イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
えびの京町温泉夏祭り花火大会2025|日程・時間と子連れ向け完全ガイド(駐車場・屋台情報も)

いよいよ本格的な夏がやってきますね!「今年の夏は、家族でどこに行こう?」と計画を立てるのが楽しい季節。夏のイベントといえば、やっぱり花火大会は外せません。
しかし、小さなお子様を連れての花火大会は、「すごい人混みだろうな…」「駐車場はすぐ満車になるかも…」「子どもが途中で飽きないかな?」など、楽しみな反面、心配事も多いのではないでしょうか。
そんなパパさん・ママさんにこそ、心からおすすめしたいイベントがあります!それが、宮崎県の夏祭りのトップバッターを飾る「えびの京町温泉夏祭り花火大会」です。
この記事では、「えびの京町温泉夏祭り花火大会2025」の開催日程や時間といった基本情報から、子連れファミリーが安心して楽しむための駐車場情報、混雑を避けるコツ、屋台の楽しみ方まで、気になる情報をぎゅっと詰め込んでお届けします。
この記事を読めば、準備は万端!さあ、2025年最高の夏の思い出を作る計画を一緒に始めましょう。
えびの京町温泉夏祭り花火大会2025の基本情報【日程・時間・場所】
まずはお出かけの前に、イベントの基本情報をしっかりチェックしておきましょう。
イベント名 | えびの京町温泉夏祭り花火大会2025 |
開催日時 | 2025年7月19日(土) 20:30~21:00(打ち上げ時間) ※小雨決行、荒天時は翌20日(日)に順延 |
場所 | 京町温泉郷 川内川河川敷 (宮崎県えびの市) |
料金 | 無料 (有料観覧席なし) |
アクセス | 【電車】JR京町温泉駅から徒歩約15分 【車】宮崎自動車道 えびのICから約10分 |
駐車場 | あり (800台 / 無料) |
公式サイト | えびの市観光協会 |
夏の始まりはここで決まり!えびの京町温泉夏祭り花火大会の魅力
「えびの京町温泉夏祭り花火大会」が毎年多くの人で賑わうのには、ワケがあります。ここでは、このお祭りが持つ特別な魅力を2つに絞ってご紹介します!
魅力①:目の前で打ち上がる!大迫力の3,000発の花火
この花火大会最大の特徴は、なんといっても打ち上げ場所と観覧場所の近さです!すぐ目の前の川岸から次々と打ち上げられる約3,000発の花火は、音も光もまさに大迫力。「ドーン!」というお腹に響く音と、夜空いっぱいに広がる美しい花火は、お子様の目にもきっと焼き付く、忘れられない夏の体験になりますよ。
魅力②:お祭り気分が盛り上がる!にぎやかな屋台とステージイベント
🩷 🎇 🩵 🎇 💜 🎇 💚
— youmenosay (ゆめのせい) (@youmenosay) July 24, 2024
「第27回えびの京町温泉夏祭り花火大会」にて
花火の打ち上げカウントダウンをさせていただきました.ᐟ.ᐟ
貴重な体験をありがとうございました🙏🏻
🩷 🎇 🩵 🎇 💜 🎇 💚 pic.twitter.com/gs0e6CVi3W
花火が始まるまでの時間も、退屈させません!会場には、かき氷や焼きそばといった定番グルメが楽しめる屋台(出店)がずらりと並び、お祭りムードを盛り上げます。また、ステージイベントも開催され、会場は多くの人で賑わいます。美味しいものを食べながら、家族みんなでワクワクした時間を過ごせるのも大きな魅力です。
【子連れ向け】無料駐車場はどこに停める?満車を避けるポイント
車で会場へ向かうご家族にとって、最も重要なのが駐車場情報ですよね。このお祭りでは約800台分の無料駐車場が用意されていますが、大変な混雑が予想されるため、満車になる可能性も高いです。事前に場所とポイントをしっかり確認して、当日は慌てないようにしましょう!
利用できる無料駐車場3ヶ所をチェック
当日は、以下の3ヶ所が臨時駐車場として開放されます。会場に近い場所から埋まっていく傾向があるため、事前に地図で場所を確認しておくことをおすすめします。
- ① 真幸アリーナ
住所:えびの市向江1188-10(Googleマップで見る) - ② 真幸地区コミュニティセンター
住所:えびの市向江798(Googleマップで見る) - ③ プラッセだいわえびの店
住所:えびの市向江554-1(Googleマップで見る)
ポイントは早めの到着!17時までには着いておきたい
駐車場の利用可能時間は16:00からですが、例年の人出を考えると、あっという間に満車になる可能性があります。特に小さなお子様連れの場合は、遅くとも17時までには駐車場に到着しておくと安心です。
早めに到着すれば、駐車場の心配をせずに、花火が始まるまでの時間を屋台やイベントでゆっくり楽しむことができます。ぜひ、余裕を持ったスケジュールを立ててみてください。
※会場周辺の道路や私有地への無断駐車は、絶対にやめましょう。
子連れファミリー必見!混雑状況とおすすめの観覧スタイル
無事に駐車場を確保できても、次に気になるのが会場の混雑具合ですよね。ここでは例年の状況と、小さなお子様連れのご家族におすすめの楽しみ方をご紹介します。
例年の混雑状況と帰りの渋滞について
例年の人出は約7,000~8,000人と、会場はかなりの賑わいを見せます。特に、花火の打ち上げが近づく19時頃から、会場の中心部や屋台が並ぶエリアは多くの人で歩きにくくなることが予想されます。
また、注意したいのが花火終了後の一斉帰宅による渋滞です。会場周辺の道路や駐車場からの出庫には、かなりの時間がかかる可能性があります。少し余韻に浸りながら時間をずらして帰るか、車内でお子様が退屈しないような準備をしておくと良いでしょう。
おすすめは「レジャーシートでのんびり観覧」
最前列での観覧は迫力満点ですが、お子様が大きな音にびっくりしたり、人混みで疲れてしまったりすることも。そこでおすすめしたいのが、少し打ち上げ場所から離れた土手や広めのスペースにレジャーシートを敷いて、家族だけの空間でのんびり観覧するスタイルです。
このスタイルなら、周りを気にせず飲食を楽しめますし、お子様が少し動き回っても安心です。もし途中で飽きてしまっても、休憩しやすいというメリットもあります。早めに会場に到着して、自分たちだけの特等席を見つけてみてくださいね!
これさえあれば安心!子連れお役立ち持ち物リスト
「あれを持ってくればよかった!」と後悔しないために、子連れでのお出かけに便利な持ち物リストを作成しました。ぜひお出かけ前のチェックリストとしてご活用ください。
- レジャーシート
河川敷でのんびり観覧するための必需品。少し大きめのものがあると、荷物を置いたり寝転がったりできて便利です。 - ウェットティッシュ・タオル
屋台で食べ物を買うと手が汚れたり、汗をかいたりします。何かと役立つので多めに持っていくと安心。 - 飲み物・軽食
屋台は混雑することも。お子様がぐずった時すぐに出せるよう、お茶やジュース、お菓子などを用意しておくと万全です。 - 虫除けスプレー・かゆみ止め
夏の夜の河川敷は虫が多いです。肌の露出が少ない服装を心がけつつ、対策は万全に。 - ゴミ袋
自分たちで出したゴミは必ず持ち帰りましょう。数枚あると分別にも便利です。 - 羽織るもの
日中は暑くても、夜は川辺の風で肌寒く感じることも。お子様の体温調節のために薄手の長袖やカーディガンがあると役立ちます。 - モバイルバッテリー
写真を撮ったり、連絡を取り合ったりしていると、意外とスマートフォンの充電は減るもの。一つあると安心感が違います。
こちらもチェック

会場へのアクセスと荒天時の対応について
最後に、会場までのアクセス方法と、雨が降った場合の対応について最終確認しておきましょう。
会場マップとアクセス方法(電車・車)
会場は「京町温泉郷 川内川河川敷」です。Googleマップで場所を確認しておくと、当日の移動がスムーズになります。
【電車をご利用の場合】
JR吉都線「京町温泉駅」から徒歩約15分
【お車をご利用の場合】
宮崎自動車道「えびのIC」から約10分
雨が降った場合はどうなる?
この花火大会は小雨決行です。ただし、大雨や強風などの荒天の場合は、翌日の2025年7月20日(日)に順延となります。
開催があやしい天気の場合は、お出かけ前に「えびの市観光協会公式サイト」や公式SNSなどで最新の情報を確認することをおすすめします。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
今回は、宮崎の夏を一番乗りで楽しめる「えびの京町温泉夏祭り花火大会2025」の子連れ向け完全ガイドをお届けしました。
最後に、家族で楽しむためのポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 打ち上げ場所から近く、迫力満点の花火が最大の魅力!
- 駐車場と会場は混雑必至!17時までの早めの到着がカギ。
- 人混みを避け、レジャーシートでのんびり観覧が子連れにはおすすめ。
- 虫除けや羽織るものなど、事前の持ち物チェックで快適さがアップ!
しっかりと準備をすれば、お子様連れでも安心して、お祭りを何倍も楽しむことができます。目の前で打ち上がる大輪の花火は、きっと家族みんなの忘れられない夏の思い出になるはずです。
ぜひこの記事を参考にして、2025年最高の夏のスタートを切ってくださいね!


