\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
【2025】備中たかはし松山踊り|日程・見どころ・踊りの特徴を解説

- 備中たかはし松山踊り2025の開催日やアクセス
- 3つの踊り(松山踊り・ヤトサ・仕組踊り)の特徴と楽しみ方
- 精霊流し・茶会・ポスター展などの関連イベント
- 初心者向けの参加ガイド&浴衣での楽しみ方
- 屋台グルメ・休憩所・周辺観光スポット&宿泊情報
岡山県高梁市の夏の風物詩「備中たかはし松山踊り」が、2025年も8月14日〜16日の3日間で開催されます。踊りの歴史はなんと378年。駅前通り一帯が踊りの輪で埋め尽くされ、伝統と熱気が交差する特別な空間に変わります。
本記事では、初めて参加する方に向けて、開催日程・アクセス・3種の踊りの見どころ・精霊流し・屋台情報までをぎゅっと凝縮してお届け。
初心者でも踊りの輪に入りやすいポイントや服装のアドバイスもあるので、予習はこれ一つでOKです!
備中たかはし松山踊り2025|開催日・時間・アクセス
イベント名 | 備中たかはし松山踊り2025 |
---|---|
開催日 | 2025年8月14日(木)〜16日(土) |
開催時間 | 各日19:00〜22:00 ※16日は17:30〜納涼茶会あり |
会場 | JR備中高梁駅前大通り(岡山県高梁市) |
アクセス | 【電車】JR備中高梁駅すぐ 【車】岡山道 賀陽ICから約15分 |
駐車場 | 無料300台(高梁小学校グラウンドなど) |
主催 | 備中たかはし松山踊り保存会 |
問い合わせ | 0866-21-0461(高梁市観光協会) |
見どころ | ・378年の伝統踊りが3種登場 ・誰でも踊れる参加型盆踊り ・8/15に精霊流し開催 ・踊りコンテスト&納涼茶会もあり |
公式サイト | 高梁市公式サイト |
2025年の備中たかはし松山踊りは、8月14日(木)〜16日(土)の3日間開催され、毎晩19時から踊りが始まります。最終日の16日には17:30から納涼茶会も行われ、ひと足早く風情ある夏の夕べが楽しめます。
会場はJR備中高梁駅前の大通りで、駅から徒歩すぐの好立地。電車ならJR岡山駅から伯備線で約1時間、自家用車なら賀陽ICから約15分とアクセスも抜群です。
周辺には無料駐車場も用意されており、高梁小学校グラウンド(徒歩約10分)などに駐車可能です。ただし、夕方以降は混雑するため早めの来場が安心です。
地元の人も観光客も入り混じって、駅前が一体となって盛り上がるのがこの祭りの魅力。アクセス情報をしっかり押さえて、スムーズに楽しみましょう。
初参加でも感動!備中たかはし松山踊りの見どころ3選
378年の歴史を誇る「備中たかはし松山踊り」は、ただ見るだけではもったいない!初めて訪れる方でも心から楽しめる3つの見どころをご紹介します。
① 3種類の踊りが織りなす迫力と優美さ
誰でも参加できる「松山踊り(地踊り)」と「ヤトサ踊り」は雰囲気がまったく異なり、優雅さとリズム感が交互に楽しめます。さらに、刀と扇を手に踊る武家伝統の「仕組踊り」は演劇のような臨場感。3種すべてを体感してこそ、この祭りの本当の魅力がわかります。
おはようございます☀️🙋
— 如月ジョー(片手剣使い🗡️🛡️愛娘LOVE❤️) (@3SofQfY5KCpdKbN) August 15, 2023
昨日は地元高梁のお祭り
備中松山踊りに行ってきました!
7~8年ぶりの故郷のお祭り
踊りは、「松山踊り」と「やとさ踊り」を交互に繰り返すんだけど
俺は、やとさ踊りが好き👍
如月の「やとさ踊り」のお手本動画も載せました
キュウリの1本漬けは無かったけど
楽しかったな🎵 pic.twitter.com/aTDFjjGp9z
② 幻想的な光景が広がる「精霊流し」
8月15日の夜、高梁川で行われる「精霊流し」は、踊りの喧騒とは打って変わって静かで幻想的な時間。地元の子どもたちが描いた灯篭が川を流れ、夏の夜をやさしく彩ります。カップルや家族連れにもおすすめの癒しスポットです。
③ 茶会や原画展など文化的イベントも充実
最終日16日の夕方には「納涼茶会」が高梁市役所市民ホールで開かれ、着物姿でお茶を楽しむ優雅なひとときが味わえます。また、踊りポスター原画展も開催されており、地元の文化に触れる絶好の機会です。
初心者でも安心!備中たかはし松山踊りの参加ガイド
「踊りなんてやったことがない…」という方もご安心を。備中たかはし松山踊りは、誰でも気軽に踊りの輪に加われるのが大きな魅力。以下のポイントを押さえておけば、初参加でも安心です!
踊りフレンズが手本を見せてくれる
当日は「踊りフレンズ」と呼ばれるベテランが、目立つ位置で模範演舞をしてくれます。踊りの振り付けは比較的シンプルなので、見ながら自然に体が動いてくるはず。特に松山踊り(地踊り)は初心者向けで、ゆったりとしたテンポで左回りに進みます。
浴衣があれば参加しやすさUP!持ち物チェック
踊りへの参加に服装の決まりはありませんが、浴衣姿のほうが場に溶け込みやすく、お祭り気分も高まります。3日間浴衣で踊りに参加すると、スタンプカードをもらえて「三輦踊札(記念札)」がゲットできる仕組みも!
持ち物は以下をチェック:
- 浴衣 or 動きやすい服装
- 下駄 or サンダル(歩きやすさ重視)
- うちわ・タオル・飲み物
子連れ・カップルでも楽しめる配慮多数
会場は広々とした駅前通りで、子ども連れでも安心。踊りの輪は外側から徐々に慣れていけばOK。カップルで手をつないで参加するのもおすすめです。トイレや休憩所も周辺に点在しているので、安心して長時間楽しめます。
屋台グルメと休憩スポットで楽しさ倍増!高梁の“食”とひと休み情報
踊りを楽しむ合間には、屋台グルメや涼しい場所での休憩が欠かせません。松山踊りでは、地元グルメやドリンクを味わえる屋台が会場周辺にずらりと並びます。
カフェおどりBARで特別なひととき
駅前通りには「カフェおどりBAR」が登場。踊りの様子を眺めながら、予約制のお弁当とドリンクでゆったり過ごせる人気スポットです。席に限りがあるので、事前予約がおすすめです。
屋台で味わえるローカルグルメ
焼きそば、からあげ、かき氷などの定番屋台メニューに加え、高梁ならではの地元食材を使った屋台料理が並ぶことも。子どもから大人まで楽しめるラインナップです。
休憩やトイレは駅周辺を活用
会場内や駅前にはコンビニ・カフェ・公衆トイレが点在しており、休憩に困ることはありません。とくに小さなお子さま連れの方は、事前に最寄りのトイレ位置をチェックしておくと安心です。
踊りと一緒に楽しむ!高梁の観光スポット&おすすめ宿泊先
備中たかはし松山踊りは夜がメインのイベント。日中はゆったり観光を楽しみ、夜は踊りに参加するのがおすすめです。せっかく高梁を訪れるなら、周辺観光や宿泊もセットで満喫しましょう。
備中松山城や吹屋ふるさと村を訪ねて
朝から行動できる方は、日本三大山城のひとつ「備中松山城」や、赤銅色の石州瓦の町並みが美しい「吹屋ふるさと村」への観光が人気です。どちらも高梁市内からアクセス可能で、歴史と文化を感じられるスポットです。
宿泊は高梁市内または新見・倉敷方面も視野に
高梁市内にはビジネスホテルや旅館があり、駅近の「高梁国際ホテル」などが便利。市内が満室の場合は、車でアクセス可能な新見市・総社市・倉敷市方面の宿泊先も検討してみましょう。JRの乗り継ぎも比較的スムーズです。
備中たかはし松山踊りに関するよくある質問(FAQ)
Q. 雨天時でも開催されますか?
小雨決行ですが、荒天の場合は一部プログラムが変更・中止になる可能性があります。最新情報は当日の公式サイトやSNSでご確認ください。
Q. 踊りに参加しないで見るだけでも楽しめますか?
もちろんOKです!見学エリアも広く確保されており、踊りの輪の外側から鑑賞するだけでも十分に楽しめます。写真や動画を撮る方も多いです。
Q. 子どもと一緒に踊りに参加できますか?
はい、小さなお子さまでも参加可能です。安全面に配慮された進行で、子ども向けの時間帯(例:子供音頭)も設けられているので安心です。
Q. 精霊流しはどこで見られますか?
8月15日 19:30〜 高梁川にて開催されます。会場から徒歩数分の川辺で行われ、灯篭が流れる幻想的な光景が見どころです。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
備中たかはし松山踊りは、誰でも気軽に参加できる「開かれた伝統行事」です。以下のポイントを押さえておけば、初めての方でも安心して楽しめます。
- 開催日は2025年8月14日〜16日、時間は19:00〜22:00
- アクセスはJR備中高梁駅すぐ・無料駐車場あり
- 浴衣姿での参加で記念札がもらえる特典も
- 8/15には幻想的な精霊流しを開催
- 踊りフレンズがいるので初心者も安心
歴史と人の温かさに包まれる松山踊りで、今年の夏を忘れられない思い出にしませんか?ぜひご家族や友人と一緒に参加して、踊りの輪の中で特別な時間をお楽しみください。

