\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】平城京まつり特集|日程・見どころ・屋台グルメ・アクセスまとめ!

いにしえの都・平城宮跡で、古代のロマンと現代の熱気が交差する「平城京まつり」が今年も開催されます!夏休みの思い出作りにぴったりの、歴史と食、そして体験が融合したユニークなイベントへ、ぜひ足を運んでみませんか?
【2025】 平城京まつりの開催概要(日程・場所・時間など)
開催日 | 2025年8月23日(土)、24日(日) |
開催時間 | 15:00~21:00 |
開催場所 | 平城宮跡歴史公園 朱雀大路(メイン会場) |
住所 | 奈良県奈良市二条大路南4-6-1 |
参加費用 | 無料 |
見どころ | 隼人舞、アニソン盆踊り、よさこい、ビンゴ大会、グルメ屋台など |
アクセス | 近鉄大和西大寺駅南口からバス約6分「朱雀門ひろば前」下車、または徒歩約20分。JR奈良駅西口からバス約10分「朱雀門ひろば前」下車。 [15, 16] |
駐車場 | あり(有料・無料)。ただし混雑が予想されるため公共交通機関の利用を推奨。 |
公式・関連サイト | 【平城京まつり】公式サイト |
お問い合わせ | 平城宮跡管理センター: 0742-36-8780 |
平城京まつりの見どころ(伝統の舞と熱狂の踊り)
「平城京まつり」は、大人から子供まで誰もが楽しめるプログラムが満載です。特に注目の見どころをご紹介します。
平城京の夏が熱くなる!「平城京まつり」開催決定!
— 県営平城宮跡歴史公園 (@project_iti) July 29, 2025
今年も皆さまに楽しんでいただける「平城京まつり」の開催が決定いたしました!
開催日は8月23日(土)・24日(日)の2日間です。
歴史ある平城宮を舞台に、今年は新しい風を吹き込みます!
ぜひ、皆様お越しください! pic.twitter.com/vtpvGO1kWz
鹿児島県の伝統舞踊「隼人舞」(8月23日)
古代、宮中で歌舞や警護を担ったとされる「隼人」ゆかりの伝統舞踊が披露されます。 [25] 奈良と鹿児島の歴史的なつながりに思いを馳せながら、勇壮で美しい舞をご堪能ください。
新感覚エンタメ「アニソン盆踊り」(8月23日)
懐かしの名作から最新ヒット曲まで、人気アニメソングに合わせて踊る「アニソン盆踊り」も見どころのひとつ!簡単な振り付けなので初心者でも大丈夫。コスプレや推しうちわ、ペンライトの持ち込みも大歓迎で、会場一体となって盛り上がれます。
豪華景品が当たる「ビンゴ大会」(8月24日)
最新のTVゲーム機や大型テレビなど、豪華景品が用意されたビンゴ大会が開催されます。お祭りのクライマックスに、運試しはいかがでしょうか。
多彩なステージイベント(両日)
その他にも、パワフルな演舞が魅力の「よさこい祭り」や、定番の「盆踊り」、幻想的な「シャボン玉ナイトショー」など、両日ともに見逃せないイベントが続きます。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
公共交通機関でのアクセス
- 電車・バスをご利用の場合:
- 近鉄「大和西大寺駅」南口から、奈良交通バス(高畑町方面行き)で約6分、「朱雀門ひろば前」下車すぐ。
- JR「奈良駅」西口から、奈良交通バス(近鉄大和西大寺駅方面行き)で約10分、「朱雀門ひろば前」下車すぐ。
- 近鉄「大和西大寺駅」または「新大宮駅」から徒歩で約20分。
お車でのアクセスと駐車場
会場である平城宮跡歴史公園には、有料の「県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場」のほか、無料の駐車場もいくつか設置されています。しかし、イベント当日は大変な混雑が予想され、早い時間に満車になる可能性があります。スムーズな来場のためにも、できるだけ公共交通機関のご利用をおすすめします。
主な駐車場情報:
- 県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場: 乗用車130台(有料:1時間200円、当日上限500円)
- 遺構展示館駐車場: 乗用車100台(無料)
- 東院庭園駐車場: 乗用車32台(無料)
※イベントに関する特別な交通規制の情報は、公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
お祭り会場の朱雀大路では「平城京まつり飲食マルシェ」が開催され、様々なキッチンカーが登場します。定番の焼きそばやかき氷、唐揚げはもちろん、地元の食材を活かしたグルメや、おしゃれなスイーツ、冷たいドリンクなどが楽しめます。古代の都の雰囲気の中で、美味しい食べ歩きを満喫してください。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
会場が“想像以上に広い”。レンタサイクルや歩きやすい靴で回遊がラク。
旅行記では「奈良駅から電動自転車で約15分」「場内もそのまま電チャリで移動」「第一次大極殿まで約1km」との実体験。徒歩前提だと疲れやすいので、レンタサイクルやスニーカー推奨。
出典: 4travel 旅行記(2023)
終演直後は“出入口がかなり混雑”。帰りは早めの移動や出口分散で回避。
現地レポでは夜のイベント後、出入口周辺が「かなり混雑」し、バス待ちにも長蛇の列という記述。混雑ピーク前に移動を始めるなど動線計画が有効。
出典: 4travel 旅行記(天平祭の体験記)
夏は“猛暑&日陰少”。日没前の滞在は熱中症対策を最優先に。
朱雀門ひろばでの体験ブログでは「連日の猛暑で息苦しいほど」との記載。帽子・冷感グッズ・こまめな給水、涼しい時間帯の来場が安心。
出典: Amebaブログ(2020)
駐車場は“夜でも満車・入庫30分待ち”のことも。
親子向け口コミでは、夜のイベント時に「駐車場は満車で入るまでに30分」だったとの投稿。公共交通の活用や早めの現地入りが無難。
出典: いこーよ 口コミ一覧(抜粋)
子連れでも“屋台&ステージ”で満足度高め。
家族の体験口コミでは、朱雀門ステージのライブや屋台イベントで子どもも楽しめたとの声。小さなお子さま連れは人混みを外して早めの時間が安心。
出典: いこーよ 体験レビュー(2018)
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
遠方からお越しの方や、お祭りを夜まで満喫したい方のために、会場周辺にはホテルが多数あります。会場へのアクセスが便利な近鉄「大和西大寺駅」周辺が特におすすめです。
- 亀の井ホテル 奈良: 大和西大寺駅から車で約5分。落ち着いた雰囲気でくつろげるホテルです。
- 奈良ロイヤルホテル: 世界遺産にも近く、天然温泉も楽しめるホテル。観光の拠点としても便利です。
- ホテル日航奈良: JR奈良駅西口に直結しており、アクセス抜群。安心のサービスと快適な滞在が魅力です。
- 東横INN奈良新大宮駅前: 近鉄新大宮駅から徒歩約2分とアクセスが良く、リーズナブルな価格で宿泊できます。
平城京まつり と巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
お祭りの前に、会場である平城京跡歴史公園やその周辺を散策するのもおすすめです。
午前:平城宮跡歴史公園を満喫
まずは広大な公園内を散策。復原された「朱雀門」や「第一次大極殿」のスケールに圧倒されること間違いなしです。奈良時代の歴史や文化を学べる「平城宮いざない館」に立ち寄ってからお祭りへ向かうと、より深く楽しめます。
午後:お祭りに参加
15時からスタートする「平城京まつり」へ。よさこいや飲食マルシェを楽しみながら、メインイベントの「隼人舞」や「アニソン盆踊り」に備えましょう。
(別日)少し足を延ばして奈良中心部へ
せっかくなら奈良の中心部も観光しましょう。東大寺の大仏や、春日大社の美しい朱色の社殿、愛らしい鹿とのふれあいが楽しめる奈良公園エリアは外せません。風情ある街並みが残る「ならまち」を散策するのもおすすめです。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
夏の夜のお祭りを快適に楽しむために、以下の持ち物をおすすめします。
- レジャーシート: 休憩したり、ショーを座って鑑賞したりする際に便利です。
- 虫除けスプレー: 公園内は緑が多いため、虫刺され対策は万全に。
- うちわ・扇子、携帯扇風機: 日中の暑さ対策に。
- 羽織るもの: 夜は少し肌寒くなる可能性があるので、薄手のカーディガンなどがあると安心です。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が減りやすいため、あると便利です。
- 現金: 屋台ではクレジットカードが使えない場合もあるため、小銭を用意しておきましょう。
- 推しグッズ: アニソン盆踊りに参加する方は、うちわやペンライトなどを持参するとより楽しめます!
服装は、動きやすいカジュアルな格好と歩きやすいスニーカーが基本です。もちろん、夏祭り気分を盛り上げる浴衣での参加も大歓迎です!
平城京まつり の歴史と由来
この「平城京まつり」は、かつて日本の首都であった平城京の跡地という歴史的な場所を舞台に、地域の交流や賑わいを創出することを目的として開催されています。
中心的なプログラムである「隼人舞」は、古代に九州南部から移住し、朝廷に仕えた隼人の歴史と文化を伝えるものです。
この祭りは、奈良時代の歴史ロマンと、よさこいやアニソン盆踊りといった現代的なパフォーマンスを融合させることで、子供から大人まで、地元の人から観光客まで、誰もが楽しめる新しい形の夏祭りを目指しています。
よくある質問(Q&A)
雨が降った場合は中止ですか?
小雨の場合は決行されることが多いですが、荒天の場合は一部プログラムが変更・中止、またはイベント自体が延期になる可能性があります。特に、野外で行われる「スポGOMI」は荒天の場合、翌日に延期予定です。当日の開催状況については、公式サイトや公式SNSで最新情報をご確認ください。
入場料はかかりますか?
入場は無料です。誰でも自由に参加できます。ただし、会場内の飲食マルシェでの飲食代や、一部の体験プログラムは別途料金が必要です。
コスプレをして参加しても良いですか?
はい、特に23日に開催される「アニソン盆踊り」ではコスプレでの参加を歓迎しています。お気に入りのキャラクターになりきって、お祭りを盛り上げましょう!
まとめ
2025年の「平城京まつり」は、古代の歴史を感じる「隼人舞」から、現代のポップカルチャーが炸裂する「アニソン盆踊り」まで、まさに時空を超えたエンターテインメントが楽しめる夏の祭典です。美味しいグルメや豪華景品が当たるビンゴ大会など、見どころも盛りだくさん。
この夏はぜひ、家族や友人と一緒に平城宮跡を訪れ、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
