\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】赤司八幡宮放生会 奉納花火大会|迫力の距離感・屋台情報・アクセス方法

福岡県久留米市で、秋の訪れを告げる伝統的な花火大会「赤司八幡宮放生会 奉納花火大会」が2025年も開催されます!300年もの歴史を誇り、五穀豊穣と無病息災を願って打ち上げられる2,000発の花火は圧巻です。 今年の秋は、大迫力の花火を間近で体感してみませんか?
【2025】赤司八幡宮放生会 奉納花火大会の開催概要(日程・場所・時間)
まずは、基本的な情報をチェックしておきましょう!
開催日 | 2025年9月15日(月・祝) |
---|---|
開催時間 | 20:00~21:00 |
開催場所 | 赤司八幡宮 |
住所 | 福岡県久留米市北野町赤司1765 |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
見どころ | 観覧場所からわずか50mの至近距離で打ち上げられる、迫力満点の花火。スターマインやナイアガラなど多彩なプログラム。 |
アクセス | 西鉄甘木線「大城駅」から徒歩約12分 |
駐車場 | なし |
観覧 | 無料(有料観覧席なし) |
備考 | 少雨決行。荒天時は翌日に順延。 |
公式・関連サイト | 久留米公式観光サイト ほとめきの街 |
お問い合わせ | 赤司八幡宮(TEL: 0942-78-3082) |
赤司八幡宮放生会 奉納花火大会の見どころ
この花火大会の最大の特徴は、なんといってもその「距離感」です。
打ち上げ場所が住宅地の中心にあり、観覧場所となる赤司八幡宮の境内から、わずか50メートルほどの距離で花火が打ち上げられるのです。
そのため、視界いっぱいに広がる花火の光はもちろん、お腹の底に響き渡るような轟音と振動を全身で体感できます。
スターマインやナイアガラ、乱玉、回転花火といった多彩な花火が次々と夜空を彩り、まるで頭上から光のシャワーが降り注いでくるかのような臨場感は、一度体験すると忘れられない思い出になること間違いなしです。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
公共交通機関でのアクセス
会場の最寄り駅は、西鉄甘木線「大城駅」です。駅から会場の赤司八幡宮までは、徒歩で約12分ほどの距離です。当日は多くの方の来場が予想されるため、時間に余裕をもってお越しください。
お車でのアクセス・駐車場について
残念ながら、専用の駐車場はありません。 会場周辺は住宅地であり、駐車できるスペースも限られています。また、当日は混雑や交通規制が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
赤司八幡宮放生会 奉納花火大会では、赤司八幡宮の境内にたくさんの夜店が立ち並びます。 定番のたこ焼きや焼きそば、かき氷、りんご飴など、美味しいグルメを片手に花火を待つのも楽しい時間です。ご家族やご友人と、お祭り気分を存分に満喫してください。
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
遠方からお越しの方や、花火大会の余韻に浸りたい方のために、会場周辺の宿泊施設をご紹介します。
最寄り駅の「大城駅」周辺にはホテルが少ないため、西鉄久留米駅やJR久留米駅、または近隣の鳥栖駅周辺で探すのが便利です。
- グリーンリッチホテル久留米:西鉄久留米駅からアクセスしやすく、天然温泉の大浴場が魅力のホテルです。
- ホテルルートイン鳥栖駅前:JR鳥栖駅から徒歩1分とアクセス抜群。大浴場も完備しており、旅の疲れを癒せます。
- ビジネスホテル くまがえ:西鉄甘木線の終点、甘木駅前にあり、シンプルで機能的なお部屋が特徴です。
※予約の際は、各ホテルへ最新情報をご確認ください。
赤司八幡宮放生会 奉納花火大会と巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
花火大会は夜からなので、日中は久留米市北野エリアの観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
モデルコース案:
- 北野天満宮を参拝:学問の神様として知られる菅原道真公を祀る由緒ある神社です。西鉄北野駅から徒歩約3分とアクセスも良好です。
- コスモスパーク北野で自然を満喫:広々とした公園で、散策や休憩にぴったりです。花火大会の時期は緑が気持ちよく、リフレッシュできます。
- 久留米ラーメンで腹ごしらえ:久留米市はとんこつラーメン発祥の地とも言われています。市内で美味しいラーメンを味わいましょう。
- 夕方に大城駅へ移動し、赤司八幡宮へ:屋台を楽しみながら、花火の打ち上げを待ちます。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
快適に花火大会を楽しむために、以下の持ち物リストを参考にしてください。
- レジャーシート:地面に座ってゆっくり観覧するために便利です。
- 虫除けスプレー:屋外なので虫対策は万全に。
- うちわ・扇子:暑さ対策に役立ちます。
- 飲み物:熱中症対策のため、水分補給はこまめに行いましょう。
- 歩きやすい靴:最寄り駅から歩くため、履き慣れた靴がおすすめです。
- タオル・帽子:花火の燃えカスが飛んでくる可能性もあるため、頭を守るものがあると安心です。
- モバイルバッテリー:写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が減りやすいので、あると便利です。
服装は、動きやすいカジュアルな格好が基本です。夜は少し肌寒くなることもあるので、薄手の羽織るものがあると調節できて便利です。
赤司八幡宮放生会 奉納花火大会の歴史と由来
この奉納花火大会は、赤司八幡宮で行われる「放生会(ほうじょうえ)」という神事の一環として行われています。 その歴史は古く、約300年前の江戸時代中期から続く伝統行事として、地域の人々によって大切に受け継がれてきました。
もともと放生会は、捕らえた生き物を野に放し、殺生を戒める仏教の儀式ですが、この地域では五穀豊穣と無病息災を祈願し、神様へ感謝を捧げるために花火を奉納する形になったと伝えられています。
よくある質問(Q&A)
雨が降った場合、花火大会は中止ですか?
少々の雨であれば決行されます。ただし、台風などの荒天の場合は、翌日に順延となります。当日の開催情報は公式サイトなどでご確認ください。
駐車場はありますか?
専用の駐車場はありません。会場周辺は道が狭く混雑するため、公共交通機関のご利用をお願いします。
有料の観覧席はありますか?
いいえ、有料観覧席はありません。赤司八幡宮の境内などから、どなたでも無料で観覧することができます。
屋台はいつから出ますか?
例年、夕方頃から屋台が開店し始めます。花火が始まる前の時間帯に、お祭り気分を味わうことができます。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
「赤司八幡宮放生会 奉納花火大会」は、他の大規模な花火大会とは一味違った、圧倒的な臨場感と迫力を体験できるユニークな花火大会です。300年続く歴史と、地域の人々の想いが込められた2,000発の花火は、きっとあなたの心に深く刻まれることでしょう。 ぜひ久留米市北野町を訪れて、この特別な一夜を体験してみてください!
