イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
べっぷ火の海まつり花火大会2025は屋台も満喫!日程・見どころ・おすすめ有料席で最高の夏の思い出を!

別府の夏といえば、やっぱりコレ!待ちに待った「べっぷ火の海まつり」の季節が、2025年もやってきます!
夜空を埋め尽くす大輪の花火、ずらりと並んだ屋台の活気、街全体が熱気に包まれるあの一体感…。考えただけでも、今からワクワクしてきませんか?
「今年の花火大会はいつだっけ?」「屋台も楽しみたいけど、どこに出るの?」「有料席って買ったほうがいいのかな?」
そんなあなたの疑問も、この記事を読めばすべて解決!
2025年の「べっぷ火の海まつり 納涼花火大会」を120%楽しむための情報を、ぎゅっと詰め込みました。8,888発の花火の見どころはもちろん、開催日程や時間、場所、大人気の屋台グルメ情報、快適な有料席、アクセス方法まで、これ一本で予習は完璧です。
さあ、この記事で準備を万端にして、友達と、恋人と、家族と、2025年で一番熱い夏の思い出を作りに出かけましょう!
べっぷ火の海まつり花火大会2025の基本情報をチェック!
「今年の花火はいつだっけ?」「場所はどこ?」そんな疑問をまず解決!
お祭りを最大限に楽しむために、まずは基本情報をしっかり押さえておきましょう。
開催日程・時間・場所(イベント概要表)
今年の開催概要はこちら!一目でわかるように表にまとめましたので、スマホに保存しておくのもおすすめですよ。
花火大会開催日 | 2025年7月27日(日) ※「べっぷ火の海まつり」自体は7月26日(土)・27日(日)の2日間開催 |
開催時間 | 20:00~21:00(約60分) |
荒天の場合 | 小雨決行。荒天の場合は延期(延期日は後日発表) |
打ち上げ場所 | 別府スパビーチ沖 |
打ち上げ数 | 8,888発 |
見どころ | ・尺玉を含む大玉100連発 ・フィナーレを飾る「黄金孔雀」 |
有料席 | あり ・パイプイス席:3,000円 ・芝生エリア:大人1,000円、小学生以下500円 ・BBQ席:60,000円 ※詳細は公式サイトをご確認ください |
屋台・露店 | あり 〈7/26・27〉別府駅前広場「熊八ガーデン」15:00〜 〈7/26・27〉北浜公園「火の海フードフェス」16:00〜 〈7/26・27〉駅前通り夜店ストリート 18:00頃〜 |
アクセス | JR「別府駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | 専用駐車場なし(公共交通機関の利用を強く推奨) |
お問い合わせ | べっぷ火の海まつり実行委員会 (TEL: 0977-24-2828) |
公式サイト | べっぷ火の海まつり 公式サイト |
花火だけじゃない!「べっぷ火の海まつり」で楽しむ2日間
べっぷ火の海まつりの一番の目玉は、もちろん日曜夜の納涼花火大会!
ですが、お楽しみはそれだけじゃないんです。
お祭りは、前日の7月26日(土)からスタートしています。
特に、別府駅前通りには土日両日とも夕方から屋台がずらりと並び、お祭りムード満点!
「土曜の夜は駅前で屋台グルメを楽しみ、日曜にメインの花火を観覧する」なんて、お祭りを200%満喫する贅沢な楽しみ方もできちゃいますよ!ぜひ、2日間まるごと夏の別府を味わい尽くしてくださいね。
8888発が夜空を彩る!納涼花火大会の3つの見どころ
別府市制100周年記念
— Mameo_Photograph📷 (@mameo012147) July 28, 2024
べっぷ火の海まつり
納涼花火大会🎆 pic.twitter.com/ajxTqvcIpX
べっぷ火の海まつりの花火は、打ち上げ数8,888発とボリューム満点!
でも、魅力はそれだけじゃないんです。思わず「たまや〜!」と叫びたくなる、注目の見どころを3つご紹介します。
見どころ①:息をのむ大迫力!尺玉100連発
なんといっても最大の見どころは、尺玉(しゃくだま)を含む大玉の100連発!
尺玉は、上空で直径約300mにも広がる超巨大な花火。その一発一発がお腹の底にズシンと響き渡る音と迫力は、一度体験したら忘れられません。
視界いっぱいに広がる光のシャワーを、ぜひ全身で感じてみてください!
見どころ②:フィナーレは圧巻の「黄金孔雀」
大会のラストを締めくくるのは、名物の創作花火「黄金孔雀(こがねくじゃく)」です。
その名の通り、金色の光が孔雀の羽のように豪華絢爛に広がり、夜空を埋め尽くす様子はまさに圧巻の一言!
まばたきするのも忘れてしまうほどの、感動のフィナーレを絶対にお見逃しなく!
見どころ③:別府湾の海上が舞台!最高のロケーション
別府の花火は、スパビーチの沖合、つまり海の上から打ち上げられます。
海が舞台だからこそ、視界を遮るものがなく、花火本来の美しさを存分に楽しむことができるんです。さらに、打ち上がった花火が海面に映り込む光景はとっても幻想的。潮風を感じながら見上げる花火は、最高の夏の思い出になること間違いなしですよ!
花火の前に腹ごしらえ!屋台・露店の出店情報
昨日は、べっぷ火の海まつりの屋台で祭りならではのご馳走を食べました^ ^
— もずく&つくし (@mozupapa109) July 28, 2019
今日は朝からお散歩してカロリー消費。
もずくとつくしも元気いっぱいです♬ pic.twitter.com/Afx25PxCtZ
花火も楽しみだけど、お祭りといえばやっぱり屋台グルメは外せませんよね!
美味しいものを片手に花火を待つ時間も、お祭りの醍醐味の一つ。どこにどんな屋台が出るのか、しっかりチェックしておきましょう!
屋台はどこに出る?出店場所と時間
2025年は 「別府駅前広場」と「北浜公園」 の2会場がメイン。駅前広場では15時から熊八ガーデンが開幕し、北浜公園では16時から火の海フードフェスがスタートします。夕方になると駅前通り全体が夜店ストリートに変身し、18時頃から22時頃まで歩行者天国に。時間は公式の最終発表で前後する可能性があるので、お出かけ前に必ずチェックしましょう。
地元グルメも楽しめるかも?おすすめ屋台の歩き方
定番の焼きそば、たこ焼き、かき氷はもちろん、最近人気のチーズハットグやフルーツ飴など、何を食べようか歩きながら悩むのも楽しい時間ですよね!
せっかくなら、大分・別府ならではのグルメにも期待したいところ。
もしかしたら、別府名物の「とり天」を片手に持ちやすくアレンジした屋台グルメに出会えるかも…?そんな発見を探してみるのも、お祭りの醍醐味です。
花火が始まる直前はどのお店も混雑が予想されるので、食べたいものは早めにゲットしておくのがおすすめですよ!
どの席で見る?有料観覧席チケットで快適に楽しもう

「当日の場所取りは大変そう…」「どうせなら最高のロケーションで花火を楽しみたい!」
そんなあなたには、有料観覧席が断然おすすめです!
イス席からBBQ席まで、スタイルに合わせて選べるのが魅力。それぞれの席の特徴をご紹介するので、あなたにぴったりの席を見つけてくださいね。
【特等席でゆったり】パイプイス席
料金:3,000円
花火が真正面から見える特等席に、あなただけのイスが用意されています。場所取りの心配をせず、開始時間に合わせて行けるのが嬉しいポイント。じっくりと花火の世界に浸りたいカップルや、写真撮影にこだわりたい方にもおすすめです。
【家族や友人とわいわい】芝生エリア
料金:大人1,000円、小学生以下500円
レジャーシートを広げて、ピクニック気分で楽しめるカジュアルなエリアです。寝転がって見上げる花火は最高!小さな子供連れの家族も、周りを気にしすぎずのびのびと過ごせます。友人グループでわいわい楽しむのにもぴったりですね。
【グループで贅沢に!】手ぶらBBQ席
料金:60,000円
前回大好評だった、花火を見ながらBBQが楽しめる夢のようなお席!美味しいお肉とドリンクを片手に、大迫力の花火を堪能できます。会社の同僚やサークル仲間など、大人数で最高の夏の思い出を作るなら、コレで決まり!準備や片付け不要なのも幹事さんには嬉しいポイントです。
有料席チケットの購入方法と注意点
有料席のチケットは、例年公式サイトなどで販売されます。特に人気の席は早々に売り切れてしまう可能性も高いため、公式サイトの情報をこまめにチェックするのがおすすめです。
「絶対この席で見たい!」という方は、販売開始情報をいち早くキャッチできるようにアンテナを張っておきましょう!
※チケットの販売時期や購入方法の詳細については、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
【重要】会場アクセスと駐車場・交通規制について
楽しいお祭りを最後まで満喫するために、一番大事なのが「どうやって行くか」というアクセス問題です。
特に、べっぷ火の海まつりは毎年15万人以上が訪れる大イベント。当日のスムーズな移動のために、事前の準備が欠かせません!
駐車場は無し!JR別府駅から徒歩がベスト
まず、最も重要なことをお伝えします。
会場に、来場者向けの専用駐車場はありません!
「近くのコインパーキングに停めればいいや」と考えていると、駐車場を探してさまよっているうちに花火が始まってしまった…なんて悲劇も起こりかねません。周辺の駐車場は、当日の午前中には満車になると考えておきましょう。
一番確実で、心にも余裕が持てるアクセス方法は、公共交通機関の利用です。
特にJR別府駅から会場のスパビーチまでは徒歩約10分とアクセス抜群。電車で行くのがベストな選択肢と言えるでしょう。
当日の交通規制エリアと時間(※要事前確認)
花火大会当日は、会場周辺の道路で大規模な交通規制が実施されます。
例年、海岸沿いの国道10号線を中心に、夕方から車両の通行が禁止されるエリアが設定されます。
うっかり規制エリアに車で入ってしまうと、身動きが取れなくなる可能性も。
車で会場近くまで送ってもらう、といった場合でも、規制情報を知らないと大変なことになりますので、必ず事前にチェックしておきましょう。
※交通規制の詳しいエリアや時間については、毎年更新されます。お出かけ前には必ず公式サイトや大分県警の発表する最新情報をご確認ください。
混雑を避けるためのヒント
少しでも快適にお祭りを楽しむための、混雑回避のヒントを3つご紹介します。
- とにかく早く動く!
これが一番の秘訣です。花火が始まる19時頃は、駅も道も大混雑のピーク。屋台や会場の雰囲気を楽しむつもりで、お昼過ぎには別府に到着しているのが理想です。 - ICカードをチャージしておく
当日の駅は切符を買うだけでも長蛇の列ができます。SuicaやICOCAなど、お手持ちの交通系ICカードに十分な金額をチャージしておくだけで、移動が驚くほどスムーズになりますよ。 - 帰りの計画も立てておく
お祭りの最大の混雑ポイントは、花火終了後の帰り道です。少し時間をずらしてカフェで余韻に浸ってから帰る、あらかじめ帰りの切符を買っておくなど、スマートに帰宅するための計画を立てておくと安心です。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
もっと楽しむためのQ&A(穴場・持ち物・子連れ情報)
基本的な情報はバッチリ!
ここではさらに一歩踏み込んで、お祭りを120%満喫するための豆知識をQ&A形式でご紹介します。
Q1. 無料で見える穴場スポットはある?
A. いくつか候補はありますが、注意点も!
やはり最高の音と迫力を楽しむなら、スパビーチの会場や有料観覧席が一番です。その上で、「少し離れた場所からでも雰囲気を味わいたい」という方向けに、地元で噂されるスポットをいくつかご紹介します。
- ビーコンプラザ周辺:少し高台にあるため、花火が見やすいと言われています。
- ゆめタウン別府の屋上:例年、花火の時間に合わせて屋上駐車場が開放されることがあります。
- 的ヶ浜公園の会場から少し離れた場所:混雑の中心から少しずれるだけで、意外と見やすくなることも。
【穴場スポットでの注意点】
これらの場所も当日は大変な混雑が予想されます。また、私有地や立入禁止の場所には絶対に入らない、ゴミは必ず持ち帰る、大声で騒がないなど、周辺住民の方への配慮とマナーを守って、静かに鑑賞しましょう。
Q2. これがあると便利!おすすめ持ち物リスト
A. 事前の準備で、当日の快適さが大きく変わります!
「持ってくればよかった…」と後悔しないために、持ち物リストを参考にしてください。
- レジャーシート:地面に座ってゆっくり観覧するなら必須です。
- 現金(小銭多め):屋台での支払いは現金が基本。スムーズに買えるよう、千円札や小銭を多めに用意しておくと便利です。
- モバイルバッテリー:写真撮影や連絡で、意外とスマホの充電は減るもの。予備があると安心です。
- ゴミ袋:会場のゴミ箱はすぐにいっぱいになります。自分たちのゴミは自分で持ち帰るのがスマートな大人のマナーです。
- ウェットティッシュ:屋台グルメで手が汚れた時などに大活躍します。
- 暑さ対策&虫よけグッズ:うちわやハンディファン、虫よけスプレーがあると快適度が格段にアップします。
- 薄手の羽織るもの:日中は暑くても、夜は海風で肌寒く感じることも。一枚あると重宝します。

Q3. 小さな子供連れでも大丈夫?注意点と楽しみ方
A. もちろんです!しっかり準備すれば、家族みんなで楽しめます。
お子様連れで楽しむためのポイントをまとめました。
- トイレの場所を最優先で確認!
会場に着いたら、まずトイレの場所をチェック。混雑する前に行っておくのが鉄則です。 - 迷子対策は念入りに
万が一に備え、お子さんのポケットに連絡先を書いたメモを入れたり、「もしはぐれたら、あの大きな看板の前」など集合場所を決めておくと安心です。 - 花火の大きな音対策
大きな音にびっくりしてしまうお子様もいます。イヤーマフやヘッドホンなどを用意してあげると、安心して花火に集中できるかもしれません。 - 無理のない計画を
人混みの中、長時間は大人でも疲れるもの。いつでも休憩できるよう、少し会場から離れた場所に拠点を作る、早めに切り上げるなど、無理のないプランを立てましょう。
しっかり準備をして、家族みんなで最高の夏の思い出を作ってくださいね!
まとめ
今回は、2025年の「べっぷ火の海まつり 納涼花火大会」を120%楽しむための情報を、盛りだくさんでお届けしました。
大迫力の花火の見どころから、ワクワクする屋台情報、快適な有料席、そして当日困らないためのアクセス方法や持ち物リストまで、これで準備はバッチリですね!
別府の街が一年で最も熱く、美しく輝く2日間。
この記事を片手に、万全の対策で、思いっきりお祭りを満喫してください。
きっと、2025年の夏を象徴する、忘れられない最高の思い出が作れるはずです。


