\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】ふるさと香春夏まつり盆踊り大会|伝統と花火を楽しむ夏の夜

- 2025年の開催日・スケジュール・会場情報
- 香春盆口説きや花火など注目の見どころ
- アクセス方法・シャトルバス・駐車場情報
- 家族やカップルにおすすめの楽しみ方
- 雨天時の対応・トイレ・屋台・Q&A情報
香春町の夏といえば「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会」!2025年も8月15日(金)に開催が決定しました。
この記事では、2025年の開催日やスケジュール、会場情報はもちろん、見どころ・アクセス・駐車場・家族連れでも安心のポイントまで、必要な情報をすべて分かりやすくまとめています。
「今年は行ってみようかな?」という方から、「久しぶりに香春町に帰ってくる」という方まで、このページを読めば準備はバッチリ。夏の思い出作りに役立つ情報をぎゅっと詰め込んでお届けします!
2025年の開催日・時間・会場情報
イベント名 | ふるさと香春夏まつり盆踊り大会2025 |
---|---|
開催日 | 2025年8月15日(金)18:30~20:20 ※荒天時は8月16日(土)に延期、再度中止あり |
会場 | 香春町総合運動公園 ふれあい広場 |
アクセス | 香春町役場から徒歩約10分 無料シャトルバス運行あり(17:30~21:30/10分間隔) |
駐車場 | 臨時駐車場あり(台数制限・22:00施錠) 路上駐車は禁止 |
料金 | 無料 |
見どころ | 無形民俗文化財「香春盆口説き」 約1600発の打ち上げ花火/屋台も多数出店 |
主催 | ふるさと香春夏まつり盆踊り大会実行委員会 |
お問い合わせ | 香春町観光協会 TEL:0947-85-8035 |
開催日とスケジュール
「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会2025」は、8月15日(金)18:30〜20:20に開催されます。毎年お盆の時期に合わせて開かれ、夕方から夜にかけてイベントが行われます。
当日の流れは以下のとおりです。
時間 | プログラム内容 |
---|---|
18:30~ | 開会式 |
18:45~ | 香春盆口説き(1回目) |
19:05~ | 休憩 |
19:15~ | 炭坑節 |
19:35~ | 香春盆口説き(2回目) |
19:55~ | 閉会式 |
20:00~ | 打ち上げ花火(約1600発) |
20:20~ | 閉会宣言 |
※雨天時は8月16日(土)に順延、両日とも雨の場合は中止となります。
会場「香春町総合運動公園」の場所と雰囲気
会場は香春町総合運動公園 ふれあい広場です。広々とした芝生の広場にステージや櫓(やぐら)が設置され、家族連れや友人同士でゆったりと盆踊りや花火を楽しむことができます。
地面が平らで広いので、小さなお子様連れでも安心して過ごせます。屋台エリアも同じ敷地内にあり、移動がしやすいのも魅力です。
- 香春町役場から徒歩約10分
- 芝生が広がる気持ちの良い会場
- ステージイベントと花火が見やすい
注目の見どころ&イベント内容
8月15日、空模様が心配されましたが、田川郡香春町での「ふるさと香春夏まつり」に出かけました😃
— 青信号連発 (@kazugoro2328) August 16, 2023
盆踊り参加の皆様が、筑豊っと言ったら、やっぱり、これも!炭坑節♪
花火の方、20時の打ち上げ開始から20分ちょっとと短かったですが、約1600発、凄く綺麗で満足しました😸👌 pic.twitter.com/TX0pcuIGXg
① 香春盆口説き(清瀬姫恋物語)を体感
このお祭りの中心となるのが、香春盆口説き(かわらぼんくどき)です。これは、戦国時代の悲恋により命を落とした姫「清瀬姫」や城主たちを供養するための踊りで、香春町に代々受け継がれてきました。
踊りは、ゆったりとした節回しと物語を語るような歌にあわせて進み、参加する人も見る人も、自然と物語の世界に引き込まれます。
- 誰でも参加OK
- 踊りの手順は現地で分かる
- 町指定の無形民俗文化財
② 約1600発の打ち上げ花火
祭りのクライマックスは、20:00から始まる打ち上げ花火です。約1600発の花火が、会場の空いっぱいに広がります。広場から見る花火は迫力満点で、毎年多くの人がこの瞬間を楽しみにしています。
お祭り全体のフィナーレを飾るこの花火は、恋人や家族と一緒に見るのにぴったりです。スマホで撮影する人も多く、SNSにも映える絶景です。
- 打ち上げ数は約1600発
- 20:00ちょうどに開始
- 芝生から座って観覧できる
③ 早めに楽しめる屋台グルメ
露店は12:00以降に順次オープンします。かき氷や焼きそば、からあげ、綿菓子など、夏祭りの定番グルメが勢ぞろい。子どもたちにも大人気で、食べ歩きも楽しみのひとつです。
夕方以降は混み合うため、早めの時間に訪れるのがおすすめ。昼過ぎから行けば、人が少ないうちに屋台をじっくり楽しめます。
- 12:00頃から順次開店
- 子ども向けメニューも豊富
- お祭りの雰囲気を満喫できる
アクセスと駐車場・シャトルバス情報
無料シャトルバスの運行情報
会場までは、香春町役場から無料のシャトルバスが運行されます。車での来場が難しい方や、駐車場に不安がある方はぜひご利用ください。
- 運行時間:17:30~21:30
- 運行間隔:約10分ごと
- 乗り場:香春町役場 ⇔ 会場
終バスは21:30発なので、花火終了後も安心して帰ることができます。
臨時駐車場の場所と注意点
会場周辺には、以下の臨時駐車場が用意されています。ただし、台数に限りがあるため、早めの到着をおすすめします。
- KAWALABO(旧香春小学校)
- 香春思永館 東駐車場
- JR香春駅 駐車場
注意事項:
- 駐車場は22:00に施錠されます
- スタッフの指示に従って利用
- 路上駐車は厳禁・取締対象
- 近隣店舗への無断駐車も禁止
混雑を避けるおすすめの移動手段
お祭り当日は交通規制もあり、会場周辺は非常に混雑します。確実に現地へ行くには、次の手段がおすすめです。
- 公共交通機関(JR香春駅から徒歩)
- シャトルバスを利用
- 早めの時間に現地入り
JR香春駅からは徒歩圏内なので、電車でのアクセスもスムーズです。
家族やカップルにおすすめの楽しみ方
子連れでも安心!屋台やトイレの状況
ふるさと香春夏まつりは、子ども連れの家族にもやさしいお祭りです。会場は広々とした芝生の公園で、屋台の通路も広く、ベビーカーでも移動しやすいのが特徴です。
また、会場内には仮設トイレが複数設置され、混雑時でも比較的スムーズに利用できます。小さなお子さま連れでも安心して参加できます。
- ベビーカーでの移動OK
- 休憩できる芝生スペースあり
- 屋台が集中していて便利
フォトスポット・カップル向けの楽しみ方
カップルで訪れるなら、夕暮れ時の盆踊りや、夜の花火が特におすすめです。浴衣を着て訪れれば、特別な思い出になること間違いなし。
また、香春岳を背景にした広場の風景や、色とりどりの屋台、夜空に広がる花火は写真映え抜群。SNSにアップするのにもぴったりなフォトスポットがたくさんあります。
- 夕方~夜が特にロマンチック
- 盆踊りは一緒に踊って楽しめる
- 花火は並んで座って観賞可能
ふたりでゆっくり歩いたり、屋台グルメをシェアしたり、非日常を味わえる夏のデートにぴったりのお祭りです。
よくある質問Q&A
雨天の場合は?中止の判断はどこで分かる?
荒天時は8月16日(土)に順延されます。ただし、16日も雨天の場合は中止となります。
開催可否は、香春町観光協会公式サイトや、香春町役場の公式発表で案内されます。事前にチェックしておくと安心です。
- 順延日:8月16日(土)
- 2日連続の雨天で中止
- 最新情報は公式サイトで確認
トイレや授乳室はある?
会場内には仮設トイレが複数設置されます。授乳室やおむつ替えスペースについては現時点では未公表ですが、子連れの来場者が多いため、配慮がある可能性が高いです。
詳細は開催日が近づいた時点で、観光協会へ直接問い合わせするのが確実です。
- 仮設トイレあり
- 授乳室は事前確認がおすすめ
- 問い合わせ先:0947-85-8035
露店の開始時間や種類は?
露店は12:00以降、準備が整い次第オープンします。定番のかき氷やたこ焼き、焼きそば、綿菓子など、子どもから大人まで楽しめるラインナップです。
日中の早い時間から営業するため、混雑を避けたい方は昼過ぎの訪問が狙い目です。
- 12:00頃から順次営業
- 食べ物・ゲーム系多数
- 夕方以降は混雑注意
ふるさと香春夏まつり盆踊り大会とは?
香春町の夏を代表する伝統行事
「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会」は、福岡県田川郡香春町で毎年8月15日に開かれる、地元を代表する夏祭りです。長い歴史と文化を感じられるこのお祭りは、町内外から多くの人が集まる香春町の二大祭りのひとつとして知られています。
イベントの中心となるのは、伝統的な盆踊りと、夜空を彩る打ち上げ花火。さらに屋台グルメや子ども向けの楽しみもあり、家族連れや友人同士での参加にぴったりです。
無形民俗文化財「香春盆口説き」とは?
このお祭り最大の特徴は、「香春盆口説き(かわらぼんくどき)」という特別な盆踊りです。これは、香春岳城の城主や姫君・清瀬姫(きよせひめ)の魂を慰めるために続けられてきた踊りで、香春町の無形民俗文化財に指定されています。
悲しい物語を語るようにゆったりとしたリズムで踊るこの盆口説きは、他の盆踊りとは異なる独特の雰囲気を持っており、見る人の心にも深く残ります。
老若男女が楽しめる、地元に根ざしたお祭り
主催するのは香春町や観光協会、地元の保存会など。地域の人々が一丸となって盛り上げるこのお祭りは、子どもからお年寄りまで誰もが参加できる、あたたかみのある行事です。
- 踊りは自由参加OK
- 会場内に屋台が多数
- 無料で花火も観覧可能
香春町に住む人も、初めて訪れる人も楽しめる、心に残る夏のイベントです。
まとめ|香春の夏を心から楽しもう!
ふるさと香春夏まつり盆踊り大会2025は、伝統文化・家族の笑顔・夏の風物詩がぎゅっと詰まった、心温まる夏祭りです。
町の歴史を受け継ぐ「香春盆口説き」、夜空を彩る1600発の花火、賑やかな屋台や広々とした芝生の会場など、誰もが楽しめる要素がそろっています。
アクセス手段やトイレ・駐車場情報も充実しており、子連れやカップルでも安心して訪れることができます。
今年の夏は、大切な人と一緒に香春町へ出かけてみませんか?
- 開催日:2025年8月15日(金)
- 会場:香春町総合運動公園
- 花火・盆踊り・屋台あり
- 雨天時は翌日へ順延
- 詳細は香春町観光協会へ
香春の夏が、きっとあなたの心に残る一日になります。
