飯能まつり

当ページのリンクには広告が含まれています。
お祭りの様子
イベントをPRします!

イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!

イベント掲載をご希望の方はこちら

飯能まつりは、埼玉県飯能市で毎年11月第1土・日曜日に開催される、飯能市を代表する一大イベントです。江戸時代から続く飯能諏訪八幡神社(お諏訪さま)と飯能八幡神社(八幡さま)の祭礼を起源とし、1971年に現在の形となりました。

この祭りは、山車・屋台曳行や居囃子、獅子舞といった伝統芸能と、市民パレードや模擬店、よさこいなどの現代的なイベントが融合している点が大きな特徴です。

もくじ

飯能まつりの概要

開催日2024年11月2日(土)・3日(日)
開催時間2日(土):正午から午後9時
3日(日):午前9時から午後9時
会場西武池袋線飯能駅北口周辺
(飯能大通り・中央通り・銀座通り・駅前通り)
所在地埼玉県飯能市
来場者数22万人
観覧無料
屋台あり
駐車場なし
アクセス電車: 西武池袋線 飯能駅 北口
JR川越線・八高線 東飯能駅 西口
車: 圏央道狭山日高ICから市街地まで約15分
圏央道青梅ICから市街地まで約15分
備考※祭り用の駐車場なし
公式ホームページ
お問い合わせ飯能まつり協賛会事務局(飯能市観光・エコツーリズム課内)
TEL:042-973-2111

見どころ・楽しみ方

飯能まつり

飯能まつりの最大の見どころは、11台の個性豊かな山車・屋台の市内巡行です。特に、複数の山車・屋台が向き合い、お囃子を競演する「引き合わせ」は、迫力満点で、祭りの熱気を存分に感じることができます。

周辺のスポット

グルメスポットグルメスポットはこちら
遊び・体験遊び・体験スポットはこちら
車で移動レンタカーはこちら
周辺宿泊先宿泊先はこちら

飯能まつりの歴史・由来

祭りのルーツ

飯能まつりは、江戸時代から続く二つの神社のお祭りがもとになっています。 一つは飯能諏訪八幡神社(おわすさま)、もう一つは飯能八幡神社(八幡さま)特にお諏訪さまのお祭りは、1770年代から三匹の獅子舞が奉納され、この地域最大のお祭りでした。

祭りの発展

明治になると、お祭りはさらに盛り上がっていきます。町々が競うように山車や屋台を作り、お囃子を奏でられるようになったんです。昭和32年(1957年)の市制施行の折、お祭りは最も華やかな時期を迎えました。

新しい形の誕生

今の「飯能まつり」が始まるたのは1971年のこと。日本の伝統文化が見直される中で、観光協会や商工会議所、地元の人々が力を合わせて新しい祭りを昔からの山車や獅子舞に加えて、お囃子の競演や梯子乗り、民踊パレードなど、みんなが楽しめる要素をどんどん取り込みました。

現代の飯能まつり

今では11の町内から山車や屋台が出て、祭りに大きく成長しました。 開催日も台風を避けて11月の第1土・日曜日に。よさこい、2日目は伝統的な出し物と、2日間それぞれの魅力を味わいます。

このように飯能まつりは、古い伝統を大切にしながらも、時代とともに新しい要素を取り入れ、みんなで作り上げる祭りとして、今も進化を続けているんです。

飯能まつり

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ