\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】八千代ふるさと親子祭特集|花火・アクセス・有料席・見どころ紹介

今年も八千代の夏を彩る「八千代ふるさと親子祭」の季節がやってきましたね!
51回目を迎える歴史あるお祭りで、5,000発もの花火が夜空を飾ります。ご家族やご友人と一緒に、素敵な夏の思い出を作りに出かけませんか?
【2025】八千代ふるさと親子祭の開催概要(日程・場所・時間など)
まずは、2025年の「八千代ふるさと親子祭」の基本的な情報をチェックしておきましょう!
開催日 | 2025年8月23日(土曜日) |
---|---|
開催時間 | 祭り:16:00~20:00 花火:19:00~20:00 |
開催場所 | 県立八千代広域公園および八千代総合運動公園多目的広場周辺 |
住所 | 千葉県八千代市萱田(八千代総合運動公園周辺)/村上(県立八千代広域公園周辺) |
打ち上げ数 | 約5,000発 |
来場者数 | 約20万人(例年) |
見どころ | 花火、灯ろう流し、ステージイベント、模擬店・キッチンカー |
アクセス | 東葉高速鉄道「八千代中央駅」または「村上駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
観覧 | 有料席あり、無料観覧場所あり |
備考 | 荒天の場合は中止、順延なし。 |
公式・関連サイト | 八千代市公式サイト 八千代ふるさと親子祭実行委員会YouTubeチャンネル |
お問い合わせ | 八千代ふるさと親子祭実行委員会事務局 |
八千代ふるさと親子祭の見どころ(花火・灯ろう流し・イベント)
八千代ふるさと親子祭の魅力は、なんといっても多彩なイベントです。絶対に見逃せないポイントをご紹介します!
夜空を彩る圧巻の5,000発の花火
おはようございます(*^^*)
— 【公式】やちよ総合診療クリニック (@Yachiyo_clinic) August 26, 2023
本日の診療受付は
9:00〜13:00
15:00〜18:00です!
昨日の八千代市花火大会のフィナーレです!
最後だけ切り抜きました(*^^*)
まだまだ暑いので熱中症にはお気をつけてください!
本日もよろしくお願い致します😆#八千代市 #花火大会 #船橋市#千葉県 #夏休み pic.twitter.com/c61oK83PTf
お祭りのフィナーレを飾るのは、約5,000発の壮大な花火大会です。さまざまな種類の花火が次々と打ち上げられ、八千代の夜空を鮮やかに染め上げます。特に、川面に映る花火は幻想的で、見る人の心を惹きつけます。
幻想的な雰囲気に包まれる「灯ろう流し」
花火の前には、会場近くのゆらゆら橋付近で「灯ろう流し」が行われます。一つひとつの灯ろうに込められた願いが、優しい光となって川面を流れていく様子は、とても幻想的で心が和みます。
八千代ふるさと親子祭の花火を見てきた。
— yukaina (@yukaina) August 26, 2023
八千代とはいえ結構な人で混雑してたけど、灯篭流しも少し見られて、いつもの散歩コースが新鮮だった。
そして、最寄りの駅前のローソンに、Pontaが!はじめてみたw pic.twitter.com/cHO5mnmkK3
大人も子供も楽しめるイベントが盛りだくさん!
会場では、地元の団体によるステージイベントや、たくさんの模擬店・キッチンカーが出店し、お祭りムードを盛り上げます。美味しいグルメを片手に、様々な催しを楽しんでみてはいかがでしょうか。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
お祭り当日は大変な混雑が予想されます。事前にアクセス方法や交通規制を確認し、スムーズに会場へ向かいましょう。
電車でのアクセスがおすすめ
会場の最寄り駅は、東葉高速鉄道の「八千代中央駅」と「村上駅」で、どちらの駅からも徒歩約15分です。特に村上駅は例年大変混雑するため、改札数の多い八千代中央駅の利用が推奨されています。交通系ICカードへの事前チャージや、切符の事前購入を済ませておくと安心です。
🎆臨時列車を運転します🚃
— 東葉高速鉄道広報【公式】 (@toyorapid_info) August 4, 2025
8月23日(土)に開催される「第51回八千代ふるさと親子祭花火大会」に合わせて、臨時列車を運転します!
会場最寄り駅の1つである村上駅は大変な混雑が予想されますので、比較的混雑が少ない八千代中央駅のご利用をあわせてお願いいたします🙇https://t.co/VEEAAMRw4P pic.twitter.com/Ap1uAGxPbN
駐車場はありません
残念ながら、お祭り専用の駐車場はありません。会場周辺施設への無断駐車は絶対にやめましょう。公共交通機関を利用してご来場ください。
当日の交通規制について

お祭り当日の17:00から21:30頃まで、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。自転車を含む車両が通行止めになる区間もありますので、車で近くまで来られる方も注意が必要です。詳細は必ず公式サイトの会場案内図をご確認ください。
花火の有料席チケット情報と無料穴場スポット
花火をゆっくりと最高の場所で楽しみたい方のために、有料席と無料の観覧場所について解説します。
迫力満点!有料席チケット情報
花火を間近で、快適に楽しみたい方には有料席がおすすめです。様々なタイプの席が用意されています。
- さじきマス席 (定員6人): 30,000円
- さじきテーブル席 (定員4人): 30,000円
- グループ席 (定員4人): 20,000円
- 総合グラウンド席: 1人 3,000円
- 芝生広場席: 1人 2,000円
チケットは2025年7月22日(火)10時から、全国のセブンイレブン店頭端末機または「セブンチケットサービス」のサイトで購入できます。現在、今年の分は完売しています。
無料観覧場所について
今年の無料観覧場所は「総合運動公園野球場」のみとなります。開場は16:00です。場所取りは1人90cm四方を目安とし、必要以上の場所取りは控えるようにしましょう。杭やペグの使用は禁止されています。大変な混雑が予想されるため、譲り合って観覧しましょう。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
おはテンタン👑
— カーテンじゅうたん王国千葉ニュータウン店 (@chiba_nt_oukoku) August 25, 2024
昨日は「 #八千代ふるさと親子祭 」に参戦!
たくさんの花火が八千代の夜空を彩りました🎆
途中、花火よりも人の頭の方がよく見える…
そして屋台は超並ぶ…
あるあるもしっかりとこなしました(笑)
本日もよろしくお願いします!#中の人の休日 #企業公式が朝の挨拶を言い合う pic.twitter.com/vszD30sSIw
お祭りの楽しみといえば、やっぱり屋台グルメですよね!八千代ふるさと親子祭では、模擬店やキッチンカーが多数出店します。
出店エリアは、出店会場および多目的広場に集中しています。定番の焼きそば、たこ焼き、かき氷はもちろん、おしゃれで美味しいキッチンカーグルメまで、幅広いメニューが楽しめます。何を食べようか迷いながら歩くのも、お祭りの醍醐味の一つです。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
昨日、八千代ふるさと親子祭🎆に行って来た❗
— ゆうゆう (@mogu_y0958) August 25, 2019
音楽🎶が流れるなか花火🎆が打ち上げられ、迫力があり綺麗だった✨✨✨ pic.twitter.com/z1KKqYCSP9
遅めの到着でも“道中の開けた場所”から十分楽しめたとの声。
19時台に駅着でも、会場へ向かう途中の畑など視界が開けた所で腰を下ろして鑑賞できた体験談。移動中も花火が続くため、焦らず見やすい場所を探すのがコツ。
出典: note「八千代ふるさと親子祭に行きました」(2024/9/10)
無料エリアは“低い花火が見えにくい”&“トイレは大行列”。
有料席前提の構成のため、無料エリアからは下の方の花火が隠れやすいという指摘。さらにトイレは列が伸びやすいので、早めの利用と場所取りが安心。
出典: 4travel クチコミ
子連れは“歩く距離”に注意。遠い駐車場からは負担大。
遠方の駐車場に停めた結果、子どもが「もう歩けない」となるほど距離があったという投稿。ベビーカー・抱っこ紐や、帰路の動線確保が安心。
出典: ジョルダン花火特集 クチコミ
夕方は“周辺道路&コインパーキングが激混み”。現金屋台も多め。
夕方から車・駐車場が一気に混雑し、露店も多数でにぎわうという旅行者レビュー。マイカー回避と小銭・現金の用意が実践的。
出典: Tripadvisor クチコミ
最寄り駅は“八千代中央駅”が比較的スムーズとの声。
村上駅は近くて混みやすい一方、八千代中央駅は改札が多く動きやすいという地元レビュー。往路・復路で駅を分けると混雑回避に効果的。
出典: 4travel クチコミ
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
遠方からお越しの方や、お祭りを最後まで楽しんでゆっくりしたい方のために、会場周辺のホテルをいくつかご紹介します。
- ベッセルイン八千代勝田台駅前: 勝田台駅前にあり、アクセス抜群です。快適な客室と充実したサービスが魅力です。
- アパホテル〈千葉八千代緑が丘〉: 八千代緑が丘駅の近くに位置し、リーズナブルな価格で宿泊できます。大浴場があるのも嬉しいポイントです。
- ウィシュトンホテル・ユーカリ: 少し足を延ばしますが、ユーカリが丘駅直結のシティホテルです。特別な一日を過ごしたい方におすすめです。
お祭り当日は混み合うため、ホテルの予約は早めに行うことをおすすめします。
八千代ふるさと親子祭と巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
京成バラ園に行きました。今、あじさいが綺麗に咲いていて、とてもきれいです。もうバラの苗は買わないつもりだったんですけど、大好きな品種『ミミエデン』が、セールで安くなっていて、つい誘惑に負けて購入しちゃいました。秋バラが楽しみです! pic.twitter.com/gEDDg3OJn7
— rose garden (@rosegarden0925) June 14, 2025
せっかく八千代市に来たなら、お祭りだけでなく周辺の観光も楽しんでみませんか?おすすめのモデルコースをご紹介します。
【昼】京成バラ園で優雅なひととき → 【夕方】お祭り会場へ
午前中からお昼過ぎにかけては、日本有数の規模を誇る「京成バラ園」で、美しいバラや四季折々の花々を鑑賞するのはいかがでしょうか。園内にはレストランやカフェ、ショップも充実しており、優雅な時間を過ごせます。
その後、電車で移動し、夕方から八千代ふるさと親子祭に参加すれば、一日で八千代市の魅力を満喫できます。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
お祭りを快適に楽しむために、事前の準備は大切です。おすすめの持ち物と服装をリストアップしました。
持ち物リスト
- レジャーシート: 無料観覧場所での場所取りに必須です。
- 飲み物: 熱中症対策のため、水分補給はこまめに行いましょう。
- うちわ・扇子・携帯扇風機: 夏の夜でも蒸し暑いことがあるので、あると快適です。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が切れやすくなります。
- 虫除けスプレー: 川辺の会場なので、虫刺され対策をしておくと安心です。
- ウェットティッシュ: 屋台グルメを食べるときなどに重宝します。
- 現金: 屋台ではカードが使えない場合が多いため、小銭を用意しておくとスムーズです。

服装のポイント
当日は暑さが予想されるため、通気性の良い浴衣やTシャツ、ワンピースなどがおすすめです。また、会場内は広く、駅からも歩くため、履き慣れた歩きやすいサンダルやスニーカーを選びましょう。
八千代ふるさと親子祭の歴史と由来
八千代ふるさと親子祭は、今年で51回目を迎える、半世紀以上の歴史を持つお祭りです。市民の「ふるさと意識」を高め、親子のふれあいを深めることを目的に始まりました。今では八千代市を代表する夏の風物詩として、多くの市民や観光客に愛され、夏の終わりの一大イベントとして親しまれています。
よくある質問(Q&A)
最後によくある質問をまとめました。
駐車場はありますか?
いいえ、お祭り専用の駐車場はありません。会場周辺は交通規制もかかりますので、公共交通機関をご利用ください。
雨が降った場合はどうなりますか?
荒天の場合は中止となります。残念ながら、翌日などへの順延開催はありません。
ペットを連れて行くことはできますか?
いいえ、会場内へ動物やペットなどを同伴することはできませんので、ご注意ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
2025年の「八千代ふるさと親子祭」は、5,000発の花火や灯ろう流し、屋台など、夏の楽しさが凝縮されたお祭りです。この記事を参考に、しっかりと計画を立てて、ご家族やご友人と一緒に忘れられない夏の思い出を作ってくださいね!
