\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】あゆみ祭りが8/16に開催!花火・見どころ・屋台の完全ガイド!

- あゆみ祭り2025の開催日・会場・アクセス情報
- 湖上アクティビティ・ステージ・花火の見どころ
- 人気の屋台グルメと出店エリアの詳細
- おすすめ観覧スポット&穴場の場所取り術
- 混雑回避・持ち物・子連れ&カップル向けのコツ
2025年8月16日(土)、茨城県かすみがうら市で開催される「あゆみ祭り」は、今年で第35回を迎える夏の人気イベントです。
湖の上を走る“湖上サイクリング”や伝統の“帆引き船”、華やかなステージパフォーマンス、そして約1,000発の花火が夜空を彩ります。
この記事では、初めて参加する人も、リピーターの方も迷わず楽しめるよう、あゆみ祭り2025の全情報をわかりやすくまとめました。
あゆみ祭り2025の概要|開催日・会場・時間

イベント名 | 第35回あゆみ祭り2025 |
---|---|
開催日 | 2025年8月16日(土) |
開催時間 | 11:00〜20:00(花火打上は19:20〜予定) |
会場 | 歩崎公園(茨城県かすみがうら市坂4784) |
アクセス | JR神立駅・わかぐり運動公園などから循環バス運行 |
駐車場 | 臨時駐車場あり(わかぐり運動公園、霞ヶ浦北小学校 など) |
花火打上数 | 約1,000発 |
来場者数(例年) | 約15,000人 |
主催 | あゆみ祭り実行委員会 |
公式サイト | かすみがうら市観光協会 |
※湖上アクティビティやステージイベントは天候により中止の場合あり。公式サイトや当日配布のパンフレットをご確認ください。
あゆみ祭りの魅力&見どころ|湖・音楽・花火が融合する夏の一日
ステージ・湖上・夜空がつながる“霞ヶ浦らしさ”
あゆみ祭りの最大の魅力は、湖・陸・空を使った立体的なイベント構成です。昼は霞ヶ浦の風物詩「帆引き船」や「湖上サイクリング」でアクティブに楽しみ、夕方からは地元アーティストによる迫力のステージ、そしてフィナーレは1,000発の花火が夜空を染めます。
湖畔の涼しい風を感じながら、一日中楽しめるのがあゆみ祭りの特徴です。アウトドア好きも、子ども連れも、カップルも、それぞれの楽しみ方が見つかります。
毎年1万5千人が集まる人気の理由
- 湖を舞台にした珍しいアクティビティ
- ステージ出演者が豪華で見応えあり
- 屋台・盆踊り・太鼓など夏祭り要素も充実
- 子ども向けの体験やキャラグリも開催
- 打上花火が間近で楽しめる開放感
こんな人におすすめ
あゆみ祭りは、以下のような方に特におすすめです。
- 子どもと一緒に夏の思い出を作りたい家族
- 屋外デートで特別な一日を過ごしたいカップル
- 地域イベントで盛り上がりたい友人グループ
- 伝統文化と現代イベントの両方を楽しみたい人
まさに「夏を全部詰め込んだお祭り」。そんな言葉がぴったりなイベントです。
【タイムテーブル&出演者情報】ステージも湖も一日中盛り上がる!
ステージプログラム一覧(2025年)
2025年のステージは、地元のダンスチームから有名アーティストまでバリエーション豊か。時間ごとのスケジュールをチェックして、見逃さないようにしましょう!
時間 | 出演・イベント内容 |
---|---|
11:00 | あゆみ祭り開会宣言・出店開始 |
11:10 | かすみがうにゃじゃんけん大会 |
12:00 | 釣り大会表彰式 |
13:30 | かすみがうら市職工組合 上棟式 |
15:00 | サクライヒナコ(かすみがうら市ふるさと大使) |
15:30 | Tenjin ballet(バレエステージ) |
16:00 | Rigel(アーティストステージ) |
16:30 | MJC(ダンスステージ) |
17:00 | 華MEN組(パフォーマンス) |
17:40 | あゆみ太鼓(和太鼓演奏) |
18:30 | 盆踊り |
19:20 | 打ち上げ花火 |
どの時間帯も見どころ満載なので、スケジュールに合わせて場所取りを工夫すると、より楽しめます。
注目のステージ出演者をピックアップ!
- 華MEN組:華やかなダンスと歌の融合ステージが人気
- サクライヒナコ:地元大使として親しみやすいトーク&歌を披露
- MJC:エネルギッシュなダンスパフォーマンスが必見
地元色の強い温かなステージと、プロ顔負けのパフォーマンスが一体になって楽しめるのが、あゆみ祭りならではの魅力です。
【湖上アクティビティ】帆引き船・カヌー・湖上サイクリングを体験
帆引き船特別操業|霞ヶ浦の伝統を間近で体感
霞ヶ浦の伝統漁法として知られる「帆引き船」。あゆみ祭りではこの帆引き船を観光用に特別操業し、見学船に乗って湖上から間近にその雄姿を楽しめます。
- 受付時間:12:00~(先着)
- 出航時間:13:00/14:30(各回50名)
- 受付場所:志戸崎漁港
- 料金:大人2,000円/小中学生1,000円
帆引き船そのものには乗船できませんが、見学船からの眺めは迫力満点。風の力だけで進む帆引き船の美しさをぜひ体験してみてください。
カヌー体験|初心者でも安心のレクチャー付き
インストラクターが同乗・補助してくれるため、初めての方でも安心して湖面を滑るような体験ができます。水面から見る霞ヶ浦の風景は格別です。
- 受付時間:9:00~(先着)
- 体験時間:10:00〜12:45(3回実施)
- 定員:各回15名
- 料金:1人500円
濡れてもよい服装・履き物で参加しましょう。着替えやタオルの持参もおすすめです。
湖上サイクリング|水の上を走る新感覚体験
「湖上サイクリング」は、自転車のように見えて実は浮いている“特別な乗り物”に乗って湖面を走る体験。まるで空を滑るような感覚が味わえます。
- 受付時間:9:00~(先着)
- 体験時間:10:00〜12:45(4回実施)
- 定員:各回4名(シングル2名/タンデム2名)
- 料金:1人500円
安定性が高く、子ども連れでも安心です。親子でタンデムに乗れば、一生の思い出になること間違いなしです。
※天候や風の影響により、中止になる場合があります。当日の案内をご確認ください。
【アクセス&駐車場ガイド】混雑を避けて快適にあゆみ祭りへ行こう!
電車+循環バスでのアクセス方法
公共交通機関を利用する方には、JR常磐線「神立駅」からの循環バスが便利です。当日は数か所のバス停から会場までの無料シャトルバスが運行されます。
- 神立駅東口(コインパーキング有)
- 旧勤労青少年ホーム前
- わかぐり運動公園
- 多目的運動公園
- 霞ヶ浦北小学校

各地点から1時間に1本発車するぞ!
車で行く場合の臨時駐車場と混雑情報
車で来場する場合は、臨時駐車場の利用が可能です。以下の会場近くに無料で開放される駐車場があります。
- わかぐり運動公園
- 霞ヶ浦北小学校
- 多目的運動公園
駐車場は午前中から混み始め、午後には満車になることもあります。できるだけ乗り合わせで、早めに到着するのがスムーズです。
※周辺道路の渋滞や進入制限がかかる場合があります。交通誘導員の指示に従ってください。
会場周辺マップと移動時間の目安
会場の「歩崎公園」は霞ヶ浦湖畔に位置し、緑豊かな広場と湖上エリアがあるため、徒歩での移動も快適です。
- 神立駅〜会場:バスで約25分
- わかぐり運動公園〜会場:バスで約10分
- 霞ヶ浦北小学校〜会場:徒歩15分程度
歩きやすい靴と帽子を用意し、熱中症対策もしっかりと行いましょう。
【屋台グルメ情報】祭り気分を盛り上げるおすすめフード&出店エリア
グルメ人気メニュー
公式パンフレットに掲載される出店情報に加えて、過去の傾向から人気の高い屋台グルメをピックアップしました。会場内には数十店舗の屋台が立ち並び、子どもから大人まで楽しめる定番メニューが勢ぞろいです。
- 焼きそば(特製ソースが人気)
- かき氷(フルーツトッピング可)
- 唐揚げ(ボリューム満点)
- じゃがバター(お子さまに人気)
- チョコバナナ(映える屋台スイーツ)
食事系からスイーツ系まで幅広いジャンルが揃っているため、家族やグループでシェアしながら食べ歩きを楽しむのがおすすめです。
出店エリアとパンフレットの見方
出店ブースの配置は、当日配布される「あゆみ祭りパンフレット」にマップとして掲載されています。各エリアにジャンル別の出店が集められているため、目的に応じて効率よく巡ることができます。
- メイン通り:フード系屋台が集中
- 湖畔エリア:スイーツやドリンク系多め
- サブステージ付近:キャラクターグッズや縁日系
迷わず楽しむために、来場時にパンフレットを受け取り、エリアごとの特徴を確認しておくと便利です。
※出店内容は天候や出展者都合で変更になる場合があります。最新情報は公式案内をご確認ください。
【花火のおすすめ観覧スポット】ベストポジション&穴場も紹介!
打上場所・時間・規模
あゆみ祭りのクライマックスを飾るのが、約1,000発の打ち上げ花火です。湖畔の開けた空間に打ち上げられるため、開放感と反響音の迫力が魅力です。
- 打上時間:19:20~予定
- 打上数:約1,000発
- 打上場所:霞ヶ浦・歩崎公園沖の湖上
夕方から場所取りが始まるため、18時頃には観覧場所を確保しておくのがベストです。
定番&人気の観覧スポット
- 歩崎公園内の芝生広場(正面で観られる)
- 湖畔沿いの遊歩道(遮るものが少ない)
- サブステージ周辺(レジャーシート持参推奨)
特に芝生広場はファミリーやカップルに人気のエリア。早めの場所取りで快適に観覧できます。
穴場スポット|混雑を避けてゆっくり観たい方へ
- 霞ヶ浦ふれあいランド周辺:少し離れるが見晴らし良好
- 志戸崎漁港の堤防付近:打上地点に比較的近く人も少なめ
- 霞ヶ浦北小学校付近:帰路がスムーズで小さな子連れに◎
混雑を避けたい方や、小さなお子様連れの方には穴場スポットを活用するのもおすすめです。音や光の迫力を感じつつ、ゆったりと観覧できます。
雨天・荒天時の対応
あゆみ祭りは荒天時中止となる場合があります。中止になった場合でも、花火は別日に観光イベントとして実施予定です。公式サイトやSNSで最新情報を確認してください。
※天候の急変に備えて、雨具やレインコートも携帯すると安心です。
【混雑対策&持ち物ガイド】快適に楽しむための準備リスト
スムーズに動くためのコツ
例年約15,000人が訪れるあゆみ祭りでは、混雑対策が快適な一日を左右します。以下のポイントを押さえて、ストレスなく過ごしましょう。
- 午前中に会場入りするのがおすすめ
- 花火前の時間帯は飲食・トイレが混雑
- 循環バスは16時台から混み始める
- レジャーシートで場所取りしておく
- 会場マップで動線を把握しておく
家族連れや高齢の方は、日中のうちに休憩場所・トイレの位置を確認しておくと安心です。
持っていくと安心な持ち物リスト
祭りを快適に楽しむために、以下の持ち物を用意しておきましょう。特に湖畔は日差し・風・夜の冷え込みがあるため、天候の変化にも対応できる準備が大切です。
- レジャーシート(花火鑑賞や休憩用)
- 帽子・日焼け止め(昼の強い日差し対策)
- 携帯扇風機 or うちわ(熱中症対策)
- 虫よけスプレー(湖畔は蚊が多め)
- 折りたたみ傘 or レインコート(急な雨対策)
- モバイルバッテリー(長時間滞在に備える)
- 小銭&ICカード(屋台での支払いがスムーズ)
- 飲み物(水分補給をこまめに)
- タオル・着替え(湖上アクティビティ用)
準備をしっかり整えれば、暑さや人混みの中でも余裕を持ってお祭りを楽しめます。


【子連れ&カップル必見】シーン別おすすめの楽しみ方
家族連れに嬉しいポイントと休憩スポット
あゆみ祭りは、小さなお子様連れのご家族にもやさしいお祭りです。混雑を避けながら楽しむためのポイントや、安心できる場所をご紹介します。
- 湖畔の芝生エリアでゆったりピクニック
- ベビーカーでも移動しやすい広めの通路
- サブステージ付近に休憩ベンチあり
- トイレ・授乳スペースはパンフレット要確認
- じゃんけん大会や縁日ブースも子どもに人気
熱中症対策とトイレの場所確認は必須です。早めに現地入りし、涼しい時間帯から楽しみましょう。
カップル向け|デートにぴったりなスポット
湖と花火、ライトアップされたステージは、夏の思い出を演出する最高のロケーションです。カップルで訪れるなら、ロマンチックな時間を過ごせるエリアをチェックしましょう。
- 花火前は湖畔の遊歩道で夕涼みデート
- 湖上サイクリングは2人乗りタンデムが◎
- 芝生にレジャーシートを敷いて夜ピクニック
- サクライヒナコや華MEN組のステージも映え
夜は湖面に映る花火と水面の風景がとても幻想的。写真映えスポットも多いので、スマホのバッテリー対策も忘れずに。
【よくある質問】あゆみ祭りに関する疑問を解決!
Q. 雨が降った場合、祭りは中止になりますか?
荒天時は中止となります。中止の場合、花火のみ別日の観光イベントで実施予定です。開催の可否は当日、公式サイトやSNSなどで発表されます。
Q. 予約は必要ですか?
イベント自体は予約不要ですが、帆引き船・カヌー・湖上サイクリングは先着順です。午前中の早い段階で受付が終了することがあるため、早めの行動が推奨されます。
Q. ペットの同伴は可能ですか?
基本的に会場内でのペット同伴は可能ですが、混雑や花火の音でストレスになる可能性があります。リード必須・周囲への配慮を心がけましょう。
Q. 会場にゴミ箱はありますか?
仮設ゴミ箱は用意されていますが、ゴミの持ち帰りを推奨されています。マナーを守って、美しい湖畔の景観を保ちましょう。
【まとめ】あゆみ祭り2025で、霞ヶ浦の夏を満喫しよう!
あゆみ祭り2025は、湖・音楽・屋台・花火が一体となったかすみがうら市の一大イベントです。例年1万5千人が訪れる人気ぶりもうなずける、見どころ満載のお祭りとなっています。
- 湖上アクティビティや伝統の帆引き船体験
- 地元アーティストによる本格ステージ
- 夏祭りらしい屋台や縁日
- 1,000発の大迫力花火
- ファミリー・カップル・友人同士で楽しめる工夫
アクセスや混雑対策、持ち物も事前にチェックしておけば、初参加でも安心です。この記事を参考に、2025年の夏を最高の思い出にしてください!
※本記事の内容は2025年8月時点の公式情報および過去の実績に基づいています。最新情報は公式サイトをご確認ください。