イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
【レオマ花火2025】花火ファンタジアの開催日・時間は?料金や駐車場、混雑回避のコツまで徹底解説!

今年の夏、香川の夜空がいつもよりずっと特別になることをご存知ですか?中四国最大級のテーマパーク「レオマリゾート」で、夜空を彩る「花火ファンタジア~奇跡のオーロラショー×花火ファンタジア~」が開催されます!
「花火大会に行きたいけど、いつやってるの?」「料金や駐車場はどうなってる?」「小さな子供と一緒でも楽しめるかな…」
そんなあなたの疑問や不安をすべて解消します!
この記事では、レオマ花火2025の開催日や時間、料金といった基本情報はもちろん、混雑を避けるための具体的なコツや、デート・子連れにぴったりの楽しみ方まで、どこよりも詳しく解説します。
この記事を読めば、準備は万端!最高の夏の思い出を作りに、レオマリゾートへ出かけましょう!
レオマ花火ファンタジア2025の基本情報
みなさん、こんばんわ😀
— NEWレオマワールド (@newreoma) July 8, 2025
7/19、7/20の2日間、20:30~ 『花火ファンタジア』を開催しまーす!
【奇跡のオーロラショー×花火ファンタジア】
音楽に合わせて、目の前で打ちあがる大迫力・大興奮の激チカ花火と、幻想的なオーロラショーを連続でお楽しみいただけます! pic.twitter.com/NFdqiKCPbS
まずは、気になるイベントの基本情報をチェック!開催日や料金、アクセスなどを下の表に分かりやすくまとめました。
項目 | 詳細 |
開催日 | 【7月】 2025年7月19日(土)・20日(日) 【8月】 2025年8月10日(日)~8月16日(土) |
開催時間 | 20:30-(7月19日・20日) その他は要確認 |
会場 | レオマリゾート (香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1) |
料金 | 【1日遊ぶなら】 ・大人(中学生以上): 2,000円 ・小人(3歳~小学生): 1,500円 【17時以降の入園なら】 ・大人: 1,300円 ・小人: 800円 ※2歳以下無料。時期により料金変動の可能性があります。 |
打ち上げ数 | 非公開 |
有料席 | あり |
屋台・出店 | パーク内のレストランやフードコートが利用可能です。 |
駐車場 | あり ・無料駐車場:4,000台 ・有料駐車場:350台 (1,000円/日) |
アクセス | 【電車】 ・JR坂出駅/宇多津駅から無料シャトルバスあり ・ことでん岡田駅からタクシーで約5分 【車】 ・善通寺IC/坂出ICから約25分 ・府中湖スマートICから約15分 |
荒天の場合 | 雨天決行、荒天中止 |
公式サイト | レオマリゾート公式サイトはこちら |
レオマの花火はここがスゴい!絶対に見逃せない3つの魅力
レオマの花火がただの花火じゃない理由はここにあります!他では味わえない、とっておきの魅力を3つご紹介します。これを知れば、楽しみで待ちきれなくなっちゃうかも!?
魅力①:夜空に感動を呼ぶ!「奇跡のオーロラショー」との豪華コラボ
「え、香川でオーロラが見られるの!?」そう、レオマなら見られるんです!日本夜景遺産にも認定された「奇跡のオーロラショー」では、幻想的な光とレーザーが夜空に本物さながらのオーロラを描き出します。その感動的なショーに続いて花火が打ちあがるなんて、ロマンチックすぎますよね!大切な人と一緒に、忘れられない夜を過ごせますよ。
魅力②:音楽とシンクロ!大迫力の「激チカ花火」に大興奮
レオマの花火の代名詞といえば、なんといっても「激チカ花火」!観客席のすぐ近くから打ちあがるので、視界いっぱいに広がる花火はまさに圧巻の一言。音楽のリズムに合わせて次々と打ちあがる花火は、まるでダンスをしているかのよう!お腹の底に響く音と光のシャワーを全身で体感すれば、大興奮間違いなしです!
魅力③:園内全体が輝く!中四国最大級「250万球のイルミネーション」
花火が終わっても、お楽しみはまだまだ続きます!園内は中四国最大級、約250万球ものイルミネーションが輝く「レオマ光ワールド」に大変身。特に、オリエンタルトリップエリアで開催される3Dプロジェクションマッピング「レジェンドパレス」は必見!360度光の世界に包まれて、最高の思い出写真をたくさん撮ってくださいね。
【料金プラン】お得なチケットはどれ?入場料金を徹底比較
「自分たちのプランに合った、一番お得なチケットを選びたい!」そんなあなたのために、レオマワールドの入場料金を分かりやすく比較しました。賢くチケットを選んで、お祭りを満喫しましょう!
1日中遊びたい人向け|パーク基本料金
「せっかくだから朝から遊び尽くしたい!」というアクティブなあなたには、こちらの基本料金がおすすめです。アトラクションや屋外プール(夏季限定)も楽しんで、1日まるごとレオマを満喫できますよ!
- 大人(中学生以上): 2,000円
- 小人(3歳~小学生): 1,500円
※こちらは入園のみの料金です。アトラクション乗り放題のフリーパスなど、他のチケット種別については公式サイトをご確認ください。
夕方からお得に入園!「光ワールド限定チケット」
「花火とイルミネーションがメイン!」という方には、17時から入園できる「光ワールド限定チケット」が断然お得です!日中の暑さを避けて、涼しくなってからゆっくりと園内の光の世界と花火を楽しめます。デートにもぴったりですね!
- 大人(中学生以上): 1,300円
- 小人(3歳~小学生): 800円
花火を特等席で!有料観覧席について
「場所取りの心配をせずに、最高のポジションで花火を鑑賞したい…!」そんな願いを叶えてくれるのが有料観覧席です。毎年大人気の席なので、情報を見逃さないようにしましょう!
※有料観覧席の料金や購入方法、販売時期などの詳細は、例年公式サイトで発表されます。ご希望の方は、公式サイトのこまめなチェックをおすすめします。
会場へのアクセスと駐車場の完全ガイド
初めての場所だと、迷わずたどり着けるかちょっと心配になりますよね。でも大丈夫!レオマリゾートは公共交通機関でも車でも、アクセスしやすい場所にあります。それぞれの行き方をチェックして、当日はスムーズに現地へ向かいましょう!
【電車・バス】無料シャトルバスの利用がおすすめ!
電車で行くなら、無料のシャトルバスの利用が断然おすすめです!お酒を飲みたい方も、帰りの運転を気にせず楽しめますね。
- JR線を利用する場合:JR坂出駅またはJR宇多津駅から、レオマリゾート行きの無料シャトルバスが出ています。
- 高松琴平電気鉄道(ことでん)を利用する場合:岡田駅からタクシーで約5分で到着します。
※重要※ 無料シャトルバスの運行時刻は季節や曜日によって変動します。お出かけ前には、必ず公式サイトのアクセスページで最新の時刻表をご確認ください。
【車】最寄りのICと駐車場情報(無料・有料)
車でのアクセスもとっても便利!広大な駐車場が完備されているので、家族や友人とドライブを楽しみながら向かうのもいいですね。
▼最寄りの高速ICからの所要時間
- 高松自動車道 善通寺ICまたは坂出ICから 約25分
- 高松自動車道 府中湖スマートICから 一般道で約15分
▼駐車場情報
レオマリゾートには、無料と有料の2種類の駐車場があります。
- 無料駐車場:なんと約4,000台も完備!無料で停められるのは嬉しいポイントです。
- 有料駐車場:よりパーク入口に近い便利な場所に350台分あります。(料金:1,000円/日)
花火の開催日は駐車場も大変混み合います。特に無料駐車場から埋まっていく傾向があるので、時間に余裕を持って到着するように計画するのがおすすめです!
初めてでも安心!レオマの花火の混雑を避ける3つのコツ
花火大会の大きな悩みといえば、なんといっても「混雑」ですよね…。でも大丈夫!ちょっとした工夫で、人混みを上手に避けて快適に楽しむことができるんです。ここでは、初めての方でも安心して満喫できる3つのコツを伝授します!
コツ①:早めの時間に来園してアトラクションやプールを楽しむ
花火が始まる夕方ごろから、園内や周辺道路は一気に混み始めます。そこで、思い切って午前中やお昼過ぎには到着しておくのが最大のコツ!
日中は待ち時間が比較的少ないアトラクションを制覇したり、夏季ならプールで思いっきりはしゃいだり、レオマワールド自体を遊び尽くしちゃいましょう!早く着けば駐車場の心配もいりませんし、一日中遊べて一石二鳥ですよ。
コツ②:帰りの時間をずらしてイルミネーションを満喫
花火が終わった直後は、誰もが一斉に帰り始めるため、駐車場からの出庫やシャトルバス乗り場が一年で一番混雑する時間帯です。あの渋滞を待つのは、せっかくの楽しい気分も半減してしまいますよね。
そこでおすすめなのが、あえてすぐには帰らないこと! 花火の感動の余韻に浸りながら、250万球が輝く「レオマ光ワールド」をのんびり散策しましょう。美しいイルミネーションを楽しんでいるうちに、混雑のピークは過ぎてスムーズに帰宅できますよ。
コツ③:おすすめ観覧エリアはここ!
「どこで見るのが一番きれいに見えるの?」というのも大事なポイント。レオマの花火は様々な場所から楽しめますが、目的別におすすめのエリアをご紹介します!
迫力を求めるなら:音楽とシンクロした「激チカ花火」を全身で感じたいなら、やはりメイン会場周辺が一番!少し早めに場所を確保して、最高の臨場感を味わいましょう。
ロマンチックに楽しむなら:少し離れた「オリエンタルトリップエリア」もおすすめです。美しい建物がライトアップされる中で見る花火は、また違った幻想的な雰囲気。人混みを少し避けたいカップルにもぴったりです。
※場所によっては木々で見えにくい場合もあります。日中、園内を散策しながら自分だけのお気に入りスポットを探しておくのも楽しいですよ!
子連れ・カップルに!目的別おすすめの楽しみ方プラン
誰と行くかによって、楽しみ方も変わってきますよね。ここでは、レオマの花火を120%満喫するためのモデルプランを「デート」と「家族連れ」の2パターンでご提案!ぜひ、あなたにぴったりのプランを見つけてくださいね。
【デートプラン】ロマンチックな夜を過ごす大人デートコース
16:00|お得に入園
夕方からお得に入れる「光限定チケット」でスマートに入園。だんだんと日が落ちていく、パークが一番ロマンチックな時間帯です。
17:00|異国情緒あふれるエリアを散策
まずは「オリエンタルトリップエリア」へ。ライトアップされ始めた美しい建物を背景に、素敵な写真を撮りましょう。
18:30|パークが見渡せるレストランでディナー
混雑のピークを避けて、少し早めのディナータイム。パークの夜景を楽しみながら、特別な時間を過ごせます。
20:00|オーロラ&花火鑑賞
いよいよメインイベント!「奇跡のオーロラショー」と「花火ファンタジア」を鑑賞します。イルミネーションも一緒に楽しめる、少し離れた場所からゆったり眺めるのが大人デートのポイントです。
21:00|光の世界を空中散歩
花火の後は、大観覧車へ。きらめくイルミネーションを空から一望すれば、感動も最高潮に!帰りの混雑もこれで回避できます。
【家族向けプラン】小さな子供と一日中楽しめる欲張りコース
10:00|早めに到着して準備
午前中に到着して、広々とした無料駐車場をゲット!まずはベビーカーのレンタル(必要な場合)や、授乳室の場所などをチェックしておくと安心です。
10:30|キッズ向けアトラクションへGO!
お子さんが大好きなキャラクターの乗り物や、小さな子でも楽しめるアトラクションが揃うエリアで、めいっぱい遊びましょう!
12:30|フードコートでわいわいランチ
お昼はメニューが豊富なフードコートがおすすめ。家族それぞれが好きなものを選べるのが嬉しいですね。
15:00|ちょっと休憩タイム
日差しが強い時間帯は、屋内施設で涼んだり、おやつを食べたりして一休み。お子さんの体力に合わせて、無理のないスケジュールを心がけましょう。
19:00|レジャーシートで観覧場所を確保
花火の時間が近づいてきたら、少し広めの場所にレジャーシートを広げて場所を確保。待ち時間もピクニック気分で楽しめます。
20:00|大迫力の花火に大興奮!
目の前で上がる大迫力の花火に、お子さんもきっと大喜び!家族みんなで空を見上げる、最高の思い出になりますよ。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
これで準備万端!あると便利な持ち物リスト&注意点
「当日になって、あれを持ってくればよかった…!」なんて後悔はしたくないですよね。事前のちょっとした準備で、当日の快適さが格段にアップしますよ!持ち物と注意点をしっかりチェックして、お出かけに備えましょう。
おすすめの持ち物
マストアイテムから、あると便利なものまでリストアップしました!
- レジャーシート
- うちわ・携帯扇風機
- 虫よけスプレー
- 薄手の羽織るもの
- モバイルバッテリー
- ウェットティッシュ
- ゴミ袋
持ち物リストの詳細はこちら

行く前に知っておきたい注意点
ショースケジュールの再確認を!
花火の開始時間やオーロラショーの時間は、日によって変更になる可能性があります。お出かけの直前に、必ず公式サイトで当日のショースケジュールを確認してください。
急な雨に備えよう
山の天気は変わりやすいもの。「雨天決行」ですが、念のため折りたたみ傘やレインコートがあると、急な雨でも慌てずにすみます。
歩きやすい靴が絶対おすすめ!
園内はかなり広く、たくさん歩きます。おしゃれも楽しみたいですが、サンダルよりはスニーカーなど、履きなれた歩きやすい靴を選びましょう。
こまめな水分補給を忘れずに
夜でも熱中症になる危険はあります。喉が渇く前に、こまめに水分を摂るように心がけてくださいね。
まとめ
今回は、レオマリゾートで開催される「花火ファンタジア~奇跡のオーロラショー×花火ファンタジア~2025」について、基本情報から楽しみ方のコツまで徹底的にご紹介しました!
幻想的な「オーロラショー」、音楽とシンクロする大迫力の「激チカ花火」、そして園内を埋め尽くす「イルミネーション」。これだけたくさんの感動が一度に味わえるのは、レオマリゾートだけです。
この記事でご紹介した料金プランやアクセス方法、混雑回避のコツなどを参考にすれば、準備はもう完璧!初めての方でも、きっと安心して最高の体験ができますよ。
大切な家族、恋人、友人と一緒に、香川の夜空を彩る光のフェスティバルへ出かけてみませんか?
今年の夏はレオマワールドで、キラキラと輝く、忘れられない思い出をたくさん作りましょう!

