\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】おぢやまつりの楽しみ方!デート&家族連れ向けのモデルコースを紹介

- カップル・子連れ向けのおぢやまつり満喫モデルコース
- 大花火大会やからくり万灯パレードなど必見の見どころ
- 屋台・グルメ・イベントスケジュール情報
- 会場アクセス・駐車場・シャトルバスの利用方法
- 快適に楽しむための持ち物・服装・Q&Aまとめ
威勢のいい掛け声とともに練り歩く「からくり万灯パレード」に、約7,000発もの花火が夜空を埋め尽くす「大花火大会」。聞くだけでわくわくしてきますよね!
でも、「初めてだから、どう回ればいいか分からない…」「子連れやデートでも楽しめるかな?」と不安に思うかもしれません。
ご安心ください!
この記事では、初めてでもおぢやまつりを120%満喫できるよう、カップルにおすすめのデートプランと、小さなお子様連れでも安心の家族向けモデルコースを徹底紹介します!
お祭りの全体情報はこちら

2025年おぢやまつりの基本情報&見どころをチェック!
さっそく、2025年に開催される「おぢやまつり」の基本情報と、絶対に外せない見どころを見ていきましょう!3日間それぞれに魅力的なイベントが盛りだくさんですよ。
3日間の日程とタイムスケジュール
おぢやまつりは、2025年8月22日(金)から24日(日)までの3日間にわたって開催されます。それぞれの日の主なイベントをチェックして、いつ行くか計画を立ててみましょう!
日付 | 主なイベント |
---|---|
8月22日(金) 【前夜祭】 | ・開会宣言 ・子どもみこしパレード ・大民謡流し、仮装盆踊り |
8月23日(土) 【メインデー】 | ・大花火大会(約7,000発) ・からくり万灯パレード ・露店営業(サンプラ通り) |
8月24日(日) 【最終日】 | ・からくり万灯パレード ・露店営業(サンプラ通り) ・閉会式 |
※上記は主なイベントです。詳細は公式サイトでご確認ください。
メインは23日!7,000発が夜空を彩る「大花火大会」
おぢやまつり最大の目玉は、2日目の夜に開催される「大花火大会」です!約1時間45分かけて、およそ7,000発もの花火が信濃川の夜空を鮮やかに染め上げます。
特に、フィナーレを飾る「超ワイドベスビアス大スターマイン」は、市民みんなの募金で打ち上げられる特別な花火で、その迫力はまさに圧巻の一言!一生の思い出になること間違いなしの美しさです。
小千谷市で花火見てきた🎆
— cha (@charon0328) August 24, 2024
おぢやまつりの万灯見てるだけでもすごく楽しい😀
小千谷煙火さんの二尺付きスターマインすっごくきれいだった✨このくらいに見える二尺玉が好き🎆はみ出してる…#おぢやまつり大花火大会#小千谷煙火興業#花火 pic.twitter.com/gIjfgA8D9J

迫力満点!「からくり万灯パレード」
花火と並ぶもう一つの名物が「からくり万灯(まんとう)パレード」です。万灯とは、武者絵などが描かれた大きな灯籠(とうろう)のこと。豪華絢爛な万灯が、お囃子(おはやし)や太鼓の音とともに街を練り歩く様子は迫力満点!昼間とは違った、幻想的で熱気あふれるお祭りの雰囲気を味わえます。
おぢやまつりひき万灯🏮👘✨🏮 pic.twitter.com/E3jFgVHflQ
— 裕美hiromi (@4LrXq6DLJbYsbyK) August 24, 2024
美味しいグルメがずらり!「屋台・露店」情報
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね!おぢやまつりでは、お祭りのメイン期間となる8月23日(土)と24日(日)の2日間、サンプラ通りにたくさんの屋台や露店が立ち並びます。
定番の焼きそばやかき氷はもちろん、新潟ならではのグルメにも出会えるかも?美味しいものを片手に、お祭り気分を盛り上げましょう!
昨日から小千谷の一大イベント「おぢやまつり」が開催されています!
— おぢやLINK (@LINK47767050) August 26, 2023
本日の午後からメイン会場となる本町にて屋台の出店も始まり、日中は大道芸フェスティバルなどの催しが行われ、夜からはからくり万灯パレードや、7,000発の花火が打ちあがる大花火大会が行われます✨ pic.twitter.com/ccc2KQujqp
【デートにおすすめ】カップルで楽しむおぢやまつり満喫モデルコース

「せっかくのデートだから、お祭りを120%楽しみたい!」そんなカップルのために、とっておきのモデルコースを提案します。二人だけの特別な夏の思い出を作りましょう!
13:00~「万灯乗車体験」で特別な思い出作り
お昼過ぎに会場に着いたら、まずはイオン小千谷店北側駐車場で行われる「万灯乗車体験」へGO! 普段は遠くから眺めるだけの豪華な万灯に、なんと実際に乗ることができるんです。
お祭りの主役になった気分で、二人で記念写真を撮れば、忘れられない思い出になること間違いなし!とても貴重な体験なので、ぜひ参加してみてくださいね。
15:00~ 本町通りを散策&屋台グルメで腹ごしらえ
万灯乗車体験のあとは、お祭りのメインストリート「本町通り」や「サンプラ通り」をぶらぶら散策。
活気あふれる雰囲気を感じながら、気になる屋台グルメを二人でシェアするのも楽しいですよ。何を食べようか相談しながら歩くだけで、自然と会話も弾みます。
19:15~ 大迫力の「大花火大会」でロマンチックな夜を
お腹が満たされたら、いよいよお祭りのクライマックス「大花火大会」です。
信濃川の夜空に次々と咲く大輪の花は、息をのむほどの美しさ。特にフィナーレの「超ワイドベスビアス大スターマイン」は必見です。美しい花火が、二人のデートをロマンチックに彩ってくれますよ。
カップルにおすすめの持ち物リスト
デートをさらに快適に楽しむために、あると便利な持ち物をリストアップしました。しっかり準備して、スマートに彼女をエスコートしましょう!
- レジャーシート:花火観覧の場所取りに
- ウェットティッシュ:屋台グルメで手が汚れても安心
- モバイルバッテリー:写真撮影や連絡に必須
- 虫よけスプレー:河川敷での花火観覧に
- 小さめの羽織りもの:夜の冷え込み対策に
- 絆創膏(ばんそうこう):慣れない下駄の靴擦れ対策

【子連れに最適】家族で楽しむおぢやまつり安心モデルコース
「小さな子供と一緒だと、お祭りって大変そう…」と感じていませんか?ご安心ください!子供のペースに合わせて楽しめる、家族みんなが笑顔になるモデルコースをご紹介します。
10:30~「おぢや☆うき☆うき☆しゃっこいまつり」で水遊び!
まだ涼しい午前中は、会場の一つ「ホントカ。」の駐車場で開催される「おぢや☆うき☆うき☆しゃっこいまつり」へ!
「しゃっこい」とは、この地方の言葉で「冷たい」という意味。その名の通り、子供たちが大喜びする水遊びイベントです。暑い夏の日中、ひんやり冷たい水で遊べば、最高の笑顔が見られるはず。着替えとタオルを忘れずに持って行きましょう!
15:00~「自衛隊車両展示」で記念撮影!
お昼ごはんを食べて一休みしたら、本町1丁目で行われる「自衛隊車両展示」を見に行きましょう。 普段はなかなか見ることができない、大きくてかっこいい自衛隊の車がずらり!運転席に乗って写真を撮ることもできるかもしれません。乗り物好きのお子さんにとっては、忘れられない体験になりますよ。
17:00~ 混む前に屋台で早めの夜ごはん!
夜になると屋台は大変混雑します。小さな子供を連れていると、人混みの中でごはんを買うのも一苦労。そこで、少し早めの夕方5時ごろに夜ごはんを済ませてしまうのがおすすめです。サンプラ通りにはたくさんの屋台が出ているので、お子さんの好きなものを選んであげましょう。空いている時間にゆっくり食べるのが、家族で楽しむコツです。
19:15~ 少し離れた場所からゆったり花火観覧
花火大会のメイン会場は、人が多く音も大きいので、小さなお子さんがびっくりしてしまうことも。そんな時は、少し会場から離れた場所でゆったり観覧するのがおすすめです。
大きな音や人混みを避けられるだけでなく、全体を見渡せるのでかえって綺麗に見えることもあります。無理せず、家族みんながリラックスできる場所を探してみてくださいね。

小さな子供連れにおすすめの持ち物リスト

子連れのお出かけは準備が大切!「あってよかった!」となる便利な持ち物をまとめました。
- ベビーカー:子供の休憩場所やお昼寝に
- 着替え一式:水遊びや汗をかいた時用
- 飲み物・おやつ:子供のご機嫌とりに必須
- 除菌シート・ゴミ袋:衛生対策は万全に
- 迷子対策グッズ:連絡先を書いたカードなど
- 小型ライト:夜道や荷物を探す時に便利
- 日よけグッズ:帽子や日焼け止めを忘れずに

会場へのアクセス方法と駐車場の完全ガイド

お祭り当日に迷わないよう、会場へのアクセス方法を事前にしっかり確認しておきましょう。特に車で行く方は、駐車場と交通規制の情報が重要です。
電車でのアクセス方法
電車を利用する場合の最寄り駅は、JR上越線「小千谷駅」です。駅からお祭りのメイン会場である本町通りまでは、徒歩で約15分ほどの距離です。 駅からは人の流れができていることが多いので、ついていけば迷うことは少ないでしょう。
車でのアクセスと無料臨時駐車場の場所
車で向かう場合は、関越自動車道「小千谷IC」を利用するのが便利です。インターチェンジから臨時駐車場までは、車で約5分とアクセスも良好です。
お祭り期間中、特に花火大会が開催される23日(土)には、以下の場所に無料の臨時駐車場が用意されます。合計で約1,700台駐車可能ですが、当日は大変な混雑が予想されるため、早めの時間に到着することをおすすめします。
- 小千谷市総合体育館
- 小千谷総合病院
【花火大会当日】臨時駐車場~会場間のシャトルバス情報
花火大会当日の8月23日(土)限定で、臨時駐車場と花火会場近くを結ぶ有料のシャトルバスが運行されます。 [1] 会場周辺は大変混雑するため、ぜひ活用しましょう。
シャトルバス運行情報(8/23のみ) | |
---|---|
料金 | 片道500円(小学生以下は無料) |
【行き】の運行 | 時間:17:00~20:00(約10分間隔) 乗り場:小千谷市総合体育館 → 小千谷総合病院 → 千谷川(会場近く) |
【帰り】の運行 | 時間:20:45~22:00(随時) 乗り場:千谷川(会場近く) → 小千谷総合病院 → 小千谷市総合体育館 |
※花火大会が順延した場合は、翌24日(日)に運行されます。
※帰りは道路の混雑状況により、通常より大幅に時間がかかる場合があります。
3日間の交通規制について
お祭りの期間中は、会場周辺の道路で交通規制が実施されます。車で会場近くまで行くことは難しくなるため、必ず臨時駐車場を利用しましょう。詳しい規制エリアや時間については、公式サイトで発表される「交通規制のお知らせ」を事前に確認しておくと安心です。
※詳細は公式サイトでご確認ください。
おぢやまつりに関するQ&A

初めてお祭りに行くときは、いろいろと疑問が浮かびますよね。ここでは、よくある質問とその答えをまとめたので、出発前に不安をスッキリ解決しておきましょう!
Q1. 雨が降った場合はどうなる?
A. 小雨であれば予定通り開催されることが多いですが、荒天の場合は中止や順延になることがあります。特にメインの「大花火大会」は、荒天の場合、翌日の8月24日(日)に順延されます。
その他のイベントについては、当日の状況によって判断が異なるため、お出かけ前に公式サイトやSNSで最新の情報を確認することをおすすめします。
Q2. 有料観覧席は今からでも買える?
A. 残念ながら、令和7年度(2025年)の有料観覧席の申し込みはすでに終了しています。 有料席は毎年人気が高く、早い段階で売り切れてしまいます。来年以降に有料席での観覧を考えている方は、公式サイトでの情報公開をこまめにチェックし、早めに申し込むようにしましょう。
Q3. トイレや授乳室はある?
A. 会場周辺には、例年仮設トイレが設置されます。ただし、数に限りがあり、特に花火大会の前後は大変混雑することが予想されます。小さなお子様連れの方は、早めに済ませておくか、比較的空いている場所のトイレを探すのが良いでしょう。
授乳室やおむつ替えスペースについては、お祭り会場内に常設されている場所は少ない可能性があります。必要な方は、お出かけ前に小千谷駅や周辺の公共施設、商業施設の場所を確認しておくと、いざという時に安心です。
※詳細は公式サイトでご確認ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
今回は、新潟県小千谷市が誇る夏の一大イベント「おぢやまつり」の楽しみ方について、デートや家族連れにおすすめのモデルコースを交えながらご紹介しました。
夜空を彩る7,000発の大花火、熱気あふれるからくり万灯パレード、美味しい屋台グルメの数々。想像するだけで、今からわくわくしてきますね!
この記事でご紹介したモデルコースやアクセス情報を参考に、あなたにぴったりのプランを立ててみてください。しっかり準備をして、当日は思いっきり楽しむだけ!
2025年の夏、おぢやまつりで忘れられない最高の思い出を作りましょう!
