イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
吉野川フェスティバル2025は楽しすぎ!必見の花火に絶品グルメ屋台、イベント満載の3日間!

徳島の夏を最高に熱くするビッグイベント、「吉野川フェスティバル」が2025年もやってきます!青空のもと、仲間と笑い、美味しいものを頬張り、夜は壮大な花火に感動する…そんな最高の3日間があなたを待っています。
「行ってみたいけど、初めてだから少し不安…」「花火は何時から?屋台はどんな感じ?」そんな方もご安心ください!
この記事では、絶対に外せない「3大見どころ」から、気になる屋台グルメ、混雑を避けるためのアクセス方法や駐車場情報、さらには「これを持っていくと超便利!」な持ち物リストまで、吉野川フェスティバルを心ゆくまで楽しむための情報を完全網羅しました。
さあ、この記事でカンペキに予習して、2025年夏の最高の思い出を作りに出かけましょう!
吉野川フェスティバル2025とは?まずはイベント概要をチェック!
「吉フェス」の愛称で親しまれる、徳島の夏の一大ページェント!まずは、気になる開催期間や場所など、イベントの全体像が一目でわかる基本情報をチェックしておきましょう!
項目 | 詳細 |
開催期間 | 2025年7月25日(金)~7月27日(日) |
開催時間 | 10:00~22:00 ※26日(土)は7:00からクリーンアップ作戦実施 |
開催場所 | 吉野川グラウンド(吉野川橋南岸河川敷広場) |
入場料 | 無料 |
主な内容 | ・ステージイベント(ライブ、阿波踊りなど) ・吉野川花火大会 ・グルメ屋台、キッチンカー ・ビアガーデン&バーベキュー ・水上イベント |
花火 | 毎晩20:45頃から約1,000発ずつ打ち上げ予定 |
駐車場 | あり。 |
アクセス | 【バス】JR徳島駅より徳島バス(川内循環線など) |
お問い合わせ | 吉野川フェスティバル実行委員会 Tel:090-3783-2084/090-2782-7274 |
コレは外せない!吉野川フェスティバルの3大見どころ
3日間にわたって開催される吉野川フェスティバルは、楽しみがいっぱい!その中でも「これだけは絶対に見逃せない!」という3つの大きな見どころを、わくわくするポイントと合わせてご紹介します!
夜空を彩る大迫力の花火大会!
【吉野川フェスティバル】
— 蔭山洋子 (@yokofol) July 31, 2023
ラストの花火🎆
綺麗でしたねー!
母と次男。62歳差、カップルみたいに見ていて微笑ましかったです🎆 pic.twitter.com/F6fj3JHQwi
なんといっても吉野川フェスティバルのハイライトは、3夜連続で開催される大迫力の花火大会です!河川敷から間近に打ち上げられるため、目の前で開く巨大な花火はまさに圧巻の一言。スターマインなどが次々と真夏の夜空を彩る光景は、息をのむほどの美しさです。
大切な人と一緒に見上げる花火は、3日間それぞれに違った感動を与えてくれることでしょう。きっと忘れられない夏の思い出になりますよ。
絶品グルメが大集合!屋台&キッチンカー
1030 べびどちゃんtime🌃
— 阿屋🇯🇵セルフ人力車 (@SakanagiAya) July 30, 2024
真夏のビッグイベント「吉野川フェスティバル」終わりましたね。
毎年楽しみなんですが、試練でもありまして😅
去年は屋台巡りしてあれこれ食べたけど、今年はなんか全然食欲湧かんと、ドリンクばぁ飲んみょりましたわ🥵#Babydolls
ほれでは今日もご安全に🍀 pic.twitter.com/LROyWmIrDU
お祭りといえば、やっぱりグルメ!会場には、これぞお祭り!な定番屋台から、おしゃれなキッチンカーまでがずらりと並び、フェスの胃袋をがっちり掴みます。
焼きそばやかき氷といった定番グルメはもちろん、流行りのスイーツやがっつり系の肉料理まで、何を食べようか迷うのも楽しみの一つ!ビアガーデン&バーベキューエリアで、仲間とワイワイ盛り上がるのも最高です!
音楽にダンス!熱気あふれるステージイベント
会場に設置された特設ステージでは、一日中さまざまなイベントが繰り広げられます。地元のアーティストによるライブパフォーマンスや、キッズたちの元気いっぱいなダンス、そして徳島が誇る「阿波踊り」の演舞など、見どころが満載!
音楽に合わせて体を揺らしたり、手拍子をしたり。会場が一体となる瞬間は、フェスならではの醍醐味です。タイムテーブルをチェックして、お目当てのステージを見逃さないようにしましょう!
初めてでも安心!会場アクセス&駐車場完全ガイド
楽しいイベントほど、気になるのが「どうやって行くか」問題ですよね。特に初めてだと、道に迷ったり駐車場が見つからなかったりしないか不安なもの。でも大丈夫!ここでは、誰でも迷わず会場にたどり着けるよう、アクセス方法を分かりやすく解説します!
公共交通機関(バス)でのアクセス方法
会場周辺の混雑を考えると、一番のおすすめは公共交通機関の利用です。JR徳島駅から徳島市営バスを利用するのが最も便利!
「吉野川橋」バス停で下車すれば、会場はもう目の前です。お友達や家族とおしゃべりしているうちにあっという間に到着しますよ。当日は臨時便の運行やダイヤの変更があるかもしれないので、事前に徳島市交通局の公式サイトで最新情報をチェックしておくと、さらに安心です。
車で行く場合の駐車場情報と注意点
「やっぱり荷物が多いから車で行きたい!」という方もいるかと思います。会場周辺には臨時駐車場が用意される予定ですが、いくつか知っておきたい注意点があります。
最大の注意点は、とにかく「混雑」です。毎年、駐車場待ちの長い列ができ、早い時間帯に満車になることがほとんど。また、会場周辺の道路は渋滞や交通規制が予想されます。
もし車で行くなら、以下の点を心に留めておきましょう。
- 午前中など、とにかく早い時間に到着する
- 少し離れたコインパーキングに停め、バスなどに乗り換える「パーク&ライド」を検討する
- 帰りは一斉に出庫するため、駐車場から出るだけでも時間がかかることを覚悟しておく
時間に十分な余裕を持って行動し、ストレスなくフェスを楽しみましょう!
吉野川フェスティバルを120%楽しむための持ち物リスト

せっかくのフェス、準備不足で楽しめなかったらもったいないですよね。特に日差しを遮るものが少ない河川敷での開催なので、暑さや虫への対策は必須です。ここでは「これさえあれば完璧!」な持ち物リストを、マストアイテムと、あると便利なアイテムに分けてご紹介します!
【必須】これだけは持っていきたい物
- 現金
- スマートフォン・モバイルバッテリー
- 日焼け止め・帽子・サングラス
- タオル・ウェットティッシュ

【あると便利】快適度がアップする物
- 虫除けスプレー
- 冷却シート・ハンディファン
- 上着・羽織るもの
- 雨具(折りたたみ傘など)
小さなお子様連れでも大丈夫?ファミリー向け情報
「子どもと一緒にお祭りを楽しみたいけど、人が多い場所はちょっと心配…」そう思うパパ・ママも多いのではないでしょうか。吉野川フェスティバルは、ポイントさえ押さえれば家族で最高に楽しめるイベントです!ここでは、お子様連れで参加する際のポイントや注意点をご紹介します。
迷子対策は万全に
会場は広く、たくさんの人で賑わいます。お子様からは絶対に目を離さないようにしましょう。万が一に備え、事前に「はぐれたら、インフォメーションセンターで待ち合わせ」など、集合場所を決めておくのがおすすめです。お子様のポケットに連絡先を書いたメモを入れておくのも良い方法です。
日中の暑さ対策を忘れずに
子どもは大人より地面に近く、照り返しの影響を受けやすいです。こまめな水分補給はもちろん、帽子をしっかりかぶせ、日陰で休憩を多めに取りましょう。冷たいおしぼりや冷却シートがあると、体を冷やしてあげられて便利です。
早めの時間帯が比較的すいていておすすめ
ベビーカーでの移動などを考えると、人が少ない時間帯が動きやすいです。比較的すいている午前中からお昼過ぎを狙って、屋台や雰囲気を楽しむのがおすすめです。
音の大きなスピーカーの近くは避ける
ステージイベントのスピーカーの近くは、大人が思う以上に大きな音です。小さなお子様の耳を守るためにも、少し離れた場所から楽しむようにしましょう。
しっかり準備して、家族みんなで吉野川フェスティバルの楽しい思い出を作ってくださいね!
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
2025年の吉野川フェスティバルについて、絶対に外せない見どころから、初めてでも安心のアクセス情報、そして120%楽しむためのコツまでご紹介しました。
夜空を彩る大迫力の花火、お腹も心も満たすグルメ屋台、そして会場を揺らす熱いステージ…。徳島の夏がギュッと詰まった、わくわくが止まらない3日間です。
ぜひこの記事を参考にして、万全の準備で会場へ向かい、友達や恋人、家族と一緒に、2025年で最高の夏の思い出を作ってくださいね!

