\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】湯の川温泉花火大会まとめ|見えるホテル・穴場スポット・屋台【函館市】

2025年の夏、函館の晩夏の夜空が美しい花火で彩られます。今回は、記念すべき第60回を迎える「湯の川温泉花火大会」の魅力を、見どころから穴場スポット、周辺情報まで余すところなくお届けします。
【2025】湯の川温泉花火大会の開催概要(日程・場所・時間など)
約360年の歴史を持つ湯の川温泉に感謝を捧げる伝統ある花火大会。まずは基本的な開催情報をチェックしましょう。
開催日 | 2025年8月23日(土) ※荒天の場合、8月24日(日)、25日(月)に順延。25日も荒天の場合は中止。 |
開催時間 | 19:40~20:40 |
開催場所 | 松倉川下流 |
住所 | 北海道函館市松倉川下流 |
打ち上げ数 | 3,300発 |
来場者数 | 例年約5万人 |
見どころ | 津軽海峡のイカ釣り漁船の漁火と花火の共演、湯倉神社での「献湯式」 |
アクセス | JR函館駅から函館市電で約30分、「湯の川温泉」電停下車、徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
観覧 | 有料席あり(特別観覧席、プレミアム特別観覧席)※2025年分は完売 |
公式・関連サイト | 函館湯の川温泉旅館協同組合公式サイト 有料席販売サイト |
お問い合わせ | 函館湯の川温泉旅館協同組合(湯の川温泉花火大会実行委員会) |
湯の川温泉花火大会 最大の見どころは漁火との幻想的な共演
この花火大会の最大の特徴は、なんといっても津軽海峡沖に浮かぶイカ釣り漁船の「漁火(いさりび)」と花火の幻想的なコラボレーションです。
夜空を彩る大輪の花火と、海面に揺れる無数の光が織りなす光景は、函館の夏の終わりを告げる風物詩として、多くの人々に愛されています。
また、日中には湯倉神社で、温泉への感謝を捧げる厳かな「献湯式」が執り行われ、祭りの歴史を感じることができます。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
会場周辺には専用駐車場がないため、公共交通機関の利用が強く推奨されています。JR函館駅からは函館市電を利用するのが便利です。
【電車でのアクセス】
JR函館駅から函館市電「湯の川」行きに乗車し約30分、「湯の川温泉」電停で下車後、徒歩約10分で会場エリアに到着します。
【駐車場について】
専用駐車場はありません。近隣のコインパーキングも満車になる可能性が非常に高いため、公共交通機関をご利用ください。
【交通規制】
花火大会当日は、会場周辺で交通規制が実施されます。漁火通(国道278号)の平成館海羊亭前交差点から根崎交差点間は、花火大会終了時から21:00頃まで車両の進入ができません。また、湯川漁港および交流広場は当日17:00~21:00まで車両進入・駐車場利用が禁止されますのでご注意ください。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
花火の有料席チケット情報と無料穴場スポット
花火を最高のポジションで楽しみたい方、混雑を避けてゆっくり観覧したい方のために、有料席と無料の穴場スポットをご紹介します。
有料席情報
2025年の第60回大会では、「特別観覧席(5,000円)」と「プレミアム特別観覧席(10,000円)」が用意されましたが、好評につきすでに完売しています。これらの席は函館市熱帯植物園の駐車場横に設置され、椅子に座ってゆったりと花火を鑑賞できる人気のチケットです。来年以降に検討される方は、公式サイトからの早めの予約購入をおすすめします。
無料穴場スポット
有料席以外でも花火を楽しめるスポットはたくさんあります。混雑を避けたい方におすすめの穴場をご紹介します。
- 根崎公園: 少し小高い丘になっているため、花火が見やすいと評判のスポットです。 比較的広いので、レジャーシートを広げてゆっくり観覧しやすいでしょう。
- 函館湯川漁港: 打ち上げ場所から比較的近く、迫力ある花火を楽しむことができます。 海風を感じながらの鑑賞は格別です。
- 啄木小公園: 会場から少し距離はありますが、その分混雑が少なく、落ち着いて花火を鑑賞したいファミリーにおすすめです。

おすすめ屋台グルメと出店エリア
旅館一乃松です🤗
— 【公式】函館湯の川 純和風旅館一乃松 (@ryokanichino01) August 17, 2024
本日は湯の川温泉花火大会🥳
出店もたくさんあって盛り上がってます✨
花火は19:40スタート🎆お見逃しなく!😆🎵#函館 #イベント情報 #夏イベ #納涼 #夏の風物詩 pic.twitter.com/Gn85K9RxfX
花火大会の楽しみの一つといえば、やはり屋台グルメです。会場周辺の松倉川沿いには、たくさんの屋台が出店されることが予想されます。
定番の焼きそばやかき氷はもちろん、函館ならではの新鮮な海の幸を使ったグルメも期待できるかもしれません。早めに会場に到着して、腹ごしらえをしながらお祭り気分を盛り上げるのもおすすめです。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
残暑が厳しすぎませんか。湯の川温泉花火大会が終わると、一気に涼しくなるのがいつもの函館の夏ですが、今年は永遠に暑い夏が続いています。早く涼しくなることを願って、湯の川温泉花火大会のフィナーレを画面いっぱいにどうぞ。 pic.twitter.com/vYvTEhyNQp
— 筒井章順|函館/写真とお寺 (@tsutsu111111) August 22, 2023
会場周辺のおすすめ宿泊先(花火が見えるホテルも)
花火大会を心ゆくまで楽しむなら、会場近くのホテルに宿泊するのが一番です。部屋から花火が見えるホテルなら、プライベートな空間で人混みを気にせず鑑賞できます。ここでは、会場周辺のおすすめホテルをいくつかご紹介します。
- 湯の浜ホテル: 客室から花火が見えたという口コミもあり、花火鑑賞には絶好のロケーションです。 大浴場からも津軽海峡を望むことができます。
- 平成館しおさい亭: 海沿いに立つ大型旅館で、海側の客室からは花火と漁火の共演を目の前で楽しむことが期待できます。
- 湯の川プリンスホテル渚亭: 多くの客室に露天風呂が付いており、温泉に浸かりながら花火を鑑賞するという贅沢な体験ができるかもしれません。
人気のホテルはすぐに満室になるため、早めの予約をおすすめします。
「市電は混雑」でも“会場では間近で大きく見えた”という声。
口コミでは、開始直前の到着でも至近距離で満足できた一方で、市電は混み合ったとの体験談。移動は時間に余裕を持つのが吉。
出典: じゃらん「湯の川温泉」口コミ
“部屋から花火が見えた”宿泊者レビュー。予約時は海側・見える客室か事前確認を。
海側客室や露天風呂付き客室から観覧できたとの声が複数。建物の向きや階層で視界が変わるため、予約時に「花火が見える客室」を要確認。
出典: 楽天トラベル 宿泊者の声 / じゃらん「湯の浜ホテル」口コミ / Tripadvisor レビュー
根崎公園は“高台で視界が開ける”と評判。飛行機の離発着も見えるロケーション。
公園自体の口コミで「高台で海に近く景色が良い」「空港が近く離発着が見える」との記述。バランス良く花火を眺めたい人に向くスポット。
出典: 4travel「根崎公園」クチコミ
“花火前に灯籠流し”が行われた年も。夕景から楽しむなら早め到着が吉。
松倉川での灯籠流しの実施が記録された年があり、個人ブログでも体験談が残る。年により有無が変わるため、当年の実施は要確認。
出典: e-HAKODATE ニュース(2008) / Ameblo 現地体験記
“屋台は活気&動線規制のアナウンスも”。混雑ピーク前に飲食を済ませると快適。
2022年の現地レポでは、会場周辺に屋台の活気があり、混雑時は「立ち止まらないで」のアナウンスが入るとの記述。屋台利用は早めに。
出典: 函館あるある日記「湯の川温泉花火大会2022」現地レポ
湯の川温泉花火大会と巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
せっかく函館を訪れるなら、花火大会と一緒に観光も満喫しましょう。日中のおすすめモデルコースをご提案します。
【歴史とグルメ満喫コース】
- 午前: まずは「五稜郭公園」へ。箱館奉行所や五稜郭タワーからの眺めを楽しみ、幕末の歴史に触れます。
- 昼食: 函館ラーメンや新鮮な海鮮丼など、函館ならではのランチを堪能。
- 午後: 「函館市熱帯植物園」でユニークな植物や温泉に入るサルの姿に癒やされた後、 「湯倉神社」を参拝し、温泉への感謝の気持ちを感じます。
- 夕方: 温泉宿にチェックインし、温泉で旅の疲れを癒やしてから、夜の花火大会に備えます。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
花火大会を快適に楽しむために、事前の準備は大切です。当日の持ち物と服装のポイントをまとめました。
持ち物リスト
- レジャーシート: 河川敷などで座って観覧する場合の必需品です。
- 羽織るもの: 8月下旬の函館の夜は、海からの風で肌寒く感じることがあります。 薄手のパーカーやカーディガンがあると安心です。
- 虫除けスプレー: 川沿いでの鑑賞には虫対策が欠かせません。
- ウェットティッシュ: 屋台グルメを楽しむ際に便利です。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡でスマートフォンの電池が消耗しやすいため、持っていると安心です。
- 折りたたみ傘: 天候の急変に備えて準備しておくと良いでしょう。

服装のポイント
日中は半袖で過ごせても、夜は涼しくなる可能性があります。 温度調節しやすい服装がおすすめです。また、会場周辺は混雑するため、歩きやすいスニーカーなどが適しています。
湯の川温泉花火大会の歴史と由来
「湯の川温泉花火大会」は、約360年もの歴史を誇る湯の川温泉の湯に感謝を捧げるお祭りとして始まりました。
函館の短い夏の終わりと、秋の訪れを感じさせる旧盆明けに開催されることから、地元では「納涼まつり」として古くから親しまれています。
海に注ぐ松倉川の河口から打ち上げられる花火は、温泉街、川、そして海を一度に染め上げ、訪れる人々を魅了し続けています。
よくある質問(Q&A)
雨が降った場合、花火大会は中止ですか?
小雨の場合は決行されます。荒天の場合は翌日の8月24日(日)に順延となり、24日も荒天の場合は25日(月)に再度順延されます。25日も荒天の場合は中止となります。
有料席の当日券は販売していますか?
有料席はすべて予約販売のみとなっており、当日券の販売はありません。2025年大会のチケットはすでに完売しています。
会場に駐車場やトイレはありますか?
花火大会専用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。トイレは会場周辺の公園などに設置されていますが、混雑が予想されるため、事前に済ませておくことをおすすめします。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
第60回の節目を迎える「湯の川温泉花火大会」は、函館の夏の終わりを飾るにふさわしい、歴史と情緒あふれるイベントです。
夜空に咲く大輪の花火と、海面に揺れる漁火が織りなす幻想的な風景は、きっと忘れられない夏の思い出になるでしょう。この記事を参考に、しっかりと準備を整えて、函館の美しい夜をお楽しみください。
