【2025】八戸花火大会が8/17開催!有料席チケット情報から周辺の楽しみ方まで大公開!

当ページのリンクには広告が含まれています。
八戸花火大会

\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /

このページで分かること
  • 2025年八戸花火大会の開催日・会場・アクセス情報
  • 有料観覧席の種類・料金・チケット購入方法
  • 混雑を避けるための賢いアクセス&駐車場情報
  • 花火前に楽しめる周辺の観光スポットとご当地グルメ
  • 家族連れでも安心の持ち物・注意点・Q&Aまとめ

八戸の短い夏を熱く、そして美しく彩る「八戸花火大会」が8月17日開催!

「今年こそ行ってみたいけど、何から準備すればいいんだろう?」「チケットって絶対に必要?」「車で行っても大丈夫?」そんなあなたのギモン、この記事がすべて解決します!

この記事を読めば、2025年8月17日(日)に開催される八戸花火大会の最新情報はもちろん、入場に必須の有料観覧席チケットの種類や買い方、混雑を避けるアクセス方法、さらには花火と一緒に楽しみたい周辺の絶品グルメまで、知りたい情報がまるわかり。

この記事を読んで最高の準備をして、忘れられない夏の思い出を作りましょう!

この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

もくじ

八戸花火大会2025とは?まずは基本情報をチェック!

「八戸花火大会って、いつどこでやるの?」「どんな花火が見られるの?」そんなギモンに答えるため、まずは押さえておきたい基本情報を分かりやすくご紹介します!

開催日・時間・場所を表でチェック

開催日時2025年8月17日(日) 19:00開演
※荒天時は8月24日(日)に延期
開催場所青森県八戸市・館鼻(たてはな)漁港
打ち上げ数約7,000発(予定)
【重要】入場方法招待券または有料観覧席チケットが必須です。
※無料観覧エリアはありません。
有料観覧席プレミアムシート: ¥32,000(テーブル・イス4脚)
指定観覧席: ¥16,000(1マス最大4名/敷物持参)
アクセス【電車】JR八戸線「陸奥湊駅」徒歩約7分
【バス】市営バス「新湊二丁目」下車 徒歩3分
駐車場臨時駐車場あり(チケット保持者限定)
※台数に限りあり。シャトルバス利用を推奨。
シャトルバス無料シャトルバスあり(チケット保持者限定)
・臨時駐車場 ⇔ 会場
・中心街(八日町) ⇔ 会場
屋台・出店あり(会場内に多数出店予定)
公式サイトhttps://8hanabi.jp/

打ち上げ数と見どころ(尺玉、スターマインなど)

2025年の八戸花火大会では、なんと約7,000発もの花火が打ち上げられる予定です!見どころがたくさんありますが、特に注目したいポイントはこちら!

  • 東北最大級の尺玉!:直径約30cmの大きな玉で、夜空に直径300m以上の大輪の花を咲かせます。
  • 大迫力のスターマイン!:たくさんの花火をリズミカルに連続で打ち上げる、まさに花火のショータイム!
  • 感動のミュージックスターマイン!:音楽と花火がぴったりシンクロ!まるでライブ会場のような一体感がたまりません。

八戸の港をバックに、次々と打ち上がる圧巻の花火は、忘れられない夏の思い出になること間違いなしです!

【最重要】入場にはチケットが必須!無料観覧エリアは無し

ここで、とても大事なポイントです!
八戸花火大会は、会場へ入るために、必ず招待券か有料観覧席チケットが必要となります。

「ちょっとだけ見られる無料の場所はないの?」と思うかもしれませんが、残念ながら無料観覧エリアは一切ありません。
これは、皆さんが安全に、そして快適に花火を楽しめるようにするための仕組みなんです。

チケットを持っていないと会場に入ることさえできないので、必ず事前にチケットを手に入れてから向かうようにしましょう!

【チケット必須】有料観覧席の種類と値段、購入方法

「チケットが必要なのはわかったけど、どんな席があるの?」

八戸花火大会には、楽しみ方やグループに合わせて選べる2種類の有料観覧席が用意されています。あなたにピッタリの席を見つけましょう!

プレミアムシート(テーブル・イス席)

ちょっとリッチに、快適に花火を楽しみたいなら「プレミアムシート」が断然おすすめ!

料金32,000円(税込)
内容丸テーブル1台、イス4脚

【こんな人におすすめ!】

  • ゆったり座って観覧したいカップルやご夫婦
  • 荷物の準備を少なくしたい方
  • 最高の場所で優雅に花火を満喫したいグループ

イスとテーブルが用意されているので、地面に座るのが苦手な方や、ゆっくり食事をしながら楽しみたい方に最適です。特別な夏の夜を演出してくれますよ!

指定観覧席(マス席)

グループでわいわい!自分たちの空間で自由に楽しみたいなら「指定観覧席」がぴったりです。

料金16,000円(税込)
内容1マス(2.3m × 2.0m)最大4名まで

【重要ポイント】

  • 区画の線引きのみで、イスなどはありません。
  • 必ずレジャーシートなどの敷物を持参しましょう!

【こんな人におすすめ!】

  • 寝転がって見たい!という友人グループ
  • 小さなお子様連れのファミリー
  • リーズナブルに楽しみたい方

シートを広げて、まるでピクニック気分で花火を楽しめるのがマス席の魅力。周りを気にせず、自分たちだけのプライベートな空間でくつろげます。

※どちらの席も、※未就学児は、4名を超えた場合でも「1名まで」追加入場可(保護者同伴)。

チケットはいつから?購入方法まとめ

「よし、この席に決めた!でも、いつどこで買えるの?」

2025年の販売期間は「7/7(月)10:00~8/17(日)17:00」。購入は「ローソンチケット(Lコード:22346)」で受付しています。

うっかり買い逃してガッカリ…なんてことにならないように、公式サイトやSNSをこまめにチェックしておきましょう!

>>八戸花火大会 公式サイトで最新情報を確認する

会場へのアクセス完全ガイド!混雑を避ける方法は?

花火大会の当日、一番の悩みどころが「どうやって会場まで行くか」ですよね。
渋滞や満員電車はなるべく避けたいもの。ここでは、あなたに合ったベストなアクセス方法を見つけるお手伝いをします!

電車・バスでのアクセス方法

会場の館鼻漁港は、駅から歩いて行ける便利な場所にあります。車を持っていない方や、渋滞の心配をしたくない方には公共交通機関が一番のおすすめです!

【電車】・JR八戸線「陸奥湊(むつみなと)駅」より徒歩 約7分
・JR八戸線「白銀(しろがね)駅」より徒歩 約10分
【路線バス】・八戸市営バス(湊トンネル経由 鮫行き)に乗車
→「新湊二丁目」バス停で下車、徒歩 約3分

【帰りも安心!臨時列車が運行】
花火大会の終了時間に合わせて、JR八戸駅行きの臨時列車が運行される予定です。詳しい時刻はJR東日本の公式サイトなどで発表されるので、事前にチェックしておくと帰りがスムーズですよ。

【チケット保持者限定】臨時駐車場と無料シャトルバス情報

「やっぱり車で行きたい!」という方もご安心を。ただし、いくつか大事なルールがあります。

まず、会場周辺に用意される臨時駐車場は、花火大会のチケットを持っている人しか利用できません。また、駐車できる台数には限りがあるため、早めに到着するのがおすすめです。

そこで大活躍するのが無料のシャトルバス!
これもチケットを持っている人限定の特典で、当日は以下の2つのルートで運行します。

  • 臨時駐車場 ⇔ 花火大会会場
  • 八戸市中心街(八日町) ⇔ 花火大会会場

【シャトルバス運行時間(目安)】

  • 行き(会場へ):16:30頃から運行開始
  • 帰り(駐車場・中心街へ):花火大会終了後、順次運行

会場周辺の道は交通規制もかかるので、指定の駐車場に車を停めて、便利なシャトルバスで行くのが賢い方法です!

混雑を避けるおすすめの移動手段は?

「結局、どうやって行くのが一番いいの?」
結論から言うと、時間に余裕をもって行動することが一番の混雑対策になります。その上で、おすすめの方法は…

【いちばん楽ちん!ベストな方法】
八戸市中心街(八日町)から出発する無料シャトルバスを利用するのが、最もスムーズで楽ちんと言えるでしょう。中心街で少し早めの夜ご飯を食べてから、バスで会場に向かうのも最高のプランですね!

【車で行くなら】
とにかく早めに臨時駐車場へ到着すること。16:00の駐車場オープンに合わせて向かうくらいの気持ちでいると安心です。

【電車で行くなら】
行きの切符と帰りの切符は、駅に到着した時点であらかじめ買っておくのがおすすめです。SuicaなどのICカードも、事前にしっかりチャージしておきましょう。帰りの駅の混雑が、ぐっと楽になりますよ。

【花火だけじゃない!】周辺のおすすめ観光&グルメスポット

花火が始まるのは19時から。それまでの時間、どう過ごすか考えるのも楽しいですよね!
八戸の魅力をまるごと味わえる、おすすめの観光スポットや絶品ご当地グルメをご紹介します。

ランチにもぴったり!八戸名物グルメを味わう

まずは腹ごしらえ!八戸に来たら絶対に食べておきたい、おいしい名物料理がたくさんあります。シャトルバスが出る中心街や、会場周辺で味わえるグルメをチェック!

新鮮魚介のっけ丼!:新鮮な海の幸が豊富な八戸。特に、ヒラメを特製のタレに漬け込んだ「平目漬丼」は絶品です!

心も体も温まる「八戸せんべい汁」:肉や魚、野菜のダシがおせんべいにじゅわ~っと染み込んだ、八戸を代表する郷土料理。どこか懐かしい優しい味に、ほっこりすること間違いなしです。

港町ならではの「八戸らーめん」:煮干しなど魚介系のダシをベースにした、あっさりとしつつもコク深いスープが特徴。ちぢれ麺との相性も抜群で、ランチにサクッと食べるのにおすすめです。

花火の前に立ち寄りたい!おすすめ観光スポット

お腹が満たされたら、少し足をのばして八戸の街を散策してみませんか?花火大会の前に楽しめる、人気のスポットはこちら!

八食センター:八戸の台所とも呼ばれる巨大な市場。新鮮な魚介類や農産物、お土産まで何でもそろいます。買った魚介をその場で焼いて食べられる「七厘村」は、最高のエンターテイメント!

蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ):ウミネコの繁殖地として有名な蕪島にある神社。たくさんのウミネコが飛び交う光景は、ここでしか見られない圧巻の景色です。「蕪」と「株」が同じ読みであることから、株価上昇や商売繁盛のご利益があるとも言われています。

八戸市水産科学館マリエント:イカの街・八戸ならではの、イカをテーマにした展示が面白い水産科学館。 大水槽や海の生き物に触れるタッチプールもあり、お子様連れのファミリーにも大人気のスポットです。

これらのスポットは、八戸の魅力を感じられる場所ばかり。花火大会と合わせて計画に組み込めば、1日がかりで八戸を満喫できますよ!

周辺のスポット

グルメスポットグルメスポットはこちら
遊び・体験遊び・体験スポットはこちら
車で移動レンタカーはこちら
周辺宿泊先宿泊先はこちら

八戸花火大会を120%楽しむためのQ&A

「ほかにも、ちょっと気になることがあるんだけど…」

そんなあなたの細かいギモンや不安を解消するために、よくある質問をまとめました!これを読めば、当日の安心感がさらにアップしますよ。

Q. 屋台や出店はある?どんなものが食べられる?

A. はい、会場内にはたくさんの屋台が出店される予定です!

花火大会の楽しみの一つといえば、やっぱり屋台グルメですよね!
定番の焼きそば、かき氷、フランクフルト、唐揚げはもちろん、地元の味が楽しめるお店も出るかもしれません。何があるかは当日のお楽しみ!
お祭り気分を盛り上げる、おいしい食べ物や飲み物があなたを待っていますよ。

※出店内容は変わる可能性があるので、ご了承ください。

Q. 子連れでも楽しめる?注意点や持ち物は?

A. もちろんです!チケットのルールも優しく、子連れファミリーも安心して楽しめます。

ただし、たくさんの人が集まる場所なので、いくつか準備をしておくと安心です。

【注意しておきたいポイント】

  • 迷子対策を万全に!:会場は広く混雑します。「もしはぐれたら、ここのテントで待つ」など、集合場所を決めておきましょう。
  • トイレは早めに!:開始直前や終了直後はトイレが非常に混み合います。お子様にはこまめに声をかけ、早めに行っておきましょう。
  • 大きな音に注意!:花火の大きな音にびっくりしてしまう小さなお子様もいます。耳をふさいであげたり、音を和らげるイヤーマフなどがあると役立ちます。

【あると便利な持ち物リスト】

  • レジャーシート(マス席の場合は必須!)
  • 羽織るもの(夜は少し冷えることも)
  • 虫よけスプレー
  • ウェットティッシュ、ゴミ袋
  • モバイルバッテリー
  • 小さなライト(足元を照らすのに便利)

Q. 雨が降ったらどうなる?開催可否の確認方法

A. 少しの雨なら開催されます!ひどい雨や風の場合は、8月24日(日)に延期です。

「今日の天気、ちょっとあやしいな…」と思ったら、自分で判断せずに、必ず公式の情報をチェックしましょう。

【開催情報の確認方法】

  • 八戸花火大会 公式サイト
  • 公式InstagramなどのSNS

当日の朝や、家を出る前にもう一度確認するのが確実です。
また、小雨でも開催される場合に備えて、折りたたみ傘よりもレインコートを持って行くのがおすすめです。傘は後ろの人の視界をさえぎってしまう可能性があるため、周りの人への配慮としてもレインコートがベストですよ!

全国のお祭り最新情報をLINEでお届け!

お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。

ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!

まとめ

2025年の八戸花火大会について、日程や見どころといった基本情報から、絶対に欠かせないチケットの話、賢いアクセス方法、そして周辺のグルメ&観光スポットまで、たっぷりとお届けしました!

この記事を読んで、当日のイメージが鮮明に湧いてきたのではないでしょうか?
最後にもう一度、大事なポイントをおさらいしておきましょう。

【八戸花火大会を楽しむための3つの鉄則!】

  1. チケットは絶対に事前準備!:無料観覧エリアはありません。まずはチケットを手に入れることからスタートです!
  2. アクセスは計画的に!:当日は大混雑!特にシャトルバスの利用は、賢く楽しむためのカギになります。
  3. 持ち物は万全に!:レジャーシート(マス席の方)や虫よけ、羽織るものなど、Q&Aを参考に準備しておくと当日がもっと快適になります。

さあ、準備は万端です!
八戸の夏の夜空を埋め尽くす、約7,000発の感動的な花火があなたを待っています。大切な人たちと一緒に、最高の夏の思い出を作ってくださいね!

>>八戸花火大会 公式サイトはこちらから

八戸花火大会

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ