【2025】三原やっさ花火フェスタ|日程・見どころ・有料席・クルーズの完全ガイド

2025年の夏、広島県三原市の夜空を彩る一大イベント「やっさ花火フェスタ」が、いよいよ開催されます!
今年はなんと、記念すべき第50回大会。三原市民の合言葉「やっさ、やっさ!」にちなんだ8,383発もの花火が、夏の夜空を鮮やかに染め上げます。
「花火を最高の場所で観たいけど、有料席やクルーズってどうなんだろう?」
「無料でも楽しめるスポットはあるのかな?」
「車で行きたいけど、駐車場や交通規制が心配…」
そんなあなたの疑問や不安をすべて解決するため、この記事では2025年やっさ花火フェスタの最新情報を徹底的にまとめました!
有料の特別席から無料の観覧スポット、アクセス方法、おすすめのグルメ情報まで、知りたい情報がきっと見つかります。

この記事を最後まで読めば、当日のプラン作りは完璧だ!
三原やっさ祭りはこちら


2025 やっさ花火フェスタ 開催概要
イベント名 | 第50回三原やっさ祭りフィナーレ 2025やっさ花火フェスタ |
---|---|
開催日時 | 2025年8月10日(日)20:00~20:40 |
会場 | 沼田川河口(広島県三原市) |
打ち上げ数 | 8,383(ヤッサヤッサ)発 |
主な見どころ | ご当地創作花火 やっさ花火クルーズ スカイナイアガラ |
屋台 | あり(約60店舗) |
有料席 | あり(和田沖観覧席) |
臨時駐車場 | あり(5か所) |
アクセス | JR三原駅から徒歩約20分 |
住所 | 広島県三原市(沼田川河口周辺) |
お問い合わせ | 三原やっさ祭り振興協議会 |
公式・関連サイト | 公式サイトはこちら |


打ち上げ場所
やっさ花火フェスタとは?第50回記念大会のテーマに注目
「やっさ花火フェスタ」は、広島県三原市で毎年夏に開催される「三原やっさ祭り」のフィナーレを飾る、大人気の花火大会です。
そして2025年は、お祭りが50回目を迎える記念すべき年! 「感謝と希望」をテーマに掲げ、これまでお祭りを支えてくれたすべての人々への感謝と、未来への希望を込めた特別なプログラムが用意されています。
長年にわたって受け継がれてきた伝統と、最新技術が融合した革新的な花火が、三原の夏の夜空を感動的に演出します。 今年しか見られない、特別な一夜になること間違いなしです!
当日のタイムスケジュールと花火プログラム
やっさ花火フェスタ当日は、会場の開場から花火の打ち上げまで、見逃せないポイントが盛りだくさんです!事前にタイムスケジュールをチェックして、計画的に楽しみましょう。
会場開場から花火終了までの流れ
- 16:00~:和田沖有料観覧席 開場
- 17:00~:無料観覧会場 開場
- 20:00~:花火打ち上げ開始
- 20:40:花火打ち上げ終了
【全5景】感動のストーリー!花火プログラム詳細
今年の花火は、記念大会にふさわしい壮大なストーリーで構成されています。まるで一本の映画を観るような、感動的な演出にご期待ください!
- シーン1:黎明 ― はじまりの光
- シーン2:躍動 ― 三原TRIP
- シーン3:感謝 ― つながる想い
- シーン4:希望 ― 伝統と革新
- フィナーレ:未来 ― 次の100年へ
【2025年版】やっさ花火フェスタの5つの見どころ
今年のやっさ花火フェスタは、50回の記念大会というだけあって見どころが満載です!
数ある魅力の中から、特に注目したい5つのポイントを厳選してご紹介します。
2019やっさ花火フェスタへ。
— 河島 佑香 ( イプシロン ) (@kawayuka1105) August 11, 2019
約6000発の花火と
いろんな豆知識も得られる
素敵な花火大会でした(・ω・)
夏っぽいことひとつ達成! pic.twitter.com/x7pSE2dU1E
見どころ①:第50回記念!三原の魅力を詰め込んだ創作花火
花火大会の途中では、三原市のシンボルである「サツキ」や「クスノキ」、そして名物の「タコ」などをかたどった、ユニークな創作花火が登場します。
「これは何の形かな?」と予想しながら見ると、楽しさも倍増しますよ!
見どころ②:圧巻のフィナーレ!夜空を覆う「スカイナイアガラ」
プログラムのクライマックスを飾るのは、空を巨大な光のカーテンで覆い尽くす「スカイナイアガラ」です。
その圧倒的なスケールと美しさは、忘れられない感動的な瞬間を演出してくれるでしょう。
見どころ③:伝統と革新の融合!「和火」と最新技術の共演
日本古来の伝統的な花火「和火(わび)」の、しっとりとした美しい光に癒やされる時間も設けられています。
和火とは、オレンジ色を基調とした、どこか懐かしく温かみのある光が特徴の花火のことです。
最新技術を駆使した鮮やかな花火との対比も見どころの一つです。
見どころ④:子供も楽しい!特別企画「わくわく花火教室」
花火が打ち上がる合間には、花火師が楽しく解説してくれる「わくわく花火教室」という特別企画も開催されます。
花火の豆知識を知れば、お子様はもちろん、大人もより深く花火の世界を楽しめます。
見どころ⑤:三原名物「タコ」が花火に!大漁祈願タコづくし
三原の名物といえば、なんといっても「タコ」!
このタコをモチーフにしたユニークな花火が、大漁への祈りを込めて夜空いっぱいに打ち上げられます。三原ならではのユーモラスな光景をお見逃しなく!
観覧場所はどこがいい?おすすめスポット(無料・有料・クルーズ)


やっさ花火フェスタには、様々な観覧スタイルが用意されています。
ワイワイ楽しみたい方、ゆったり座って観たい方、特別な体験をしたい方。あなたの目的に合わせて、最高の観覧場所を見つけましょう!
【無料】間近で楽しむ!2つの無料観覧会場
やっさ花火フェスタの無料エリアの入り口付近で見て来た!
— akio (@akio_defu) August 11, 2024
何故か去年有料エリアだった所は立ち入り禁止になってて残念だったがまあまあ近い所で見れたぞ!
と、言う事で今年は尺玉が戻って来たので近くで見て見たがやっぱり近くで味わう迫力はいいな~♪ pic.twitter.com/zQTuI5T4Mr
「やっぱり花火は近くで、迫力を感じたい!」という方には、無料の観覧会場がおすすめです。
公式に設けられている無料観覧エリアは以下の2か所です。
- 土手観覧会場
- 円一観覧会場
特に「円一観覧会場」は階段状の造りになっており、座って観覧しやすいのが特徴です。
ただし、どちらも大変な混雑が予想されるため、早めに場所を確保することをおすすめします。
【有料席】ゆったり観覧できる「和田沖観覧席」
「人混みを避けて、快適に花火を楽しみたい」という方には、有料の「和田沖観覧席」がぴったりです。
有料席の最大のメリットは、自分のスペースが確保されていること。イスやテーブルを持ち込んで、リラックスしながら花火を待つことができます。
チケットの購入方法など詳細は、公式サイトで発表される情報をチェックしてください。
【特別プラン】最高の思い出に!「せとうち三原 やっさ花火クルーズ」
フレスタギフト券で行く三原やっさ花火船上クルーズ
— フレスタ公式アカウント (@FRESTA_81) August 13, 2017
大興奮のうちに終了しました♪
大きい船もいいですが、小型の船も花火の近くまでいけるので迫力満点でした。
360度パノラマの夜空はリアルプラネタリウムでしたよ。
来年は、ぜひご一緒しましょう! pic.twitter.com/P17Ue8Io77
「今年の花火は、一生の思い出に残る特別な体験にしたい!」
そんな方には、船の上から花火を観賞する「せとうち三原 やっさ花火クルーズ」を強くおすすめします。
瀬戸内海の美しい夕景クルージングを楽しんだ後、海上から見上げる花火はまさに絶景です。
食事やフリードリンクが付いた豪華なプランもあり、特別な夜を過ごすには最高のロケーションと言えるでしょう。
プランは「デッキプラン」と「プレミアムデッキプラン」の2種類が用意されています。
大変人気のプランですので、ご予約は公式サイトで早めに確認しましょう!
【穴場スポット】少し離れて静かに観覧したい方へ
三原市花火大会2018
— まっき@写真垢 photo 尾道 (@makki_photo7) November 19, 2018
(三原やっさ祭り)🎆
空気が澄んでてとてもキレイでした✨
5000発😍
🌐広島県三原市糸崎
(撮影場所:三原市筆影山)#広島 #三原 #糸崎 #縦撮影 #三原やっさ祭り #花火大会 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真 #カメラ #Nikon #d5600 pic.twitter.com/HF9gjAcWam
会場の喧騒から少し離れて、静かに花火全体を見渡したいという方には「筆影山(ふでかげやま)」などが穴場として知られています。
ただし、これらの場所は公式の観覧場所ではありません。
特に、山道での路上駐車は大変危険であり、固く禁止されています。
マナーを守り、周辺住民の方々の迷惑にならないよう、十分に配慮して楽しみましょう。
過去の口コミ・評判は?SNSでの感想まとめ
実際に「やっさ花火フェスタ」へ行った人たちは、どんな感想を持っているのでしょうか?
おは。三原やっさ祭りの花火を頂く。笑
— オオクボックス (@okubox9) August 14, 2023
別の現場で三日目が参加できず。感動。 pic.twitter.com/9IXLwFKbXK
久しぶりの花火
— 見川博志(みかわ塾) (@mikawajuku) August 14, 2022
職人の仕事に感動した
職人の仕事には頭が下がる
#三原
#やっさ祭り
#花火大会 pic.twitter.com/EcFRuoXUHe
アクセス方法・交通規制・駐車場情報


やっさ花火フェスタ当日は、会場周辺で大変な混雑が予想されます。
スムーズに会場へたどり着くために、事前にアクセス方法をしっかりと確認しておきましょう。
【公共交通機関】JR三原駅からのアクセス
会場の最寄り駅は、JR三原駅です。
駅からメインの観覧会場である「土手観覧会場」までは、徒歩で約20分ほどの距離です。
当日は交通規制や渋滞が予想されるため、時間に正確で最も確実な公共交通機関の利用を強くおすすめします。
【車】臨時駐車場と注意点
車で来場する方のために、臨時駐車場が5か所用意されています。
しかし、花火大会用の駐車場は、毎年お昼過ぎには満車になってしまうことがほとんどです。
また、会場周辺の道路は激しい交通渋滞が発生するため、車での来場は時間に余裕を持つだけでなく、渋滞を覚悟しておく必要があります。
できる限り、公共交通機関を利用するのが安心です。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
当日の交通規制マップ


花火大会当日は、夕方から会場周辺の広い範囲で交通規制が実施され、車の乗り入れができなくなります。
うっかり規制エリアに入ってしまわないよう、事前に公式サイトで公開される「交通規制マップ」を必ず確認してください。
安全な大会運営のため、皆様のご協力をお願いいたします。
【遠方の方へ】会場周辺のおすすめホテル
遠方からやっさ花火フェスタに参加される方や、当日はお酒を楽しみたいという方は、三原駅周辺のホテルに宿泊するのが大変便利です。
ここでは、駅から近くて評価も高い、おすすめのホテルを3つご紹介します。
駅からの近さで選ぶなら「ホテルルートイン三原駅前」
JR三原駅から徒歩約2分という抜群の立地が魅力のホテルです。
花火大会で疲れた後も、すぐにホテルに戻って休むことができます。大浴場も完備されているので、ゆっくりと一日の疲れを癒せるのも嬉しいポイントです。
天然温泉が魅力「スーパーホテル三原駅前 天然温泉 浮城の湯」
JR三原駅から徒歩約5分の場所にある、天然温泉が自慢のホテルです。
花火の余韻に浸りながら、広々とした温泉でリラックスする時間は格別です。健康にこだわった無料の朝食も人気があります。
リーズナブルで便利「三原シティホテル」
JR三原駅から徒歩約3分とアクセスが良く、リーズナブルな価格設定が魅力のホテルです。
周辺にはショッピングセンターやコンビニもあるため、滞在中の買い物にも困りません。コストを抑えつつ、便利に宿泊したい方におすすめです。
【ご注意ください】
花火大会当日は、会場周辺のホテルは早い段階で満室になる可能性が非常に高いです。
宿泊を計画している方は、できるだけ早く予約を済ませることを強くおすすめします。
また、表示されている情報は変更されることがあるため、予約の際は必ず公式サイトで最新の内容をご確認ください。
約60店舗が出店!屋台・グルメ情報
やっさ花火フェスタの楽しみは、花火だけではありません!
会場周辺には約60店舗もの屋台が立ち並び、お祭り気分を盛り上げます。
円一観覧会場近くの屋台エリアを楽しもう
焼きそばやかき氷、フランクフルトといった定番の屋台メニューはもちろんのこと、地元のグルメが味わえるキッチンカーなども出店予定です。
花火が始まる前の腹ごしらえや、観覧しながら楽しめるグルメを探すのも、お祭りの醍醐味の一つです
多くの屋台は円一観覧会場の近くに集まっているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
持ち物リストと服装の注意点


花火大会を快適に楽しむためには、事前の準備がとても大切です。
「何を持っていけばいいんだろう?」「どんな服がいいかな?」という不安を解消するために、おすすめの持ち物と服装のポイントをまとめました。
これがあれば快適!必須&便利グッズリスト
当日の会場で「これを持ってくればよかった!」と後悔しないよう、ぜひチェックリストとしてご活用ください。
- レジャーシート
- 虫除けスプレー
- ゴミ袋(ゴミは持ち帰り)
- モバイルバッテリー
- ウェットティッシュ
- うちわ・扇子
- 飲み物(熱中症対策)
- 小型ライト


服装と靴選びのポイント
当日は会場内を歩き回ることが多く、また夜は少し肌寒く感じることもあります。
服装は、動きやすいパンツスタイルなどがおすすめです。夜の冷え込みや虫刺され対策として、薄手の長袖や羽織るものを一枚持っていくと安心です。
また、足元は必ず履き慣れた歩きやすいスニーカーなどにしましょう。暗い場所や段差のある場所を歩く可能性もあるため、サンダルやヒールの高い靴は避けるのが安全です。
よくある質問(Q&A)


やっさ花火フェスタに関する、こまかな疑問点をQ&A形式でまとめました。
お出かけ前にチェックして、不安を解消しておきましょう。
Q. 雨が降ったら中止ですか?開催の確認方法は?
A. 荒天の場合は中止となります。中止の判断は、当日のお昼12時に行われる予定です。
最終的な開催情報は、やっさ花火フェスタの公式サイトで発表されますので、お出かけ前に必ずご確認ください。
Q. 会場には何時から入れますか?
A. 会場によって開場時間が異なります。「和田沖有料観覧席」は16:00から、「円一観覧会場(無料)」は17:00から入場できます。開場時間前の場所取りはできません。
Q. トイレや救護所はありますか?
A. はい、会場内には仮設トイレと救護所が設置されています。場所の詳細は、公式サイトの会場案内図をご確認ください。気分が悪くなった場合は、無理せず近くのスタッフに声をかけてください。
Q. 写真や動画の撮影、三脚の使用はできますか?
A. 撮影も三脚の使用も可能です。ただし、必ずご自身の席に座った状態で、周りのお客様の観覧の迷惑にならないように最大限の配慮をお願いします。通路などでの撮影は禁止です。
Q. ペットを連れていけますか?
A. いいえ、ペットを連れての入場はできません。ただし、盲導犬や介助犬は同伴可能です。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
今回は、2025年に開催される第50回記念「やっさ花火フェスタ」について、日程や見どころ、観覧スポットからアクセス情報まで、詳しくご紹介しました。
最後に、この記事の重要なポイントを振り返っておきましょう。
- 50回記念の特別な花火大会
- 打ち上げ数は圧巻の8,383発
- 三原の魅力が詰まった創作花火
- 無料、有料、クルーズから選べる
- 会場へは公共交通機関がおすすめ
記念すべき年のやっさ花火フェスタは、例年以上に感動的な体験となることでしょう。
この記事を参考に、しっかりと準備をして、最高の夏の思い出を作ってくださいね!
お出かけ前には、必ず公式サイトで最新の情報を確認することをお忘れなく。



