筥崎宮放生会2025は「御神幸」がアツい|日程・見どころ・屋台・アクセスを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
筥崎宮放生会

\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /

この記事で分かること
  • 2025年の開催日:9月12日(金)~18日(木)の7日間
  • 最大の見どころ:2年に一度の神輿行列「御神幸」が開催!(9/12と9/14の夜)
  • 名物グルメ:約500軒の屋台が並び、特に「新しょうが」と「社日餅」は必食!
  • アクセス:地下鉄「箱崎宮前」駅が最も便利。車での来場は駐車場・交通規制に注意

博多三大祭りの一つ「筥崎宮放生会(ほうじょうや)」。2025年も9月12日(金)から18日(木)までの7日間にわたって開催されます。

「今年の放生会の見どころって何だろう?」
「500軒も並ぶ屋台で、絶対食べるべき名物って?」
「2年に1度しか見られない御神幸(おみゆき)、どうせなら見てみたい!」

そんな期待で胸を膨らませている方も多いのではないでしょうか。

その一方で、子連れでの回り方やトイレの場所、駐車場の混雑状況、カップルにおすすめの幻想的な夜の楽しみ方など、行く前に知っておきたい情報もたくさんありますよね。

この記事では、2025年の筥崎宮放生会を楽しむための情報を解説!

定番の見どころから、混雑を避けてスムーズに楽しむ方法まで、あなたの「知りたい!」にすべてお答えします。

祭人

最後までチェックしてくれよな!

この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

もくじ

【2025年】筥崎宮放生会の開催概要(日程・時間・場所)

2025年に開催される「筥崎宮放生会」の基本情報を一覧にまとめました。7日間にわたるお祭りのため、お目当ての神事やイベントがある方は、時間を事前にチェックしておくのがおすすめです。

開催期間2025年9月12日(金)~18日(木) ※毎年同日開催
開催時間期間中、神事やイベントにより異なる
※露店(屋台)は概ね午前中から21時〜22時頃まで
開催場所筥崎宮および参道一帯
住所福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
来場者数例年のべ約100万人
見どころ・2年に一度の御神幸(御神輿行列)※2025年は開催年
・約1kmの参道に並ぶ約500軒の露店
・限定縁起物の「おはじき」「チャンポン」
・名物の「新しょうが」「社日餅」
アクセス・地下鉄「箱崎宮前駅」から徒歩約3分
・JR「箱崎駅」から徒歩約8分
・西鉄バス「箱崎」バス停から徒歩約3分
駐車場有り(期間中は大変な混雑が予想されるため公共交通機関を推奨)
公式・関連サイト筥崎宮 公式サイト(放生会ページ)
お問い合わせ筥崎宮社務所
電話:092-641-7431
筥崎宮放生会

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ