イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
【さざ波フェスタ2025完全ガイド】駐車場の予約方法、花火の時間、ライブ出演者まで徹底解説!

待ちに待った天草の夏!一年で一番アツいイベント「さざ波フェスタ」が、2025年もついに開催されます!
今年で記念すべき30回目を迎えるこのビッグイベント、「今年こそは行ってみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
でも、初めてだと「駐車場ってどうなってるの?」「花火や豪華ライブの時間は?」「屋台は?」「子連れでも大丈夫かな…?」なんて、気になることがたくさんありますよね。
ご安心ください!この記事は、そんなあなたのための「さざ波フェスタ2025完全攻略ガイド」です。
イベントの3大見どころから、詳細なタイムスケジュール、そして誰もが気になる【最重要】の駐車場情報やアクセス方法、さらには「これを持っていけば間違いなし!」の持ち物リストまで、あなたの全ての疑問に答えます。
さあ、この記事を最後まで読んで、友達と、恋人と、家族と、最高の夏の思い出を作る準備を始めましょう!
3分でわかる!第30回さざ波フェスタ2025の基本情報
まずは、さざ波フェスタ2025の基本情報を一覧表でサクッと確認しましょう!これさえ見れば、イベントの全体像が掴めますよ。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月12日(土)・13日(日) ・7月12日(土):15:00~20:30頃 ・7月13日(日):12:00~16:20頃 |
会場 | 四郎ヶ浜ビーチ (熊本県天草市有明町上津浦) |
主な内容 | ・海上花火 (12日 20:30~) ・ステージイベント (12日 18:45~) ・スペシャルライブ (13日 14:00~) ・屋台・露店の出店 (両日) |
スペシャルライブ 出演者 | ・KEYTALK 寺中友将 ・SUGARSOUL ・nobodyknows+ |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 有料駐車場(事前予約制)と無料駐車場あり ・有料(予約制): 500円~1,000円 ※7月12日(土)のみ ・無料: 会場周辺に複数あり ※混雑必至 ※詳細は記事本文で詳しく解説します |
アクセス | 車での来場がおすすめ 熊本市内から約2時間、天草空港から約40分 |
雨天時の対応 | 小雨決行、荒天中止 ※中止の際は公式サイト等で告知予定 |
公式サイト | 天草宝島観光協会公式サイト |
ここがスゴイ!さざ波フェスタ2025の3大見どころ
基本情報を押さえたところで、次は気になるイベントの魅力を深掘りしていきましょう!今年のさざ波フェスタで絶対に外せない3つの見どころをご紹介します。これを知れば、楽しみになること間違いなし!
天草のさざ波フェスタ良きでした👍 pic.twitter.com/0oMt9zmEFX
— ケースケ (@tanktopwww) July 14, 2019
見どころ①:夜空と海を彩る!圧巻の海上花火
さざ波フェスタ初日、7月12日(土)の夜を締めくくるのは、なんといっても圧巻の海上花火です!
開始時間は20時30分から。暗い夜空に打ち上がる大輪の花火と、その光がキラキラと海面に映り込む光景は、まさに幻想的。ビーチから見上げる花火は、遮るものが何もなく、頭上から音が降り注ぐような大迫力を体感できます。
約1,000発もの花火が打ち上げられ、夏の夜をドラマチックに演出。ロマンチックな雰囲気に浸りたいカップルも、家族で夏の思い出を作りたいファミリーも、誰もが大満足できる最高のフィナーレです!
見どころ②:豪華アーティスト集結!熱狂のスペシャルライブ
2日目の7月13日(日)は、豪華アーティストによるスペシャルライブで会場のボルテージは最高潮に!青い海と空の下、最高の音楽を浴びる贅沢な時間を過ごせます。
気になる出演アーティストはこちら!
- KEYTALK 寺中友将
- SUGARSOUL
- nobodyknows+
世代を超えて愛される豪華なラインナップで、会場が一体となること間違いなし!しかも、これだけのライブが入場無料で楽しめるなんて、信じられませんよね。音楽好き、フェス好きは絶対に見逃せません!
見どころ③:お祭り気分MAX!ずらりと並ぶ絶品屋台グルメ
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね!さざ波フェスタでは、両日ともにたくさんの屋台が会場にずらりと並びます。
定番の焼きそばやかき氷、冷たいドリンクはもちろん、天草ならではの美味しいものが食べられるかも?片手にグルメ、片手にドリンクを持って、ビーチを散策するのも最高の楽しみ方です。
ライブが始まる前や、花火が始まる前の腹ごしらえに、ぜひ絶品屋台グルメを堪能してください!
【完全版】日程別タイムスケジュールとイベント内容

「見たいイベントがあったのに、時間が分からなくて見逃しちゃった…」なんて悲しい思いをしないために!ここでは、2日間の詳しいタイムスケジュールを完全公開します。お目当てのイベントをしっかりチェックして、当日の計画を立てましょう!
7月12日(土) – ステージイベントと海上花火の夕べ
初日は、夕方からスタート!地元の団体による熱いステージパフォーマンスと、夜空を彩る花火がメインです。
- 15:00~ 屋台 販売スタート
- 18:30~ 開会宣言
- 18:45~ ステージイベント (出演:有明ジューキーズ、ユミダンススタジオ、だんだん、天草ありあけ太鼓、琉球國祭り太鼓 天草支部)
地元を拠点に活動する皆さんの、パワフルで楽しいパフォーマンスが会場を盛り上げます! - 20:30~ 海上花火 1日のフィナーレを飾る、大迫力の海上花火!最高のロケーションで夏の夜を満喫してください。
7月13日(日) – スペシャルライブで盛り上がろう!
2日目は、お昼からスタートする音楽フェス!豪華アーティストのライブで、夏の暑さを吹き飛ばしましょう!
- 12:00~ 屋台 販売スタート
- 14:00~ スペシャルライブ (出演:KEYTALK寺中友将、SUGARSOUL、nobodyknows+)
青い海をバックにした特設ステージで、最高のライブが繰り広げられます。入場無料なので、気軽に参加して盛り上がりましょう! - 16:20 終演予定 楽しかったフェスタもここで終わり。最後まで天草の夏を楽しみ尽くしてくださいね!
※スケジュールは変更になる可能性があります。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
【最重要】さざ波フェスタの駐車場を徹底攻略!アクセス方法まとめ

さざ波フェスタで最も気になるのが、駐車場問題ですよね。会場となる四郎ヶ浜ビーチ周辺は、当日の混雑が予想されます。
ここでは、有料・無料駐車場からシャトルバス、公共交通機関でのアクセスまで、知りたい情報をすべてまとめました。しっかりチェックして、当日はスマートに会場へ向かいましょう!
7月12日は事前予約制!有料駐車場(2種類)の詳細と予約方法
花火が開催される7月12日(土)の夜(17:00~22:00)は、会場周辺の渋滞緩和とイベントの持続的な運営のため、一部の駐車場が有料・事前予約制となります。天草市初の試みなので、しっかり確認しておきましょう!
有料駐車場は以下の2種類です。
- 有明支所一帯駐車場(会場まで徒歩 約10分)
- 料金: 1,000円 / 1台(別途手数料100円)
- 特徴: 会場に最も近く、歩いて行けるのが最大のメリット!少しでも早く会場に着きたい方におすすめです。
- 有明グラウンド駐車場(シャトルバス利用)
- 料金: 500円 / 1台(別途手数料50円)
- 特徴: 会場まで無料のシャトルバスが運行します。料金も安く、運転の疲れを気にせず会場に向かえます。
【予約は必須!】
これらの駐車場は、必ず事前の予約が必要です。当日、現地での支払いはできません。満車になる前に、以下のサイトから早めに予約を済ませておきましょう!
※7月13日(日)は、これらの駐車場も無料で開放される予定です。
無料駐車場はある?場所と注意点
「やっぱり無料で停めたい!」という方も多いですよね。ご安心ください、会場周辺には無料の臨時駐車場も用意されているようです。
ただし、注意点が2つあります。
- すぐに満車になる可能性大!
毎年多くの来場者で賑わうため、無料駐車場は早い時間帯に埋まってしまうことが予想されます。特に12日(土)は、お昼過ぎには満車になる可能性も。 - 会場から少し歩く場合も
会場から離れた場所に案内されることもあります。
確実に車を停めたい方、特に花火目当てで夕方から来場する方は、7月12日(土)に関しては有料駐車場の事前予約を強くおすすめします。
有明グラウンドからは無料シャトルバスを運行!
有料駐車場の一つ「有明グラウンド」と、会場近くの「リップルランド物産館前」を結ぶ無料のシャトルバスが運行されます。
バスは随時ピストン運行される予定なので、待ち時間も少なくスムーズに移動できます。駐車場から会場まで歩く必要がないので、小さなお子様連れの家族や、たくさんの荷物を持っていく方には非常に便利ですよ!
車がない場合は?公共交通機関でのアクセス
車がない方でも、公共交通機関で行くことが可能です。
JR三角駅まで行き、そこから産交バスに乗り換えるのが一般的なルートです。最寄りのバス停は「リップルランド」で、会場の四郎ヶ浜ビーチは目の前です。
ただし、バスの本数は都市部に比べてかなり少ないため、事前に必ず時刻表を確認し、時間に余裕を持った計画を立てることが重要です。帰りのバスの時間も忘れずにチェックしておきましょう!
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
初めてでも安心!さざ波フェスタのおすすめ持ち物リスト
「準備を万全にして、当日を思いっきり楽しみたい!」
「何を持っていけばいいんだろう?」
そんなあなたのために、会場がビーチだからこそ役立つアイテムをリストアップしました。必需品から便利グッズまで、ぜひこのチェックリストを活用してください!
【必須級】これだけは忘れずに!マストアイテム
- スマートフォン・モバイルバッテリー
写真撮影や連絡、情報確認に必須。野外イベントでは充電の減りが早いので、大容量のモバイルバッテリーがあると安心です。 - 現金
屋台などではキャッシュレス決済が使えないお店も多いです。千円札や小銭を多めに用意しておきましょう。 - ハンカチ・タオル
汗を拭くだけでなく、日差しを避けたり、濡れたものを拭いたりと大活躍します。 - ウェットティッシュ
屋台グルメで手が汚れた時や、テーブルを拭きたい時にあると非常に便利です。 - 健康保険証
万が一の体調不良やケガに備えて、お守り代わりに持っておきましょう。

【あると超便利】快適度アップ!お役立ちグッズ
- レジャーシート・折りたたみ椅子
ビーチで座る場所を確保する必需品!花火やライブを座ってゆっくり見たいなら絶対に持っていくべきアイテムです。 - 日焼け対策グッズ(日焼け止め、帽子、サングラス)
日中のビーチの日差しは強烈です。熱中症予防のためにも、UV対策は万全にしていきましょう。 - 虫除けスプレー
夕方以降、特に海辺は虫が多くなります。肌の露出が多い服装の方は忘れずに。 - 羽織るもの(薄手のパーカーなど)
日が落ちると、海風で意外と肌寒く感じることがあります。1枚あると体温調節に役立ちます。 - ゴミ袋
会場で出たゴミは自分で持ち帰るのがマナーです。数枚持っていくと、他の用途にも使えて便利です。 - クーラーボックス・保冷バッグ
冷たい飲み物をキープするために!熱中症対策にもつながります。
【子連れファミリー向け】追加したい持ち物
- 着替え・多めのタオル
お子様は汗をかいたり、波打ち際で遊んで濡れてしまったりすることも。着替えは一式あると安心です。 - 砂遊びセット
せっかくのビーチなので、お子様が退屈しないように簡単なおもちゃがあると喜ばれます。 - 飲み物・おやつ
熱中症対策や、お子様がぐずった時のために、普段から飲み慣れているものやお気に入りのおやつがあると心強いです。 - 迷子対策グッズ
多くの人で賑わうため、万が一に備えて連絡先を書いたカードを持たせておくと安心です。

さざ波フェスタに関するQ&A
最後に、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。気になる項目をチェックして、当日の不安をスッキリ解消しておきましょう!
Q. 雨が降ったら中止になる?
A. 小雨の場合は決行、台風などの荒天の場合は中止となる予定です。
微妙な天候で判断に迷う場合は、自己判断せず、必ず公式サイトを確認しましょう。イベント当日の朝、家を出る前にもう一度チェックすると確実です。
中止や時間変更などの最新情報は、天草宝島観光協会公式サイトで発表されます。
Q. 会場にトイレはある?おむつ替えスペースは?
A. 会場には常設トイレのほか、仮設トイレも設置される予定です。
会場の四郎ヶ浜ビーチや隣接する物産館「リップルランド」にトイレがあります。ただし、イベント当日はどこのトイレも大変混み合います。特に花火やライブの前は長蛇の列ができることも。行ける時に早めに済ませておくのがおすすめです。
おむつ替えスペースや授乳室については、特設されるという公式情報はありません。小さなお子様連れの方は、車の中で対応できるようにしたり、授乳ケープなどを持参したりと、事前の準備をしておくと安心です。
Q. 混雑状況はどれくらい?
A. 天草を代表する夏の一大イベントなので、両日ともかなりの混雑が予想されます。
特に混雑のピークが予想されるのは以下の時間帯です。
- 7月12日(土):花火の時間が近づく19時~20時頃
- 7月13日(日):スペシャルライブが始まる13時~15時頃
駐車場はもちろん、会場周辺の道路や会場内の屋台、トイレなども混み合います。「早め早めの行動」を心がけ、時間に十分な余裕を持って楽しんでくださいね!
まとめ
今回は、第30回さざ波フェスタ2025の完全ガイドとして、イベントの見どころから最重要の駐車場情報、便利な持ち物リストまで、余すところなくご紹介しました!
最後に、大切なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 2大メインイベント! 12日(土)は海上花火、13日(日)はスペシャルライブが目玉!
- 駐車場が最重要! 12日(土)に行くなら有料駐車場の事前予約が断然おすすめ!
- 準備は万全に! ビーチならではの持ち物や暑さ・混雑対策を忘れずに!
この記事を参考にしっかりと準備をすれば、当日は120%楽しめること間違いなしです!
きらめく太陽と心地よい潮風を感じながら、美味しいものを食べて、最高の音楽と花火に酔いしれる…。そんな最高の夏があなたを待っています。
ぜひ、友達と、恋人と、家族と、さざ波フェスタで忘れられない夏の思い出を作ってくださいね!


