\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】甘木川花火大会特集|アクセス・駐車場・屋台情報を紹介

福岡県朝倉市の夏の夜空を彩る「甘木川花火大会」。川面に映る美しい花火と、厳かな雰囲気の中で行われる伝統行事が融合した、魅力あふれるイベントです。
この記事では、2025年の甘木川花火大会の開催概要から、アクセス方法、おすすめの穴場スポット、屋台情報まで、お出かけ前に知っておきたい情報を余すことなくお届けします。
【2025】 甘木川花火大会 の開催概要(日程・場所・時間など)
まずは、甘木川花火大会の基本情報をチェックしておきましょう。
開催日 | 2025年8月23日(土)※小雨決行 |
---|---|
開催時間 | 19:40~21:00(予定) |
開催場所 | 小石原川甘木橋下流 |
住所 | 福岡県朝倉市甘木 |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
来場者数 | 例年約2万人 |
見どころ | 川面に映る花火、幅200mの仕掛け花火、流灌頂法要会、灯篭流し |
アクセス | 甘木鉄道「甘木駅」から徒歩約10分 西鉄甘木線「甘木駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | なし ※公共交通機関の利用を推奨 |
観覧 | 有料席なし |
備考 | 荒天時は2025年8月24日(日)、27日(水)に延期予定。当日は19:00~21:30に会場周辺で交通規制あり。 |
公式・関連サイト | 朝倉市公式サイト |
お問い合わせ | 朝倉商工会議所(TEL: 0946-22-3835) |
甘木川花火大会 最大の見どころ(4000発の花火と幻想的な灯篭流し)
甘木川花火大会の魅力は、ただ花火が打ち上げられるだけではありません。他の花火大会とは一味違う、その見どころをご紹介します。
圧巻のスケール!約4,000発の花火と200mの仕掛け花火
一番の見どころは、何と言っても夜空を焦がす約4,000発もの花火です。早打ちやスターマインなど、多彩な花火が次々と打ち上がります。
さらに、川岸には幅200メートルにもわたる壮大な仕掛け花火が設置され、その迫力は圧巻の一言。花火が川面に映り込むことで美しさは倍増し、幻想的な空間を創り出します。
心を静める厳かな時間「流灌頂法要会」
この花火大会は、正式には「甘木川花火大会 流灌頂法要会(ながれかんじょうほうようえ)」と呼ばれています。 昭和22年から続くこの法要は、戦没者や祖先の御霊を慰め、家内安全などを祈願するための伝統行事です。
花火の打ち上げ後には、僧侶による読経とともに約60~70の灯ろうが川へ流され、会場は厳かで幻想的な雰囲気に包まれます。 賑やかな花火と静かな祈りのコントラストが、このお祭りの最大の魅力と言えるでしょう。
会場へのアクセス・駐車場・交通規制
当日は会場周辺が大変混雑するため、事前のアクセス確認が重要です。
電車でのアクセス
会場の最寄り駅は、甘木鉄道「甘木駅」と西鉄「甘木駅」の2つです。
- 甘木鉄道「甘木駅」から徒歩約10分
- 西鉄甘木線「甘木駅」から徒歩約15分
どちらの駅からも歩いて会場に向かうことができ、アクセスは非常に便利です。
駐車場について
公式の来場者用駐車場はありません。 当日は会場周辺で19:00から21:30まで交通規制が実施されるため、車での来場は極力避け、公共交通機関を利用することを強くお勧めします。
どうしても車で向かう場合は、会場から少し離れたコインパーキングなどを探す必要がありますが、満車になる可能性が非常に高いです。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
交通規制について
花火大会当日の19:00から21:30頃まで、甘木橋周辺を含む会場一帯で車両の通行止めなどの交通規制が実施されます。バスの運行にも影響が出る可能性があるため、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。
花火の有料席チケット情報と無料穴場スポット
ゆっくりと花火を鑑賞したい方のために、観覧場所の情報をお届けします。
有料席について
甘木川花火大会では、有料観覧席の設置はありません。 どなたでも無料で花火を楽しむことができます。そのため、良い場所で観覧したい場合は、早めに会場へ向かい場所を確保するのがおすすめです。
無料で楽しめる!おすすめ穴場スポット4選
甘木川花火大会
— RK_79_2 (@Rk7902) August 21, 2022
下流側から#甘木花火大会 #甘木 #朝倉 #花火大会 #Fireworks pic.twitter.com/D4CbfiGCFJ
「人混みを避けてゆっくり花火を見たい」という方のために、地元の人も利用するおすすめの穴場スポットをいくつかご紹介します。
- 甘木公園
会場の南側に位置する高台の公園です。 打ち上げ場所からは少し距離がありますが、視界を遮るものが少なく、花火全体を見渡すことができます。 - 甘木小学校周辺
打ち上げ会場から比較的近く、迫力のある花火を楽しめるスポットです。 静かに観覧したい方におすすめです。 - 依井八幡宮周辺
田園地帯に佇む神社で、視界が開けているため花火観覧に適しています。 周辺は暗いので、懐中電灯などがあると安心です。 - 川沿いの上流・下流エリア
甘木橋周辺のメイン会場から少し歩いた川沿いのエリアは、比較的人が少なく、のんびりと花火を鑑賞できます。
おすすめ屋台グルメと出店エリア
お祭りの楽しみといえば、やはり屋台グルメは外せません。甘木川花火大会では、例年100店舗ほどの屋台が会場周辺にずらりと並びます。
「甘木川花火大会」
— M.H.O(森) (@astromori) August 21, 2022
昨日は、朝倉市甘木の花火大会に行ってきました。雨が降りそうな天気でしたが、花火の時は何とか曇りのままで良かったです。風下に場所取りしてしまったけど、何とか花火が撮れて良かったです。屋台が100件も並んでいて、人も凄く多かったです。人と距離を撮りながら撮影しました。 pic.twitter.com/Vxpbv0Udbr
出店エリアは、主に打ち上げ会場である甘木橋周辺の河川敷に集中します。 たこ焼きや焼きそば、かき氷といった定番メニューはもちろん、地元のB級グルメに出会えるかもしれません。
屋台は17時頃から開き始め、花火が始まる前の時間帯は比較的空いています。 人気のお店は行列ができることもあるので、早めに会場に到着して、まずは腹ごしらえを楽しむのがおすすめです。
訪れた人のリアルな声!口コミ・評判レビュー
実際に訪れた人たちは、どのように感じたのでしょうか?
インターネットのSNSや旅行サイトに書き込まれた、リアルな声を集めてみました。
甘木川花火大会フィナーレ🎆
— alterego (@daisynecklace) August 24, 2024
懐かしさに酔いしれながらも、出店と人手の多さにびっくり。
そして恒例のスポンサー名の、しかけ花火も懐かしかった😍
遠くで雷鳴ってましたが、晴れ女の本領発揮。
台風10号も寄せ付けませんぞ!!#流灌頂#甘木川花火大会#花火大会#水もしたたるいいところ… pic.twitter.com/Hc9dHv84GO
橋の上は観覧不可。駅周辺は渋滞するので「歩く前提」で計画を。
当日は甘木橋・牛木橋上での観覧禁止と交通規制が敷かれ、甘木駅の駐車場も渋滞予想との案内あり。最寄り駅から徒歩移動を基本に、少し早めの到着が安心です。
出典: 甘木観光バス(2025/8/7) / 大会チラシPDF
「動けないほどではない」混雑感。川沿いは落ち着いて見やすい。
利用者クチコミでは「川沿いは人が少なくのんびり楽しめた」「人も多すぎずじっくり鑑賞できた」との声。最前列にこだわらなければ、視界の抜ける土手側が快適です。
出典: ジョルダン花火 口コミ / Work Connection 現地レポ
イオン甘木ショッピングセンター「周辺」からの遠望例あり。
口コミやガイドではイオンを目印にした観覧例が言及。屋上の一般開放は未確認のため、施設や警備の指示に従い、周辺の視界が開ける場所からの“遠望”として計画を。
出典: ジョルダン花火 口コミ / WisteriaBlog 現地向けガイド
20:30頃の灯籠流しは“静かに浸る”クライマックス。
打ち上げ後には施餓鬼供養・灯籠流し(目安20:30〜)が行われ、60〜70基の灯ろうが川面を漂う様は幻想的。最後まで残る価値ありです。
出典: 駅探イベント(EventBank) / Ameblo 現地レポ(2023/8/26)
遠方からでも安心!会場周辺のおすすめホテル
遠方からお越しの方や、花火大会の余韻に浸りながらゆっくりしたい方のために、会場周辺の宿泊施設をご紹介します。
ホテルグランスパ アベニュー
西鉄甘木駅から徒歩圏内にあり、会場へのアクセスも良好なビジネスホテルです。大浴場も完備しており、花火大会の疲れを癒すのに最適です。
原鶴温泉エリアの旅館
会場から車で約15分ほどの場所にある原鶴温泉には、多くの旅館やホテルが立ち並びます。「美肌の湯」として知られる温泉に浸かりながら、旅の疲れを癒すことができます。
夏休み期間中の土曜日は特に予約が埋まりやすいため、宿泊を計画している方は、なるべく早めに予約サイトで空室をチェックすることをおすすめします。
甘木川花火大会と巡る!おすすめ周辺観光モデルコース
せっかく朝倉市を訪れるなら、花火大会だけでなく周辺の観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。
【半日モデルコース】筑前の小京都・秋月と花火を満喫
14:00 | 秋月城下町を散策
「筑前の小京都」と称される美しい城下町、秋月を訪れます。 歴史的な街並みが残る杉の馬場通りを歩いたり、古民家カフェで一息ついたりと、タイムスリップしたかのような穏やかな時間を過ごせます。
17:00 | 甘木へ移動し、早めの夕食
路線バスで甘木へ移動。花火大会が始まる前に、駅周辺の飲食店や屋台で腹ごしらえを済ませましょう。
19:00 | 花火大会の会場へ
最高のロケーションで花火を見るために、少し早めに会場へ。川沿いを散歩しながら、お祭りの雰囲気を楽しみましょう。
19:40 | 甘木川花火大会を鑑賞
夏の夜空と川面を彩る、光と音の競演を心ゆくまでお楽しみください。
お祭り当日の持ち物・服装ガイド
花火大会を快適に楽しむために、事前の準備は大切です。あると便利な持ち物と、おすすめの服装をご紹介します。
必須&おすすめ持ち物リスト
- レジャーシート: 河川敷で座って観覧する際の必需品です。
- 虫除けスプレー: 川沿いは蚊が多いため、忘れずに持っていきましょう。
- うちわ・扇子・携帯扇風機: 夏の夜の蒸し暑さ対策に。
- 飲み物: 熱中症対策のため、水分補給はこまめに行いましょう。
- ウェットティッシュ: 屋台で食べ歩きをする際に便利です。
- モバイルバッテリー: 写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が切れそうな時に役立ちます。
- ゴミ袋: ゴミは必ず持ち帰りましょう。

おすすめの服装
夏の夜とはいえ、河川敷は蒸し暑くなることが多いです。浴衣でお祭り気分を盛り上げるのも素敵ですが、その際は歩きやすい下駄を選ぶのがポイント。
洋服の場合は、通気性の良い服装と、人混みでも動きやすいスニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。また、夜は少し冷えることもあるので、薄手の羽織るものがあると安心です。
甘木川花火大会の歴史と由来
甘木川花火大会は、ただの娯楽イベントではありません。その背景には、地域の人々の深い祈りと願いが込められています。
この行事の核となる「流灌頂法要会」は、明治11年(1878年)に西南戦争の戦死者を慰霊したことが始まりとされています。 その後、昭和22年(1947年)からは、日清・日露戦争や第二次世界大戦で亡くなられた方々、そして祖先の御霊を慰め、家内安全や五穀豊穣などを祈願する伝統行事として、現在の形になりました。
花火大会自体は、大正15年(1926年)から続いているという記録もあり、非常に長い歴史を持っています。 打ち上げられる一発一発の花火と、川を流れる一つ一つの灯ろうには、人々の平和への祈りが込められているのです。
よくある質問(Q&A)
雨が降った場合は中止になりますか?
小雨の場合は決行されます。ただし、雷や強風などの荒天の場合は、翌日の8月24日(日)または27日(水)に延期される予定です。
会場に駐車場はありますか?
いいえ、来場者用の専用駐車場はありません。当日は会場周辺で交通規制も行われるため、甘木鉄道や西鉄電車などの公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
有料の観覧席はありますか?
いいえ、有料席の販売はありません。全て無料でお楽しみいただけますが、良い場所で見るためには早めの場所取りがおすすめです。
屋台は何時ごろまで営業していますか?
屋台によりますが、多くは花火大会が終了する21時頃まで営業しています。ただし、人気の商品は早く売り切れてしまうこともあるのでご注意ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
福岡県朝倉市で開催される「甘木川花火大会」は、夜空を彩る約4,000発の花火の美しさはもちろんのこと、戦没者や祖先への慰霊という厳かな一面も持つ、歴史深いお祭りです。
川面に映る幻想的な花火と、心を静める灯篭流しが織りなす独特の雰囲気を、ぜひ現地で体感してみてください。この記事を参考に、しっかりと準備を整え、2025年の夏の素晴らしい思い出を作ってくださいね。
