イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
【2025最新】鳴門の夏まつりが超進化!音楽花火にポケモン主題歌ステージ、120超の屋台も

2025年の鳴門の夏は、ただの夏祭りじゃない!
あの鳴門の夏の風物詩「鳴門市 納涼花火大会」が、音楽と光のエンターテイメント、豪華ゲスト、そして120を超える屋台・マルシェを引っ提げて、「鳴門の夏まつり」として超進化を遂げました!
「どんなイベントに変わったの?」
「花火やステージの時間は?」
「駐車場や混雑状況が心配…」
そんなあなたの疑問や不安も、この記事を読めばすべて解決です!
この記事では、新しくなった鳴門の夏まつりの3つの進化ポイントから、花火の見えるベストポジション、混雑を避けるアクセス方法、当日の持ち物まで、初めて参加するあなたが120%楽しむための情報をギュッと詰め込みました。
さあ、この記事を読んで、最高の夏の思い出を作る準備を始めましょう!
阿波踊りはこちら

2025年の鳴門の夏まつりはココがすごい!3つの進化ポイント
2023年までの「鳴門市納涼花火大会」が、2025年、全く新しい夏の祭典「鳴門の夏まつり」として生まれ変わりました!「ステージ」「縁日・マルシェ」「花火」が一体となった複合型イベントへと超進化!
まずは、これを押さえておけば10倍楽しめる、注目の3大進化ポイントをご紹介します!
①音楽とレーザーが融合!新感覚の「歌と花火のファンタジックショー」
今年の花火は、ただ打ち上がるだけじゃありません!
祭りのフィナーレを飾るのは、音楽とレーザー光線が約1,000発の花火と完全にシンクロする「歌と花火のファンタジックショー」。鳴門の夜空を舞台に、光と音が織りなす圧巻のエンターテイメントが繰り広げられます。
まるでライブ会場にいるかのような一体感と感動を、ぜひ体感してください!
②あの名曲が生で聴ける!松本梨香さんのスペシャルステージ
なんと、今年のステージイベントには超豪華ゲストが登場!アニメ「ポケットモンスター」の主題歌「めざせポケモンマスター」でおなじみの松本梨香さんが、鳴門の夏まつりにやってきます!
世代を超えて愛されるあの名曲を、生歌で聴けるまたとないチャンス。子供はもちろん、大人だってテンションが上がること間違いなし!他にも地元のダンスチームなどが会場を熱く盛り上げます!
③お腹も心も大満足!120店舗以上が集結する「縁日とマルシェ」
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね!
会場には、かき氷やスーパーボールすくいといった昔ながらの「縁日」が60店舗以上、さらに地元・徳島の人気店が集まる「マルシェ」も60店舗以上、合計120店舗を超えるお店がずらりと並びます。
何を食べようか、どれで遊ぼうか、仲間や家族とワイワイ相談しながら歩くだけでも、最高の思い出になりますよ!
鳴門の夏まつり2025 基本情報(イベント概要)
「楽しそう!行ってみたい!」と思ったあなたへ。
当日、最高のスタートを切るために、まずはイベントの基本情報をしっかりチェックしておきましょう!
開催日 | 2025年8月7日(木) |
---|---|
開催時間 | 17:30~21:30 |
開催場所 | 鳴門・大塚スポーツパーク |
料金 | 入場無料! |
雨天時 | 雨天決行、荒天の場合は中止(順延なし) |
公式サイト | 鳴門商工会議所 |
タイムスケジュール
当日のイベントは時間ごとに盛りだくさん!お目当てのイベントを見逃さないように、タイムスケジュールを頭に入れておきましょう。
- 17:30~:ステージイベント開始 / 縁日・マルシェ オープン
- ~20:20:ステージイベント終了
- 20:40~21:00:【クライマックス!】歌と花火のファンタジックショー
- 21:30:縁日・マルシェ 終了 / イベント全体終了
先に屋台グルメを楽しむか、ステージで盛り上がるか、計画を立てるのもワクワクしますね!
会場マップで見る!各エリアの楽しみ方

会場の「鳴門・大塚スポーツパーク」はとっても広い!
事前にマップをチェックして、各エリアの場所を把握しておくと、当日スムーズに移動できますよ。
- ステージエリア(時計台付近):松本梨香さんや地元パフォーマーの熱いステージが繰り広げられます!
- 縁日・マルシェエリア(正面~シンボルゾーン):120以上の屋台がずらり!お祭りのメインストリート!
- 花火観覧エリア(シンボルゾーン周辺):フィナーレを飾る音楽花火のベストスポット!
【混雑回避】アクセス方法と臨時駐車場ガイド

お祭り当日を最高の一日にするために、一番重要なのが「アクセス」の計画です。
「渋滞にハマって花火に間に合わない…」「駐車場がどこも満車…」なんて悲劇を避けるために、このガイドを読んでしっかり準備しておきましょう!
電車(JR)で行く場合【一番おすすめ!】
主催者が最も推奨しているのが、公共交通機関(JR)の利用です。渋滞の心配がなく、時間通りに到着できるのが最大のメリット!
最寄り駅はJR鳴門線の「鳴門駅」です。当日は帰りの臨時列車も運行予定なので、時間を気にせず楽しめますよ。
- 【行き】徳島駅 発:16:58、17:58、18:58、19:58
- 【帰り】鳴門駅 発:20:00、21:00、22:15(臨時列車)
<ワンポイント情報>
JR鳴門駅から会場の鳴門・大塚スポーツパークまでは、徒歩で25分前後ほどの距離があります。夏の夕暮れを楽しみながら歩くのも良いですが、時間に余裕を持った行動がおすすめです。
車で行く場合(臨時駐車場情報)

車で向かう場合は、相当な混雑と渋滞が予想されます。必ず事前に臨時駐車場の場所を確認し、時間に余裕をもって出発してください。
利用できる臨時駐車場は以下の3か所です。
- 鳴門市本庁舎駐車場
- 鳴門市職員駐車場
- 鳴門市文化会館
- 鳴門市臨時新池駐車場
駐車場の場所は、必ず公式サイトでも確認しておきましょう!
駐車場が心配な方は、事前に予約できる「akippa」などのサービスを利用すると安心です。
当日の交通規制について
会場周辺では、安全確保のため交通規制が実施される可能性があります。また、会場内や交通規制エリアでのドローン等の飛行は固く禁止されています。
当日は現地の警備員や係員の指示に従って、安全に楽しみましょう。
渋滞を避けるためのワンポイントアドバイス
少しでもスムーズに移動するための作戦会議です!
とにかく早めに動く!
特に車で行くなら、イベント開始(17:30)の1~2時間前には到着するくらいの気持ちで行動するのが鉄則です。
賢く「パーク&ライド」!
少し離れた駅のコインパーキングに車を停め、そこからJRで鳴門駅へ向かう「パーク&ライド」も非常に有効な手段です。
帰りの時間をずらす!
花火終了直後は、駅も道路も一斉に混雑します。少し余韻に浸りながら時間をずらして帰るか、早めに切り上げて混雑のピークを避けるなど、工夫してみましょう。
【子連れ・カップル必見】当日の楽しみ方&持ち物リスト

せっかくのお祭り、準備不足で楽しめなかったらもったいない!
ここでは、当日を120%満喫するための「持ち物」と、知っておくと便利な「楽しみ方のコツ」を伝授します。
おすすめの持ち物リスト(基本・便利グッズ)
【基本の持ち物】
- レジャーシート
- 現金
- モバイルバッテリー
- ゴミ袋
- ウェットティッシュ

【あると超快適!便利グッズ】
- 虫よけスプレー
- 携帯扇風機・うちわ
- 飲み物
- 折りたたみ椅子
- 懐中電灯

小さな子供連れで楽しむためのポイント
お子さんと一緒なら、事前の準備がさらに重要になります。
迷子対策を万全に!
会場は広く、多くの人で混雑します。「もしはぐれたら、この時計台の下で」というように、集合場所を決めておきましょう。お子さんに連絡先を書いたカードを持たせておくのも有効です。
トイレは早め&計画的に!
公式アナウンスでも「トイレは大変混雑します」とある通り、行列は必至。会場に着いたらまず場所を確認し、行ける時に早めに済ませておくのが鉄則です。
お楽しみポイントを事前に共有!
「ポケモンの歌が聴けるステージに行くよ!」「くじ引きの屋台を探そうね!」など、お子さんがワクワクするような予定を伝えておくと、ぐずるのを防げます。
花火のベスト観覧場所はどこ?
鳴門市納涼花火大会🎆
— さっちゃん (@TNERS9TtN7kxbUV) August 17, 2023
とても綺麗でした。開催されて良かったです😊 pic.twitter.com/x0bjqNZKdQ
有料観覧席がないため、花火の観覧場所は早い者勝ち!
公式サイトによると、花火の打ち上げ場所は「茶室横池付近」、メインの観覧場所は「シンボルゾーン周辺」とされています。
【場所取りの重要ルール】
場所取りが可能なのはお祭り当日の「8月7日(木)正午から」です。それ以前に設置されたシートなどは撤去されてしまうので注意してください。
<楽しみ方別・場所取り戦略>
迫力を求めるなら:シンボルゾーン周辺で、できるだけ打ち上げ場所に近いエリアを狙いましょう。お昼過ぎから場所を確保し、交代でステージや縁日を楽しむのがおすすめです。
ゆったり楽しみたいなら:少し離れた場所でも、スポーツパーク内は比較的開けているため花火は見やすいはず。混雑のピークを避け、後方でのんびり鑑賞するのも賢い選択です。
※池の周辺など、立入禁止区域には絶対に入らないようにしましょう!

周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
初めてでも安心!鳴門の夏まつりQ&A
最後に、初めて参加する方が特に気になるであろう細かな疑問をQ&A形式でまとめました。ここで不安をスッキリ解消して、当日は思いっきり楽しみましょう!
有料の観覧席はある?
有料の観覧席はありません。すべての観覧エリアが無料で、誰でも自由に楽しむことができます。その分、花火が見やすい人気の場所は早く埋まる可能性が高いです。
場所取りはいつからできる?
場所取りが可能なのは、お祭り当日の2025年8月7日(木)正午からです。それ以前にレジャーシート等で場所を確保しても撤去されてしまうため、必ずルールを守りましょう。
トイレの場所や数は?
トイレはポカリスエットスタジアム周辺に設置されています。ただし、公式アナウンスでも「大変混雑します」と案内されているため、長蛇の列が予想されます。会場に着いたらまず場所を確認し、行ける時に早めに済ませておくのが賢明です。
雨が降ったら中止?
小雨程度なら「雨天決行」です。ただし、台風などの荒天の場合は「中止」となります。中止の場合でも予備日(順延)はないのでご注意ください。当日の開催情報が不安な場合は、公式サイトを確認するのが最も確実です。
ペットを連れていける?
残念ながら、ペットを連れての入場は禁止されています。大切なペットにはお家でお留守番をお願いしましょう。
ゴミ箱はある?
「ゴミは各自で持ち帰る」がイベントのルールです。会場にゴミ箱はほとんどないと考えて、必ずゴミ袋を持参し、持ち帰るようにご協力をお願いします。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事では、2025年に超進化を遂げた「鳴門の夏まつり」の魅力や楽しみ方を、余すところなくご紹介しました。
音楽とシンクロする感動のファンタジックショー、松本梨香さんのスペシャルステージ、そして120店舗以上が軒を連ねる縁日とマルシェ。今年の鳴門の夏は、これまで以上にエキサイティングな体験があなたを待っています。
ご紹介したアクセス方法や持ち物、混雑回避のコツを参考にしっかり準備して、大切な友人、恋人、そして家族と一緒に、最高の夏の思い出を作りにいきましょう!
【開催日時】2025年8月7日(木) 17:30~21:30
【開催場所】鳴門・大塚スポーツパーク

