イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
甲佐あゆまつり2025は夏のデートに最適!3000発の花火や屋台、あゆのつかみ取りの楽しみ方

「今年の夏、大切な人と思いっきり楽しめるイベントはないかな?」
そんなあなたにピッタリなのが、甲佐町の夏の風物詩「第74回 あゆまつり」です!
夜空を埋め尽くす約3,000発の感動的な花火、昼間から大盛り上がりできる名物「あゆのつかみ取り」、そしてお祭り気分を盛り上げるたくさんの屋台…。考えただけでワクワクしてきませんか?
この記事では、甲佐あゆまつりを最高に楽しむための情報をギュッと詰め込みました。
花火や各イベントの時間、混雑を避けるための駐車場情報、そして「これを持って行けば間違いない!」という持ち物リストまで、デートや友人との計画に役立つ情報が満載です。
さあ、この記事を読んで、2025年最高の夏の思い出を作る準備を始めましょう!
甲佐あゆまつり2025の基本情報【日程・時間・場所】
まずは、お祭りの全体像をサクッと確認!デートやお出かけの計画を立てるために、時間や場所などの基本情報をしっかり押さえておきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月27日(日) ・祭り全体:9:00~ ・花火大会:20:00~20:20(約20分間) |
開催場所 | 緑川河川敷、中甲橋グリーンパーク(熊本県上益城郡甲佐町) |
花火の規模 | 約3,000発(スターマイン、8号玉、フィナーレのミュージック花火など) |
例年の人出 | 約3万1,000人(2024年実績) |
屋台・出店 | あり |
駐車場 | あり(約500台/無料) ※混雑が予想されるため、シャトルバスや公共交通機関の利用を強く推奨 |
交通規制 | あり(会場周辺で実施予定) |
アクセス | 【車】九州自動車道「御船IC」から約15分、「松橋IC」から約20分 |
荒天の場合 | 翌日(7月28日(月))に順延 |
公式サイト | 甲佐町公式サイト |
お問い合わせ | ・まつり全般・花火大会について 甲佐町観光協会:096-234-1154 ・あゆのつかみ取り大会について 甲佐町商工会:096-234-0272 |
※開催内容は2025年7月7日現在の予定です。天候等により予告なく変更される可能性があるため、お出かけ前には公式サイトもあわせてご確認ください。
【デート&友達と!】甲佐あゆまつり2025の3つの楽しみ方
甲佐あゆまつりは、朝から晩まで楽しみが盛りだくさん!
せっかくなら、その魅力を余すところなく満喫したいですよね。ここでは、デートや友人グループで絶対に外せない3つの楽しみ方をご紹介します!
大地に咲く青い花
— 紫苑 『旅する写真職人』 (@sionn_cab) July 25, 2022
甲佐町あゆまつり pic.twitter.com/mJIg1t8ayZ
楽しみ方①:夜空を彩る圧巻のフィナーレ!約3,000発のミュージック花火
お祭りのクライマックスは、なんといっても午後8時から打ち上げられる約3,000発の花火大会です!
甲佐の夏の夜空をキャンバスに、次々と大輪の花を咲かせるスターマインや迫力満点の8号玉は、思わず息をのむ美しさ。
特に、フィナーレを飾る「ミュージック花火」は必見!音楽とシンクロして打ち上がる花火は、感動的でロマンチックな雰囲気を演出してくれます。大切な人と一緒に見上げれば、忘れられない夏の思い出になること間違いなしです!
最高の音と光を体感するなら、打ち上げ場所である「緑川河川敷」周辺で見るのがおすすめです。少し早めに場所を確保して、最高の瞬間を待ちましょう!
楽しみ方②:昼から盛り上がろう!名物「あゆのつかみ取り」に挑戦

「花火まで時間があるけど、何しよう?」そんな心配はご無用!
昼間は、あゆまつりの名物イベント「あゆのつかみ取り大会」で盛り上がりましょう!会場の甲佐小学校プールで、素早いあゆを追いかけてキャッチ!大人も子どもに戻ったようにはしゃげる、最高に楽しいアクティビティです。
友達とワイワイ競争したり、カップルで協力したり…盛り上がること間違いなし!参加する際は、安全のため濡れても良い靴(マリンシューズなど)が必須なので、忘れずに持参してくださいね。当日は暑くなることが予想されるので、水分補給などの熱中症対策も万全にしていきましょう。
楽しみ方③:お祭り気分を満喫!わくわくの屋台グルメ
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね!
会場にはたくさんの屋台が並び、歩いているだけで気分が上がります。定番の焼きそばやたこ焼き、ひんやり美味しいかき氷、キュートなりんご飴など、何を食べようか迷うのも楽しみの一つ。
片手にビールやジュース、もう片手にお好みのグルメを持って、お祭りの雰囲気を満喫しましょう。お腹も心も満たされれば、会話もさらに弾むはずです。
これで安心!当日のアクセスと駐車場、混雑回避のコツ

お祭りを思いっきり楽しむには、スムーズな移動計画が欠かせません。
ここでは、車のアクセス、駐車場の注意点、そして地元民も利用する混雑回避のコツをご紹介します!
車で行く場合:駐車場の場所と注意点
車でのアクセスは、九州自動車道の「御船IC」から約15分、「松橋IC」から約20分と便利です。
会場周辺には約500台が停められる無料駐車場が用意されています。
ただし、例年の人出は約3万人。駐車場はお昼過ぎには満車になる可能性が非常に高いです。花火の時間に合わせて行くと、停める場所を探して走り回ることに…なんてことも。
車で行く場合は、あゆのつかみ取りなど昼間のイベントから参加するつもりで、午前中や昼過ぎには到着しておくのがおすすめです。
混雑を避けるならシャトルバスがおすすめ!
「駐車場の心配や帰りの渋滞は避けたい…」というあなたには、シャトルバスの利用が断然おすすめです!
例年、熊本市内方面へ帰る道はかなりの渋滞が発生します。シャトルバスを使えば、駐車場の心配をせずにお祭りを楽しめて、帰りも比較的スムーズ。お酒を楽しみたい方にも嬉しい選択肢ですね。
シャトルバスの運行ルートや時刻表などの詳細については、例年お祭りの開催が近づくと公式サイトで発表されます。お出かけ前には必ず公式サイトをチェックしてくださいね。
事前にチェック!会場周辺の交通規制

花火大会の開催に伴い、当日は会場周辺で交通規制が実施されます。
規制時間中は、許可された車両以外は通行できなくなるため注意が必要です。うっかり規制エリアに入ってしまって動けない!なんてことを防ぐためにも、事前に規制情報を確認しておきましょう。
交通規制の詳しいエリアや時間についても、公式サイトで発表される交通規制図をご確認ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
あゆまつりを120%楽しむ持ち物リスト【デート・友人向け】
「あれを持ってくれば良かった…」なんて後悔はしたくないですよね。当日に心からお祭りを楽しむために、あると便利な持ち物をリストアップしました。ぜひ、お出かけの準備の参考にしてください。
- レジャーシート
河川敷の好きな場所に座って、花火をゆっくり観覧するのに役立ちます。 - ウェットティッシュ、タオル
屋台グルメで手が汚れた時や、汗を拭く際に大活躍します。 - モバイルバッテリー
記念撮影や連絡手段の確保に。スマートフォンの充電は意外と早く減るので、あると安心です。 - 現金
屋台ではキャッシュレス決済が使えないお店も多いため、千円札や小銭を少し多めに用意しておくとスムーズです。 - 虫よけスプレー
特に夕方から夜にかけて、河川敷での虫対策として準備しておくことをおすすめします。 - UV対策グッズ(日焼け止め、帽子など)
昼間のイベントから参加する場合、日差しはまだ強いです。日焼け対策も忘れずに行いましょう。 - 【あゆのつかみ取りに参加する場合】
濡れても良い靴(かかとが固定できるサンダルやマリンシューズ)、着替え、タオル。特に靴は参加に必須なのでお忘れなく。


まとめ
今回は、甲佐町の夏の一大イベント「第74回 あゆまつり」の楽しみ方や役立つ情報を、デートや友人との計画に役立つ視点でご紹介しました。
昼間は「あゆのつかみ取り」で童心に返ってはしゃぎ、美味しい屋台グルメでお腹を満たし、夜は音楽と共に打ち上がる約3,000発の感動的な花火で締めくくる。そんな最高の一日を過ごせるのが、甲佐あゆまつりの大きな魅力です。
当日は混雑も予想されますが、この記事でご紹介したアクセス情報や持ち物リストを参考にしっかりと準備をすれば、ストレスなく快適に楽しむことができます。
ぜひ大切な友人やパートナーを誘い、甲佐町で2025年最高の夏の思い出を作ってくださいね。

