり快適に見たい!」という方のために、有料観覧席と、無料で楽しめる穴場スポットをご紹介します。
【有料席】ユアテックスタジアム仙台で快適鑑賞
今年も、会場に隣接する「ユアテックスタジアム仙台」に有料観覧席が設けられます。スタジアムの客席から、人混みを避けてゆったりと花火を鑑賞できる贅沢なプランです。
- 販売期間: 2025年7月15日(火)10:00 〜 8月22日(金)23:59 まで
- 購入方法: チケットぴあ、セブンイレブン(マルチコピー機) Pコード: 657-537
- 料金(前売り):
- バックスタンド4階1名席: 2,000円
- 4階通路ペアシート: 6,000円
- Eボックス席(5名): 25,000円
- Lボックス席(6名): 30,000円
- 2階コンコース席(1テーブル5席分): 30,000円 など
※料金は前売り価格です。当日券は空きがある場合のみ販売され、料金が異なります。
※低い位置で打ち上がる花火は見えにくい場合があります。
【無料】地元民が知るおすすめ穴場スポット
有料席以外でも花火を楽しめるスポットはたくさんあります。混雑を避けたい方は、少し離れた場所からの鑑賞がおすすめです。
- セルバ・セルバテラス屋上: 泉中央駅直結の商業施設の屋上。飲食物の購入やトイレの心配がなく、家族連れにも安心です。
- 地下鉄泉中央駅ペデストリアンデッキ: 駅前のデッキからも花火を見ることができますが、混雑が予想されるため早めの場所取りが必要です。
- 大型商業施設の駐車場: DCMホーマック泉店やヨークベニマル泉野村店、イオンタウン仙台泉大沢店など、少し離れた商業施設の駐車場から鑑賞する人もいます。ただし、店舗の迷惑にならないようマナーを守りましょう。
- 七北田公園の南側芝生エリア: 会場内でも、打ち上げ場所から少し離れた南側の芝生エリアは比較的ゆったりと見られる可能性があります。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
泉区民ふるさとまつりだよ🩷 pic.twitter.com/GR8oYFqbTd
— ベガッ太 【公式】 (@vegatta_0502) August 24, 2024
お祭りの醍醐味といえば、やっぱり屋台!会場内には「ビールまつり・縁日コーナー」が設けられ、たくさんの出店で賑わいます。焼きそばやかき氷といった定番グルメから、地元の飲食店が出すこだわりの一品まで、多彩な味を楽しむことができます。
昼過ぎから夜まで営業しているので、小腹が空いた時や、花火が始まる前の腹ごしらえにぜひ立ち寄ってみてください。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
「仙台中心部の花火より“見やすい”」という声がある。
口コミでは「比較的すいていて見やすい」との体験談があり、落ち着いて観覧できたという評価が見られます。家族連れでも視界を確保しやすいのが嬉しいポイント。
出典: じゃらん 口コミ
「広い公園で世代問わず楽しめた」。小さな子にも優しい雰囲気。
現地レポでは“混むには混むが幅広い世代が楽しめる”との感想。さらに「広い公園なので早すぎる場所取り不要でも観られた」との声もあり、ゆとりを持って過ごせたと評判です。
出典: 街歩き系ブログ / 4travel クチコミ
「トイレは超混雑」の実感談。早めに済ませて水分持参を。
現地体験では“トイレが超混雑で飲食を控えた”との記述も。屋台利用前に商業施設などで済ませ、飲み物はあらかじめ用意しておくと安心です。
出典: 4travel 旅行記(現地体験)
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
泉区民ふるさとまつりをゆっくり楽しむなら、会場近くでの宿泊が便利です。会場最寄りの泉中央駅周辺や、地下鉄でアクセスの良い仙台駅周辺には多数のホテルがあります。
仙台ロイヤルパークホテル: 泉パークタウン内に位置するリゾート感あふれるホテル。緑豊かな環境で、お祭り前後の時間もゆったりと過ごせます。
ホテルメトロポリタン仙台イースト/ホテルメトロポリタン仙台: 仙台駅直結でアクセス至便。遠方からの来場や、翌日の観光にも最適なロケーションです。
ウェスティンホテル仙台: 高層階からの眺望が魅力のラグジュアリーホテル。特別な一日を過ごしたい方におすすめです。
泉区民ふるさとまつりと巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
せっかく泉区を訪れるなら、お祭り以外のスポットも楽しんでみませんか?まつり当日の日中や翌日におすすめのモデルコースをご提案します。
【アクティブ&ショッピングコース】
- 泉ヶ岳で自然を満喫: 午前中は泉ヶ岳でハイキングやドライブ。仙台市内を一望できる絶景を楽しめます。
- 仙台泉プレミアム・アウトレットでお買い物: 昼食を兼ねてアウトレットへ。国内外の人気ブランドショップが立ち並び、ショッピングを楽しめます。
- やまいちサステナパーク七北田公園へ: 早めに会場入りして、縁日やステージイベントを楽しみ、夜の花火に備えましょう。
【ファミリーでのんびりコース】
- 仙台市天文台(青葉区錦ケ丘): 迫力あるプラネタリウムや展示で、宇宙の不思議を親子で楽しく学べます。
- 七北田公園でのびのび遊ぶ: 会場である七北田公園には、広い芝生広場や大型遊具も充実。まつりが始まる前から公園でのびのびと遊ぶことができます。
- 鮎のつかみ取りに挑戦: まつりの人気イベントに参加し、家族で夏の思い出を作りましょう。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
快適にお祭りを楽しむために、事前の準備は万全に。当日の持ち物や服装のポイントをまとめました。
必須&おすすめの持ち物リスト
- レジャーシート
- うちわ・扇子、携帯扇風機
- 飲み物:
- 虫除けスプレー
- ウェットティッシュ
- モバイルバッテリー
- 雨具(折りたたみ傘やレインコート)
- 現金:

当日の服装のポイント
日中は暑く、夜は少し涼しくなることもあります。着脱しやすい服装がおすすめです。また、会場は広く歩き回ることが多いため、履き慣れたスニーカーやサンダルが良いでしょう。浴衣で訪れる方は、歩きやすい下駄を選び、着崩れ対策をしておくと安心です。
泉区民ふるさとまつり の歴史と由来
泉区民ふるさとまつりは、仙台市が政令指定都市になる前の「泉市」時代から続く、歴史あるお祭りです。
もともとは、開発が進む中で希薄になりがちな地域住民のつながりを深め、「泉をふるさと」と感じてもらうことを目的に始まりました。
今では毎年多くの来場者で賑わう泉区最大のイベントとして定着し、フィナーレを飾る花火は夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。
よくある質問(Q&A)
雨が降った場合、お祭りは中止になりますか?
雨天でも決行されます。ただし、台風や雷などの荒天の場合は中止となります。順延はありません。開催の可否については、まつり当日の朝7時以降に臨時案内電話(022-372-3545)で確認することができます。
会場に駐車場はありますか?
いいえ、まつり専用の駐車場はありません。会場周辺は大変混雑し、交通規制も行われるため、仙台市営地下鉄などの公共交通機関をご利用ください。
有料観覧席のチケットは当日でも購入できますか?
前売り券が完売していない場合に限り、会場の当日券売り場で購入できます。ただし、料金は前売りよりも高くなります。確実に席を確保したい場合は、事前に前売り券を購入することをおすすめします。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
2025年の「泉区民ふるさとまつり」は、3,000発の花火をメインに、子どもから大人まで一日中楽しめるイベントが盛りだくさんです。特に、ユアテックスタジアム仙台から観る花火は格別な体験となるでしょう。この記事を参考に、しっかりと準備をして、夏の最後の思い出作りにぜひお出かけください!
