【2025年】第65回和泊町港まつり完全ガイド!花火の時間や見どころ、駐車場も徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
和泊町港まつり
イベントをPRします!

イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!

今年も沖永良部島の夏が、一年で最も熱く盛り上がる季節がやってきました!

2025年7月27日(日)に開催される「第65回 和泊町港まつり」に、今年は参加してみませんか?

「花火大会に行ってみたいけど、初めてだから少し不安…」
「どうせ行くなら、思いっきり楽しみたい!」

この記事では、そんなあなたのために、お祭りの基本情報から、見どころ、会場へのアクセス、知っておくと便利な情報まで、和泊町港まつりの全てを網羅した完全ガイドをお届けします。

奄美群島最大級とも言われる約2,416発の壮大な花火はもちろん、昼から楽しめるイベントまで魅力が盛りだくさん。この記事をしっかり読んで準備すれば、初めてでも安心して、お祭りを120%満喫できること間違いなしです。

さあ、最高の夏の思い出を作る準備を始めましょう!

もくじ

まずは基本情報をチェック!第65回和泊町港まつり2025の開催概要

「第65回 和泊町港まつり」への期待が高まってきたところで、まずは「いつ開催されるの?」「会場はどこ?」といった基本的な情報をしっかりと押さえておきましょう。

このお祭りは、昼から夜まで一日を通して楽しめるのが大きな魅力です。特に、フィナーレを飾る花火は絶対に見逃せません。以下の表で、開催概要を分かりやすくまとめましたので、スマートフォンのカレンダーやスケジュール帳に登録する準備をしてくださいね。

イベント正式名称第65回 和泊町港まつり
開催日2025年7月27日(日)
開催時間舟こぎ競技:9:00~
お祭り全体:18:00~21:30
花火大会:18:00~18:30
※※最新の公式発表で時刻が変わる場合あり
会場和泊港(鹿児島県大島郡和泊町)
花火の打ち上げ数約2,416発(打ち上げ時間:約30分)
荒天時の対応2025年7月28日(月)または7月29日(火)の18:00~18:30に延期
屋台・露店あり
問い合わせ先和泊町港まつり花火大会実行委員会
(和泊町商工会内:0997-92-0148)

ポイント:
花火の打ち上げは18:00からですが、お祭り自体は21:30まで続きます。花火が始まる前から会場入りして、お祭りのワクワクする雰囲気を存分に味わっておくのがおすすめです!

ココは見逃せない!和泊町港まつり3つの見どころ

花火の打ち上げ

和泊町港まつりは、ただ花火を見るだけのお祭りではありません。一日を通して楽しめる魅力がたくさん詰まっています。数ある魅力の中から、特に「これだけは絶対に外せない!」という3つの見どころを厳選してご紹介します。

見どころ①:夜空を埋め尽くす!奄美最大級・約2400発の大迫力花火

なんといっても、このお祭りの最大のクライマックスは、フィナーレを飾る花火大会です。打ち上げられる花火の数は、なんと奄美群島最大級の約2,416発。和泊の夜空が、次から次へと打ち上がる色鮮やかな光で埋め尽くされます。

ただ数が多いだけではありません。豪快な二尺玉や、音楽に合わせて打ち上がるリズミカルな音楽花火、視界いっぱいに広がるワイドスターマインなど、多彩なプログラムが魅力です。海風を肌で感じながら見上げる花火は、まさに格別。きっと忘れられない夏の思い出になるはずです。

見どころ②:昼から楽しめる!熱気あふれる海上競技「舟こぎ」

「夜の花火まで待てない!」という方もご安心を。和泊町港まつりは、昼間から熱気に満ちあふれています。7月27日(日)の午前9時からは、港で海上競技(舟こぎ)が開催されます。

地域のチームが一体となって競い合う姿は、見ているだけでも力が入ります。一生懸命に舟をこぐ選手たちに声援を送れば、お祭り気分が一層高まること間違いなし。昼間の太陽の下、活気あふれるイベントを楽しむのもおすすめです。

見どころ③:お祭り気分を盛り上げる!活気あふれる屋台エリア

お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね。和泊町港まつりでは、食欲をそそる香りが漂う屋台エリアも大きな魅力の一つです。

定番の焼きそばやかき氷はもちろん、地元の食材を使ったご当地グルメに出会えるかもしれません。花火が始まる前の腹ごしらえに、仲間とワイワイ言いながら屋台グルメを頬張る時間は最高のひととき。何を食べようか迷いながら歩くだけでも、お祭りのワクワク感を満喫できます。

会場へのアクセス方法と駐車場情報【事前に要チェック!】

お祭りを思いっきり楽しむためには、事前のアクセスチェックが欠かせません。「会場までどうやって行けばいいの?」「車は停められる?」といった疑問をここで解決しておきましょう。特に、当日は会場周辺の混雑も予想されるため、早めの行動がカギになります。

公共交通機関(バス)でのアクセス

沖永良部空港から会場へ向かう場合は、バスの利用が便利です。

  • 乗車バス:知名(ちな)行き
  • 降車バス停:和中前(わなかまえ)停留所
  • バス停からの時間:停留所から会場の和泊港まで徒歩約5分

バスの運行本数は限られている可能性があるため、事前に時刻表を確認しておくと安心です。

車でのアクセスと無料駐車場について

車で会場へ向かう方のために、無料の駐車場が用意されています。

  • 駐車場台数:約200台
  • 駐車料金:無料

【注意点】
無料で利用できる駐車場ですが、台数には限りがあります。お祭りが始まる時間帯には満車になってしまう可能性が非常に高いです。車で行く予定の方は、なるべく早い時間に到着することを強くおすすめします。満車で停められない!という事態を避けるためにも、時間に余裕を持った計画を立てましょう。

当日の混雑について

例年、約2000~3000人もの人々が訪れる人気のお祭りです。当日は、会場周辺の道路や駐車場、バスなどの公共交通機関も大変な混雑が予想されます。交通規制が実施される可能性も考慮し、時間に余裕を持って行動することが、お祭りをスムーズに楽しむための重要なポイントです。

周辺のスポット

グルメスポットグルメスポットはこちら
遊び・体験遊び・体験スポットはこちら
車で移動レンタカーはこちら
周辺宿泊先宿泊先はこちら

初めてでも安心!和泊町港まつりを120%楽しむためのQ&A

「初めて参加するけど、これってどうなんだろう?」そんな細かな疑問や不安は、ここですべて解消してしまいましょう!よくある質問をQ&A形式でまとめたので、出発前の最終チェックに役立ててください。

Q. 有料席はある?おすすめの観覧スポットは?

A. 有料席はありませんが、絶景スポットはあります!

公式に用意された有料席はありません。そのため、花火を良い場所で見るには早めの場所取りが重要になります。会場である和泊港周辺は、どこからでも比較的花火は見やすいですが、特に海沿いは遮るものがなく絶好の観覧スポットです。お気に入りの場所を見つけて、自分だけの特等席を確保しましょう。

Q. 混雑はどのくらい?何時頃に行くのがベスト?

A. 例年の人出は約2000人!遅くとも花火開始の1〜2時間前には到着しましょう。

例年約2000人が訪れるため、会場や周辺道路はかなりの混雑が予想されます。花火の打ち上げは18:00からなので、場所取りや屋台を楽しむ時間を考えると、遅くとも16:00〜17:00頃には会場に到着しておくのが理想です。無料駐車場(約200台)もすぐに満車になる可能性が高いため、車で行く方はさらに早い時間を目指すと安心です。

Q. 持って行くと便利なものは?

A. 以下の「持ち物リスト」を参考に準備してみてください。

これがあると、お祭りの快適度が格段にアップします!

  • レジャーシート:場所取りの必需品です。
  • 虫除けスプレー:夏の夜の屋外イベントでは必須アイテム。
  • うちわや携帯扇風機:蒸し暑い夜の暑さ対策に。
  • 飲み物:熱中症対策のため、水分補給はこまめに。
  • モバイルバッテリー:写真撮影や連絡で意外とスマートフォンの電池は消耗します。
  • ウェットティッシュ:屋台グルメを食べるときに大活躍します。
  • 薄手の羽織るもの:夜は海風で少し肌寒く感じることもあります。

Q. トイレの場所は?

A. 会場周辺の常設トイレや仮設トイレを利用しましょう。ただし、事前の確認と早めの利用が鉄則です。

会場の和泊港周辺にはトイレが設置されますが、特に花火の開始直前や終了直後は大変な行列ができます。「トイレに行っている間に花火が始まってしまった…」なんてことにならないよう、会場に着いたらまず場所を確認し、早めに済ませておくのがスマートです。

まとめ

今回は、2025年7月27日(日)に開催される「第65回 和泊町港まつり」の完全ガイドとして、開催概要から3つの見どころ、会場へのアクセス方法、そして初めての方が安心して楽しめるQ&Aまで、知りたい情報をまるっとお届けしました。

奄美群島最大級の壮大な花火、昼間から盛り上がる海上競技、お祭り気分を盛り上げる美味しい屋台グルメ。和泊町港まつりには、夏の思い出を最高に彩ってくれる魅力がぎゅっと詰まっています。

この記事を参考に万全の準備をして、当日は思いっきりお祭りを楽しんでくださいね。きっと忘れられない、最高の夏の1日になるはずです。

祭人(さいんちゅ)

大切な人や気の合う仲間と一緒に、和泊町で最高の夏の思い出を作るんだ!

和泊町港まつり

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ