白鳥神社夏越祭2025完全ガイド!花火の時間、屋台、駐車場、楽しみ方まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
白鳥神社夏越祭
イベントをPRします!

イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!

夏の始まり、友達や恋人と「どこか楽しいところないかな?」なんて話していませんか?

そんなあなたに朗報です!香川の夏の風物詩、白鳥神社(しろとりじんじゃ)の「夏越祭(なごしさい)」が、2025年も開催決定!夜空を彩る約1,000発の花火、ずらりと並ぶワクワクの屋台、そして夏の無病息災を願う神事…考えただけで気分が上がりますよね!

でも、初めて参加するとなると、「花火は何時から?」「駐車場はあるの?混雑は?」「浴衣で行っても大丈夫?」など、気になることがたくさんあるはず。

ご安心ください!この記事では、そんなあなたの疑問や不安をまるっと解決します。2025年の開催情報はもちろん、お祭りのハイライト、アクセスや駐車場の詳細、さらには友人やカップルで楽しめるモデルコースまで、「完全ガイド」の名にふさわしい情報を詰め込みました。

さあ、この記事を読んで予習は完璧!最高の夏の思い出を作りに出かけましょう!

もくじ

白鳥神社 夏越祭2025の基本情報

まずは、お祭りの全体像がひと目でわかる基本情報をチェックしましょう!時間や場所をしっかり押さえて、当日のプランを立てる参考にしてくださいね。

開催日時2025年7月31日(木) 15:00~ ※荒天時中止・順延なし
花火打上20:00~(約1,000発)
開催場所白鳥神社(香川県東かがわ市松原69)
主なイベント・茅の輪くぐり(15:00~)
・ふれあい動物園(17:00~20:00)
・打ち上げ花火(20:00~)
屋台・露店例年、多数の屋台が出店されます。
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
アクセス【電車】 JR「讃岐白鳥駅」より徒歩約5分
【車】 高松自動車道「引田IC」または「白鳥大内IC」より約10分
駐車場・松西グラウンド(100台)
・東かがわ市役所駐車場(400台)
・旧本町小学校グラウンド(300台)
※大変な混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を強く推奨します。
交通規制16:30~21:30(県道津田引田線 湊川下橋東詰交差点~本町幼稚園前など)
問合せ先東かがわ市商工会(TEL: 0879-25-3200)
公式サイトhttps://www.shirotori-jinja.jp/

ココは絶対外せない!夏越祭の3大ハイライト

白鳥神社夏越祭には、見どころがいっぱい!その中でも「これだけは絶対に体験してほしい!」という3つのハイライトをご紹介します。これを押さえておけば、お祭りを120%楽しめること間違いなし!

①夜空を焦がす大迫力!約1,000発の打ち上げ花火

夏越祭のクライマックスといえば、なんといっても打ち上げ花火!20時から始まる花火は、なんと約1,000発も打ち上げられます。

神社の境内という特別な場所から打ち上がる花火は、他の花火大会とは一味違う幻想的な雰囲気。夏の夜空に次々と咲く大輪の花を大切な人と見上げれば、忘れられない夏の思い出になるはずです。フィナーレの迫力には、思わず歓声が上がりますよ!

②お祭り気分MAX!ワクワクが止まらない屋台グルメ

お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね!ソースの焼ける香ばしい匂いがたまらない焼きそば、定番のたこ焼き、ひんやり甘いかき氷など、魅力的な屋台がずらりと並びます(※例年の様子です)。

「どれにする?」なんて話しながら、友達と食べ歩きする時間は最高に楽しいひととき。美味しいグルメを片手に、お祭り気分を思いっきり満喫しちゃいましょう!

③半年の穢れを祓う神事「茅の輪(ちのわ)くぐり」

「夏越祭」という名前の由来にもなっているのが、この「茅の輪(ちのわ)くぐり」という神事です。

これは、茅(かや)で作られた大きな輪をくぐることで、今年前半の半年間に知らず知らずのうちにたまった穢れ(けがれ)を祓い清め、残り半年の無病息災を祈るという日本の伝統的な儀式。作法は神社の案内に従えば大丈夫なので、ぜひ参加してみてください。心身ともにリフレッシュして、最高の夏をスタートさせましょう!

タイムスケジュール完全版!いつ何がある?

「お目当てのイベントを見逃しちゃった…」なんて悲劇を避けるために、当日のタイムスケジュールをしっかり頭に入れておきましょう!時間を上手に使って、夏越祭を遊びつくしてくださいね。

当日のイベントスケジュール

  • 15:00~
    茅の輪くぐり(本殿前)
  • 17:00~20:00
    ふれあい動物園(御山内芝生広場)
  • 20:00~
    打ち上げ花火(御山内より)

まだ明るい夕方のうちに「茅の輪くぐり」を済ませ、お祭りが本格的に賑わってくる17時頃から屋台を散策したり、「ふれあい動物園」で可愛い動物に癒されたりするのがおすすめの過ごし方です。

そして、夜のメインイベント「打ち上げ花火」に向けて、少しずつ良い場所を探し始めるのがスマート!計画的に動いて、すべての見どころをコンプリートしましょう!

アクセスと駐車場の全情報!混雑はいつから?

せっかくのお祭りなのに「道に迷った!」「駐車場がどこも満車…」なんてトラブルは絶対に避けたいですよね。ここでは、会場までのアクセス方法と、気になる駐車場&混雑情報について詳しく解説します!

電車でのアクセス方法

一番スムーズで確実なのが電車でのアクセスです!

最寄り駅はJR「讃岐白鳥駅」で、会場の白鳥神社まではなんと徒歩約5分! 駅を出ればお祭りへ向かう人の流れがあるので、土地勘がなくてもまず迷うことはありません。お酒を楽しみたい方も、迷わず電車を選びましょう!

車でのアクセスと駐車場リスト

車で行く場合は、高松自動車道「引田IC」または「白鳥大内IC」から約10分です。当日は無料の臨時駐車場が用意されますが、台数に限りがあるため注意してください。

臨時駐車場リスト

  • 松西グラウンド:100台
  • 東かがわ市駐車場:400台
  • 旧本町小学校グラウンド:300台

合計:約800台

合計800台と聞くと多く感じますが、例年早い時間に満車になります。駐車場は激戦区と考え、早めの行動を心がけましょう。

【要注意】交通規制の時間と場所

お祭り当日は、会場周辺で交通規制が実施されます。うっかり規制エリアに進入してしまわないよう、必ずチェックしてください。

【規制時間】16:30~21:30
【主な規制場所】県道津田引田線 湊川下橋東詰交差点~本町幼稚園前 など

この時間は、会場周辺への車の乗り入れがかなり難しくなります。「会場の近くで降ろしてもらおう」というのも困難な可能性があるので、ご注意ください。

例年の混雑状況とおすすめの来場時間

例年、交通規制が始まる16:30頃から会場周辺は混み始め、屋台やイベントが本格化する18:00~19:00頃に混雑はピークを迎えます。

もし車で駐車場を確保したいなら、遅くとも17:00までには到着しておくのがおすすめです。早めに着いて「茅の輪くぐり」を済ませたり、まだ人の少ない屋台をのんびり楽しんだりするのが、夏越祭をスマートに満喫するコツですよ!

周辺のスポット

グルメスポットグルメスポットはこちら
遊び・体験遊び・体験スポットはこちら
車で移動レンタカーはこちら
周辺宿泊先宿泊先はこちら

【初心者向け】夏越祭の楽しみ方モデルコース提案

「見どころは分かったけど、どういう順番で回るのがベストなの?」そんなあなたのために、編集部が考えたおすすめのモデルコースを2パターンご紹介します!誰と行くかに合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。

友人グループで!わいわい満喫プラン

せっかく友達と集まるなら、お祭りの全部をアクティブに楽しみたい!そんなグループにおすすめの、写真映えも狙えるプランです。

17:00【集合&乾杯!】JR讃岐白鳥駅に集合!まずはお目当ての屋台でドリンクを買って、夏の始まりにみんなで乾杯!

17:30【屋台グルメ食べ歩き】焼きそば、からあげ、ポテト…みんなで違うものを買ってシェアするのが楽しい!「次どれ食べる?」の会議も盛り上がります。

18:30【ふれあい動物園へ】腹ごしらえが終わったら、かわいい動物たちに癒されにGO!ユニークな動物との写真で、思い出に残る一枚を撮ろう。

19:30【花火のベストポジション探し】いよいよ花火!少し早めに移動を開始して、みんなでよく見える場所を確保。ワクワクしながらその時を待ちます。

20:00【感動のフィナーレ!】夜空に咲く1,000発の花火に大興奮!みんなで歓声を上げながら、最高の夏の思い出を共有しましょう!

👰 カップルで!しっとり楽しむ夏デートプラン

二人だけの時間を大切にしたいカップルには、お祭りの雰囲気を満喫しつつ、ゆったりと過ごすデートプランがおすすめです。

16:30【早めに集合&茅の輪くぐり】人混みを避けて少し早めに合流。まずは本殿で「茅の輪くぐり」を体験。二人の健康と幸せを静かにお祈りします。

17:00【境内散策と屋台グルメ】まだ明るい境内の雰囲気を楽しみながら、のんびり散策。おいしそうな屋台を見つけたら、気になるものを少しずつ買って二人でシェア。

18:30【ひんやりスイーツで休憩】歩き疲れたら、かき氷や冷やしパインでクールダウン。夕暮れの空の下で、甘いものを食べながら語らうのも素敵な時間です。

19:00【ロマンチックな花火スポットへ】メイン会場の賑わいから少しだけ離れて、二人で落ち着いて花火を見られる場所を探してみましょう。

20:00【夜空の花火にうっとり】寄り添いながら見上げる夏の夜空の花火は、きっと忘れられない光景に。ロマンチックなムードを満喫してください。

これで完璧!当日の持ち物&おすすめの服装

「何を持っていけばいい?」「どんな服で行くのが正解?」そんなお出かけ前の最終チェックリストです!準備を万全にして、心からお祭りを楽しみましょう!

あると便利な持ち物リスト

お祭りを120%快適に楽しむために、あると便利なアイテムをリストアップしました。バッグに入れる前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 現金(小銭多めがベスト)
  • モバイルバッテリー
  • ウェットティッシュ・ティッシュ
  • 虫よけスプレー
  • うちわ・扇子・ハンディファン
  • レジャーシート

詳しい持ち物リストはこちら

浴衣で行きたい!服装のポイントと注意点

「せっかくの夏祭り、やっぱり浴衣が着たい!」と考えている方も多いですよね。もちろん、浴衣は大正解! お祭り気分が最高潮に達すること間違いなしです。

ただし、快適に過ごすためにはいくつか注意点も。以下のポイントを押さえておきましょう。

履物は「履き慣れたもの」を!
新品の下駄は、鼻緒の部分で靴擦れ(下駄擦れ)しやすいもの。事前に少し履いて慣らしておくか、絆創膏を準備しておくと安心です。痛くなってからでは楽しめません!

歩きやすさを意識して
会場は広く、人もたくさんいます。裾を踏んだり、歩きにくかったりしないよう、着付けの際に少し短めに調整してもらうのがおすすめです。

暑さ対策も万全に
浴衣は意外と熱がこもります。うちわや扇子はもちろん、首元を冷やす冷却シートなどがあると、かなり快適に過ごせますよ。

もちろん、動きやすさ重視でTシャツにパンツ、ワンピースといった普段着の方もたくさんいます。無理せず、自分らしいスタイルで楽しむのが一番!ただし、境内は砂利道などもあるので、男女ともに歩きやすいスニーカーやフラットなサンダルを選ぶのがおすすめです。

よくある質問

最後に、これまでに紹介しきれなかった細かい疑問や、多くの人が気になる質問をQ&A形式でまとめました!不安な点はここで解消して、当日に備えましょう。

雨が降ったらどうなる?

公式発表によると、荒天の場合は中止となり、順延(延期)はありません。

小雨程度であれば決行される可能性もありますが、天候が不安定な場合は、当日の朝に白鳥神社の公式サイトを確認するか、主催者へ問い合わせるのが確実です。

トイレの場所は?

白鳥神社の常設トイレが利用できるほか、例年、会場内に仮設トイレも設置されます。

ただし、特に花火の開始前後は大変混み合います。行きたいと思った時には長蛇の列…なんてことも。見つけたら早めに済ませておくのが鉄則ですよ!

ドローンでの撮影はできる?

主催者から「ドローン等の空中からの撮影を禁止」と明確にアナウンスされています。

来場者全員の安全を守るためにも、ルールは必ず守りましょう。

まとめ

今回は、2025年7月31日(木)に開催される「白鳥神社 夏越祭」について、花火や屋台といった見どころから、アクセス、駐車場の情報、さらには楽しみ方のモデルコースまで、余すところなくご紹介しました!

半年の穢れを祓う神聖な「茅の輪くぐり」、お祭り気分を盛り上げる「屋台グルメ」や「ふれあい動物園」、そしてクライマックスを飾る約1,000発の「打ち上げ花火」…。白鳥神社夏越祭は、夏の楽しさがギュッと詰まった最高のイベントです。

この記事で予習はバッチリなはず。持ち物や服装をしっかり準備して、当日は思いっきり楽しむだけです!

大切な友人や恋人と過ごす、年に一度の特別な夏の夜。きっと忘れられない、最高の思い出になりますよ。ぜひ、白鳥神社夏越祭に足を運んでみてくださいね!

白鳥神社夏越祭

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ