\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】さいたまの盆踊りは8月21日~23日!見どころやアクセスを解説

夏の終わりの思い出に、さいたまの夜を彩る盆踊りへ出かけてみませんか?今年で52回目を迎える「さいたまの盆踊り」は、地域の人々によって大切に育まれてきた伝統的なお祭りです。この記事では、2025年の開催情報から、気になるプログラム、アクセス方法、周辺情報まで詳しくご紹介します!
開催概要
2025年の「さいたまの盆踊り」の開催概要は以下の通りです。
イベント名 | さいたまの盆踊り |
---|---|
開催期間 | 2025年8月21日(木)~23日(土) |
開催時間 | 18:00~21:30 |
会場 | JR埼京線北与野駅南側広場 |
アクセス | JR埼京線「北与野駅」下車すぐ |
住所 | 埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目2 |
お問い合わせ | 上落合盆踊保存会(事務局:徳永建築設計事務所) 048-857-1781 |
公式・関連サイト | さいたまの盆踊り 公式サイト |
見どころ・プログラム
「さいたまの盆踊り」は、毎夜異なるプログラムが用意されており、見どころが満載です。家族や友人と一緒に楽しめる3日間となっています。
近藤良平さんと一緒に踊ろう!「さいさい盆踊り」
22日の19時15分からは、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督である近藤良平さんが登場し、オリジナルの「さいさい盆踊り」で会場を盛り上げます。誰でも気軽に参加できる楽しい振り付けなので、ぜひ踊りの輪に加わってみましょう。
豪華景品が当たる!恒例の大抽選会
お祭りの最終日、23日の20時15分からは、恒例の大抽選会が開催されます。毎年豪華な景品が用意されており、多くの参加者で賑わいます。
地域団体によるパフォーマンス
期間中は、地域の小学校による演奏など、様々なイベントが開催されます。地域一体となって作り上げる温かい雰囲気が魅力の一つです。
周辺のおすすめホテル・宿泊情報
遠方からお越しの方や、お祭りを最後まで満喫したい方のために、会場周辺の宿泊施設をご紹介します。
- ホテルブリランテ武蔵野: JRさいたま新都心駅から徒歩約5分、北与野駅からも徒歩約6分とアクセス抜群です。
- ホテルメトロポリタンさいたま新都心: さいたま新都心駅に直結しており、非常に便利です。
- アパホテル〈さいたま新都心駅北〉: さいたま新都心駅から徒歩圏内にあり、機能的な客室が魅力です。
お祭りの時期は混雑が予想されるため、早めの予約がおすすめです。
アクセス・駐車場・交通規制|さいたまの盆踊りへの行き方
電車でのアクセス
会場はJR埼京線「北与野駅」の南側広場で、駅を出てすぐの場所にあります。また、JR「さいたま新都心駅」からも徒歩圏内です。
お車でのアクセスと駐車場
会場には専用の駐車場はありません。そのため、お車でお越しの際は、周辺のコインパーキングを利用する必要があります。しかし、お祭り当日は混雑が予想され、満車になる可能性が高いです。公共交通機関の利用を強くおすすめします。
もし車で向かう場合は、「特P」などの駐車場予約サービスを利用して、事前に駐車スペースを確保しておくと安心です。
交通規制について
例年、お祭り開催中は会場周辺で交通規制が敷かれる可能性があります。最新の情報は公式サイトやお知らせをご確認ください。
屋台・グルメ情報
「さいたまの盆踊り」では、模擬店も多数出店し、お祭り気分を盛り上げます。焼きそばやかき氷といった定番の屋台グルメを楽しみながら、盆踊りに参加するのも良いでしょう。
持ち物・服装の注意点
夏の夜のお祭りを快適に楽しむために、以下の持ち物リストを参考にしてください。
- うちわ・扇子
- タオル
- 虫よけスプレー
- ウェットティッシュ
- 飲み物(熱中症対策)
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- 浴衣(お祭り気分が盛り上がります)
服装は、動きやすいものがおすすめです。浴衣を着る際は、歩きやすい履物を選びましょう。
よくある質問(FAQ)
雨天の場合は中止ですか?
雨天時の対応については、公式サイトなどで最新情報をご確認ください。過去の情報では雨天決行(一部変更・中止)の場合があります。
誰でも参加できますか?
はい、どなたでも無料で参加できます。小さなお子様から大人まで、世代を超えて楽しめるお祭りです。
阿波踊りはありますか?
「さいたまの盆踊り」のプログラムに阿波踊りが含まれるという情報は見つかりませんでした。しかし、近隣の南越谷では日本三大阿波踊りの一つ「南越谷阿波踊り」が開催されます。
まとめ
50年以上の歴史を誇る「さいたまの盆踊り」は、夏の終わりにぴったりの心温まるお祭りです。豪華景品が当たる抽選会や、近藤良平さんと踊る「さいさい盆踊り」など、楽しい企画が盛りだくさんです。ぜひ浴衣を着て、家族や友人と一緒に、提灯が照らす踊りの輪に加わってみてはいかがでしょうか。
