\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025年】麻布十番納涼まつり特集|豪華屋台グルメ・芸能人・歴史に迫る

今年も麻布十番に、あの熱い夏がやってきます!老若男女が楽しめる「麻布十番納涼まつり」の季節が到来しました。グルメやイベント、歴史まで、その魅力を余すところなくお届けします。
【2025年】第59回 麻布十番納涼まつりの開催概要(日程・場所・時間)
まずは、お祭りの基本情報をチェックしましょう!
開催日 | 2025年8月23日(土)、8月24日(日) |
開催時間 | 15:00~21:00 |
開催場所 | 麻布十番商店街一帯 |
住所 | 東京都港区麻布十番1・2丁目 |
打ち上げ数 | ー |
来場者数 | 例年約30~40万人 |
見どころ | 商店街の老舗・名店による屋台、全国の特産品が並ぶ「おらがくに自慢」、特設ステージでのライブパフォーマンスなど |
アクセス | 東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番駅」すぐ |
駐車場 | なし(公共交通機関の利用を推奨) |
観覧 | 無料 |
備考 | 荒天中止、雨天決行。当日は交通規制あり |
公式・関連サイト | 麻布十番商店街公式サイト |
お問い合わせ | 公式サイトをご確認ください。 |
麻布十番納涼まつりの見どころ(絶品グルメ・ステージ・限定グッズ)
麻布十番納涼まつりの魅力は、なんといってもその多彩な見どころにあります。ここでは絶対に外せないポイントを3つご紹介します!
1. 商店街の名店が腕を振るう!絶品屋台グルメ
このお祭りの最大の魅力は、麻布十番商店街に軒を連ねる老舗や有名レストランが、この日のために特別な屋台メニューを提供することです。和食、洋食、中華からスイーツまで、本格的な味わいをリーズナブルな価格で楽しめます。普段は敷居が高いと感じるあのお店の味を、気軽に食べ歩きできる絶好のチャンスです!
麻布十番納涼まつり。15時過ぎくらいの雰囲気を動画で少し。ピークは夜です。
— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) August 25, 2024
麻布十番商店街主催のお祭りですが十番稲荷神社でも十番囃子など夜にかけて催しがあります。限定御朱印もあり。 https://t.co/UWF0T1BlRc pic.twitter.com/j4ju9wnNph
2. 全国の味自慢が集結!「おらがくに自慢」
商店街の屋台に加え、日本全国の美味しいものが集まる「おらがくに自慢」も見逃せません。 各地の特産品やご当地グルメを味わいながら、まるで日本中を旅しているかのような気分に浸れます。
こんにちは。
— お茶のすゝめ (@ochanosusume) August 27, 2023
今日は、東京都港区・麻布十番納涼まつりについて投稿です。麻布十番商店街の老舗・名店のメニューを屋台でいただける。また、おらがくに自慢で日本各地の食べ物の出店も!屋台は15:00〜・2023年は8/26(土)〜8/27(日)の2日間開催。#麻布十番納涼まつり#麻布十番商店街#麻布十番 pic.twitter.com/bBDuhNiy0m
3. 熱気あふれる!特設ステージ「ステージ10-BANG」
会場に設置された特設ステージでは、音楽ライブやダンスなど、さまざまなパフォーマンスが繰り広げられます。 毎年多くの団体が参加し、会場を大いに盛り上げます。お気に入りのグルメを片手に、熱いステージを楽しんでみてはいかがでしょうか。
麻布十番納涼まつりに行った。人と露店がいっぱいですが盛り上がり大。オープンステージで #イッツフォーリーズ のパフォーマンス観た。楽しくて素晴らしかった! いずみたくCMメドレーはあの歌この歌も 歌謡曲ディスコメドレーは歌も踊りも切り替え頻繁で見事。明日25日も18:55からあります!是非! pic.twitter.com/IIVBZmOcMd
— うりまり (@takauri4444) August 24, 2019
4. 限定デザイン!宇野亞喜良氏のTシャツ&うちわ
グラフィックデザイナーの宇野亞喜良さんがデザインした、お祭りオリジナルのTシャツと竹うちわのセットが数量限定で販売されます。洗練されたデザインは、お祭りの記念品やお土産にもぴったりです。
麻布十番に来ました。
— みどり (@midori2011twit) July 17, 2025
今年も麻布十番納涼まつりのイラストは宇野亞喜良さん。
Tシャッを買うと、もれなく素敵なうちわがもらえます。
(数量限定)
このために来たのだ😊 pic.twitter.com/e0ACWrLrxF
モデルコースをこちら

会場へのアクセス・駐車場・交通規制
電車でのアクセス
- 東京メトロ南北線「麻布十番駅」4番出口からすぐ
- 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7番出口からすぐ
駅を出てすぐが会場となっており、アクセスは非常に便利です。
お車でのアクセスと駐車場について
お祭り当日は、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。 専用駐車場はなく、周辺のコインパーキングも大変な混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用を強くおすすめします。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
麻布十番納涼まつりの屋台は、そのクオリティの高さで知られています。老舗の名店の味が屋台で気軽に楽しめるのが最大の魅力です!ガイドマップを参考に、お目当てのお店をチェックしておくのがおすすめです。
【注目の屋台(一部抜粋)】
- 鉄板焼うまうま: うまな焼きそば・ホタテ・フルーツサワー
- ELANCE: 黒毛和牛串
- 惣菜ふじやま: かにみそ甲羅焼き・塩トリュフバターケーキ
- 麻布十番 無銘: 鮨屋が作るあわびの鉄板焼き肝ソース・米粉ベビーカステラ
- うなぎ時任: うなぎバーガー・イカ焼き
- 博多ほたる麻布十番: 九州のカキ
- 大連餃子基地 DALIAN: 焼き小籠包
- 麻布 宮川: 鰻の串焼き
この他にも魅力的な屋台が多数出店します。詳細は公式サイトのガイドマップをご確認ください。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
出かけた帰りに麻布十番納涼まつりへ。と思ったら六本木ヒルズの盆踊りにも通りかかった。毎年だけどすごい人。十番では芸能人かなと見てた子はやっぱり芸能人だったよ。顔小さいし手足長いから目立つね。さらに帰りのスタバにも人気者がいたりと、なんだか賑やかな日曜日。 pic.twitter.com/8VZ7MyR2Wg
— yoriko (@yoriko_e) August 27, 2017
18時以降は“時速1km”級の混雑。人気屋台は夕方に売り切れ始める。
現地レポでは、開始前に場所とメニューを把握し14:50頃から並ぶのが吉、18時以降は身動きが取りづらくなるとの具体的アドバイス。
出典: タケマシュラン「麻布十番納涼まつり 裏技」(2016/7)
ベビーカーは非推奨。子連れは“最初の1~2時間”が動きやすい。
クチコミではベビーカーは厳しいとの声が複数。子ども連れは開始直後の時間帯を狙う、あるいは抱っこ紐活用の提案も。
出典: 4travel クチコミ(混雑・トイレ事情/2019)、Tripadvisor クチコミ(ベビーカー非推奨/2025掲出)、Ameblo「子連れで楽しむ準備」(2025/7/15)
トイレは長蛇の列。“早め&計画的”に動くのが安全。
「トイレが少なくどこも行列」「暑さでしんどかった」との体験談。会場入り前に駅ナカや商業施設で済ませ、こまめな水分補給を。
出典: 4travel クチコミ(トイレ行列/2019)、Tripadvisor 口コミ(駅も大混雑/2020掲出)
支払いは“現金多め”が安心。千円札・小銭で回転UP。
最新の現地向け記事・体験談で、屋台は現金のみ対応が多い旨の注意喚起。1,000円札や500円玉を多めに用意するとスムーズ。
出典: minute.jp(2025/8掲載)、はてなブログ(2025/7/12)
“名店クオリティ”の屋台は事前に狙いを決める。
有名店や老舗が多数出店し、普段は敷居の高い味を屋台価格で楽しめるのが魅力。人気店は売り切れや待ち時間増が早いので、事前チェック→最短動線が吉。
出典: note 現地レポ(2024/8/28)、at LIVING(混雑回避の回り方/2019/8/29)
猛暑前提。“納涼”でも汗だく。熱中症対策を最優先に。
実体験記事では真夏の湿度と熱気で汗だくだったとの記述。帽子・うちわ・塩分補給・こまめな休憩でコンディション維持を。
出典: The International(2024/8の体験)
“最終1時間”でも雰囲気は味わえる。混雑が苦手なら一案。
クチコミでは終了1時間前に到着しても十分楽しめたとの声。食べ歩き中心でなければ、締めの雰囲気だけさらう作戦も。
出典: じゃらん クチコミ(掲載日不詳)
待ち合わせは“きみちゃん像”や出口指定で迷子回避。
実践記事では南北線4番/大江戸線7番出口やきみちゃん像を基点に合流する小技を紹介。早めに合流地点を決めておくと安心。
出典: at LIVING(アクセス裏ワザ/2019/7/29)
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
麻布十番や隣接する六本木エリアには、ビジネスホテルから高級ホテルまで様々な宿泊施設があります。お祭りを最後まで満喫したい方や、遠方からお越しの方は、周辺のホテルを予約しておくと便利です。
- ザ・リッツ・カールトン東京: 六本木に位置する最高級ホテル。特別な一日を過ごしたい方に。
- アパホテル〈六本木駅前〉: 六本木駅からのアクセスが良く、リーズナブルな価格が魅力。
- カンデオホテルズ東京六本木: 展望露天風呂が人気のホテル。お祭りの疲れを癒せます。
お祭り期間中は混雑が予想されるため、早めの予約をおすすめします。
麻布十番納涼まつりと巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
お祭りだけでなく、麻布・六本木エリアの観光も楽しんでみませんか?お祭り前に楽しめるモデルコースをご提案します。
【モデルコース案】
- 12:00 麻布十番商店街でランチ&散策: まずは日中の落ち着いた雰囲気の商店街を散策。老舗のたい焼き屋「浪花家総本店」などを巡るのもおすすめです。
- 14:00 六本木ヒルズへ: 少し足を延ばして六本木ヒルズへ。森美術館でアート鑑賞や、東京シティビュー展望台からの絶景を楽しむのはいかがでしょうか。
- 16:00 お祭り会場へ: 再び麻布十番に戻り、いよいよ納涼まつりに参加!少し明るいうちから散策を始めると、混雑を避けやすいかもしれません。
- 夜: 提灯の明かりが灯る幻想的な雰囲気の中、屋台グルメやステージイベントを心ゆくまで満喫。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
混雑が予想されるお祭りでは、事前の準備が大切です。快適に楽しむための持ち物と服装のポイントをご紹介します。
持ち物リスト
- 現金: 屋台ではキャッシュレス決済が使えない場合も多いため、小銭を多めに用意しておくとスムーズです。
- ウェットティッシュ・ハンカチ: 食べ歩きで手が汚れたときに重宝します。
- うちわ・扇子: 会場で購入もできますが、持参すると待ち時間などに役立ちます。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が減りやすいため、あると安心です。
- 小さなゴミ袋: ゴミ箱は混雑していることが多いので、自分でまとめる袋があるとスマートです。

服装のポイント
当日は大変混雑するため、動きやすさを最優先した服装がおすすめです。 歩きやすいスニーカーやサンダルを選びましょう。浴衣を着る場合は、着崩れしにくく、歩きやすい下駄を選ぶなどの工夫をすると良いでしょう。
麻布十番納涼まつりの歴史と由来
麻布十番納涼まつりは、50年以上の歴史を持つ、地元商店街による手作りのお祭りです。 もともとは地元住民のための祭りでしたが、各国大使館の協力による国際バザール(現在は休止中)などが人気を呼び、全国的に知られるようになりました。
2000年の地下鉄開通や六本木ヒルズの開業も、来場者が増える大きなきっかけとなりました。 東日本大震災以降は、安全面を考慮して一時期規模が縮小されましたが、今もなお麻布十番の夏の風物詩として多くの人に愛され続けています。
よくある質問(Q&A)
雨天の場合は開催されますか?
雨天でも決行されますが、台風などの荒天の場合は中止になる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
花火は上がりますか?
麻布十番納涼まつりでは、花火の打ち上げはありません。
芸能人には会えますか?
麻布十番という土地柄、毎年多くの芸能人や有名人の目撃情報がSNSなどで報告されています。 必ず会えるわけではありませんが、偶然すれ違うことがあるかもしれません。
ベビーカーで行っても大丈夫ですか?
会場内は大変な混雑が予想され、時間帯によっては前に進むのも困難な場合があります。 安全のため、小さなお子様連れの場合は抱っこ紐を利用するなど、ベビーカーの使用は慎重に検討することをおすすめします。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
第59回を迎える「麻布十番納涼まつり」は、都心で本格的なグルメと熱気あふれるお祭り気分を味わえる、特別な夏のイベントです。
老舗の名店の味を食べ歩きしたり、ステージイベントで盛り上がったりと、楽しみ方は無限大。この記事を参考に、しっかりと準備をして、麻布十番の熱い夏を思いっきり楽しんでください!
