神輿とは?お祭りに欠かせないシンボルの役割や歴史を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
神輿とは?
イベントをPRします!

イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!

「神輿って何のために担ぐの?」「お祭りで神輿を見かけるけど、その役割がよく分からない…」

このように神輿って何なの?と思っているのではないでしょうか。

そんな方向けに神輿の起源や各地での特徴、そして現代における役割など、神輿文化の魅力を分かりやすくご紹介します。

もくじ

神輿ってなに?「神様のおみこし」という役割

神輿

日本のお祭りに欠かせないもの、それが「神輿(みこし)」ですよね。神輿は、神社にいる神様を外へ連れ出して、町の中を歩いてもらうための特別な乗り物なんです。

金色や赤色、黒い漆(うるし)塗りの華やかな見た目で、お祭りではみんなが神輿を担いで、「わっしょい、わっしょい!」と元気に町を練り歩きます。こうすることで、町の中を清めて、悪いものを追い払うという意味もあるんですよ。

ちなみに、神輿を激しく揺らすほど神様が元気になると言われています。各地に神輿を荒々しく担ぐお祭りが存在しているのは、こういった理由からです。

祭人(さいんちゅ)

お祭りによっては、神輿を泥の中や火の中に投げ入れるのもあるぞ!

出典:東京都神社庁
参考資料:日本の祭り解剖図鑑

神輿の起源は奈良時代

神輿を担ぐようになったキッカケ

その始まりは、とても古い狩猟の時代にさかのぼります。当時の人々は、獲物に恵まれたことを神様に感謝して、収穫祭を開いていました。祭りの時には、神様をまつる台(祭壇)を作っていました。

しかし、その頃の人々は定住せずに、場所を転々と移動する生活をしていました。そのため、祭りが終わると祭壇も壊して、また新しい場所に移動していたのです。

そのうち、人々は農業を始めて、一つの場所に住むようになりました。すると「神様にも私たちと一緒に住んでもらおう」と考えて、神社を作るようになりました。

ところが、お祭りの時には神様にも移動してもらう必要があります。そこで考え出されたのが、神様の乗り物である神輿だったというわけです。

神輿の起源

神輿の起源には諸説ありますが、文献に神輿が初めて登場したのは奈良時代です。

その時、九州で「隼人(はやと)の乱」という戦いが起こり、朝廷は宇佐八幡宮にお参りして戦勝を祈願しました。すると、八幡神が「自分で軍を率いて戦いに行く」とおっしゃったので、神様を乗せるための神輿を作ったと言われています。

その後、聖武天皇が奈良の大仏(東大寺)を建てる時、宇佐八幡神が屋根に鳳凰(ほうおう:想像上の鳥)を乗せた輿に乗って奈良まで来てくれたそうです。この時の輿が、今の神輿の元になったと言われています。

祭人(さいんちゅ)

詳しくは分かっていないが、一番有力な説だ!

神輿と山車(だし)の違い

祭りの主役となるのが「神輿」と「山車」ですよね。違いを簡単にまとめると以下のようになります。

スクロールできます
違い神輿山車
役割神様を迎える神聖な乗り物祭りを楽しむ祭具
運び方担いで運ぶ引いて運ぶ
見た目神聖さを重視地域ごとに独自性
呼び方どの地域でも同じ地域ごとに異なる
祭人(さいんちゅ)

山車は、地域や祭りによって「山鉾(やまぼこ)」「壇尻(だんじり)」「屋台(やたい)」など呼び方が変わるぞ!

神輿と山車の違いをもっと知る

日本の有名な神輿祭り

日本にはいろいろな神輿祭りがあって、それぞれ違った魅力があります。

祇園祭(京都)

京都で行われるこのお祭りは、日本最大級!豪華な山鉾(やまほこ)と一緒に、神輿が町を巡ります。国内外からたくさんの観光客が訪れるお祭りです。

三社祭(東京)

DSC_0105

浅草で行われる三社祭は、元気いっぱいの「喧嘩(けんか)神輿」が特徴。力強い担ぎ手たちが神輿を担ぐ姿は、見ている人も盛り上がります!

ぼんぼり祭り(神奈川)

神奈川県の鶴岡八幡宮で行われるこのお祭りは、静かで優雅な雰囲気の中で神輿が登場します。

天神祭ギャルみこし(大阪)

ギャルみこし 2009.7.23

若い女性(ギャル)が中心となって担ぐユニークな神輿。派手なメイクや服装の担ぎ手、ピンク色を基調とした装飾が特徴的です。

神輿と現代のつながり

現代の神輿は、お祭りのシンボルであるだけでなく、地域の人たちが集まるきっかけにもなっています。神輿を担ぐ「担ぎ手」には、地元の人だけでなく、観光で訪れた人も参加できることがあります。

また、海外から日本の神輿祭りを見に来る人も増えているんです。神輿を通じて、地域の人々が協力し合ったり、新しい友達ができたりするのも、現代ならではの良さですね。

さいごに

神輿を担ぐ大勢の人

神輿は、単なるお祭りの一部ではなく、地域の人たちが心を一つにし、受け継いできた大切な文化です。日本のお祭りがもたらす賑わいや活気を楽しむと同時に、神輿に込められた思いを知ると、さらにお祭りが楽しく感じられるかもしれません。次に神輿を見たときは、その背後にある伝統や歴史を思い浮かべてみてくださいね!

神輿とは?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ