【2025】青森ねぶた祭|日程・見どころ・運行コースまで徹底解説!

日本の夏を象徴するお祭りの一つ、「青森ねぶた祭」。テレビや写真で見る、光り輝く巨大なねぶた(※)が夜の街を練り歩く姿は、まさに圧巻の一言です。
「一度はこの目で見てみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、初めて参加するとなると、「いつ行くのが一番楽しめる?」「どこで見ればいいの?」「アクセスや混雑状況はどうなんだろう?」といった疑問や不安もたくさんありますよね。
この記事では、そんなあなたのために、2025年の青森ねぶた祭の開催日程や見どころ、運行コース、アクセス方法、有料観覧席の情報まで、知りたい情報を分かりやすく徹底解説します。
この記事を読めば、初めての方でも安心して祭りの計画を立てられ、青森ねぶた祭を120%楽しむ準備が整います。さあ、最高の夏の思い出を作る準備を始めましょう!
- 2025年の開催日程と目的別のおすすめ日
- 祭りを120%楽しむための3つの見どころ
- 混雑を避けるアクセス方法と駐車場情報
- 有料席と無料スポット、観覧場所の選び方
- 服装や持ち物など初めての方向けQ&A
※ねぶた:武者や神話を題材にした巨大な人形灯籠(にんぎょうとうろう)のこと。
青森ねぶた祭2025とは?開催概要をチェック
まずは、今年開催される「青森ねぶた祭2025」の基本的な情報を一覧で確認しておきましょう。
正式名称 | 青森ねぶた祭 |
---|---|
開催期間 | 2025年8月2日(土) ~ 8月7日(木) |
開催時間 | ・8月2日・3日:19:00~ ・8月4日~6日:18:45~ ・8月7日:【昼】13:00~【夜】19:15~21:00頃 |
会場 | 青森県青森市中心市街地 ねぶた運行コース |
アクセス | JR青森駅から運行コースまで徒歩圏内 |
見どころ | ・子どもねぶた・大型ねぶたの運行 ・受賞ねぶたのお披露目(6日・7日) ・最終日の花火と海上運行 |
屋台・出店 | 例年、青森駅周辺やコース沿いに出店 ※2025年の詳細は公式サイトでご確認ください。 |
例年の人出 | 200万人以上 |
公式サイト | https://www.nebuta.jp/ |
問い合わせ | 青森観光コンベンション協会 (TEL:017-723-7211) |
【2025年】青森ねぶた祭の日程と詳細スケジュール

青森ねぶた祭は、8月2日から7日までの6日間開催されますが、実は毎日少しずつ内容が異なります。どの日に行くかによって、見られるねぶたや祭りの雰囲気が変わってくるのが大きな特徴です。
ここでは、詳しいスケジュールと、あなたにピッタリの日程を見つけるためのヒントをご紹介します。
日程ごとの見どころと特徴
まずは、各日程のスケジュールと見どころを詳しく見ていきましょう。
8月1日【前夜祭】:祭りの始まりを告げるステージイベント
祭りの本番が始まる前日には、青森市の「青い海公園」で前夜祭が開催されます。ねぶたが展示され、お囃子(※)の演奏なども楽しめるので、一足先に祭り気分を味わいたい方におすすめです。
※お囃子(おはやし):笛や太鼓などで祭りを盛り上げる音楽のこと。
8月2日・3日【夜】:子どもねぶたと大型ねぶたの共演
いよいよ祭りの開幕です。この2日間は、迫力ある大型ねぶたに加えて、子どもたちが制作した可愛らしい「子どもねぶた」も運行に参加します。大人顔負けの力作もあり、微笑ましくも頼もしい姿を見ることができます。
8月4日~6日【夜】:迫力を増す大型ねぶたの運行(6日は受賞ねぶたも!)
東北三大祭りの一つ『青森ねぶた祭』が開催され、能登半島地震からの復興を願って制作された大型ねぶたが運行しました。
— ふらっと金沢 (@FurattoKanazawa) August 7, 2024
題材は「龍神と大鯰(おおなまず)」
地震を引き起こすとされるナマズを龍神が退治する様子が描かれています。 pic.twitter.com/kGNr3K9Cla
祭りの中盤は、運行する大型ねぶたの台数が約20台と最大になり、祭りの熱気も最高潮に達します。特に注目なのが6日です。この日に、ねぶたの出来栄えを競うコンテストの結果が発表され、見事受賞に輝いたねぶたをいち早く見ることができます。
8月7日【昼・夜】:昼の運行とフィナーレを飾る花火&海上運行
最終日は、昼と夜の二部構成で楽しめます。昼は、太陽の光の下でねぶたの鮮やかな色彩や細かな作りをじっくり鑑賞できます。そして夜は、受賞したねぶたが船に乗って青森港を巡る「海上運行」と、約1万発(例年)の「青森花火大会」が同時に開催され、祭りのフィナーレを幻想的に彩ります。
詳細はこちら

【目的別】いつ行くのがおすすめ?
「たくさん日程があって、どの日に行くか迷う…」という方のために、目的別のおすすめ日程をまとめました。
初めてで雰囲気を味わいたいなら:8月4日 or 5日
運行するねぶたの数が最も多く、祭りの盛り上がりがピークに達する中盤の日程がおすすめです。ねぶた祭らしいエネルギッシュな雰囲気を存分に感じられるでしょう。
受賞した最高傑作を見たいなら:8月6日 or 7日
その年の最高傑作に選ばれた、技術の粋を集めたねぶたを見たいならこの2日間です。制作者たちの魂が宿る作品は、まさに芸術品。一見の価値ありです。
最後まで祭りを満喫したいなら:8月7日
昼はねぶた運行、夜は海上運行と花火。一日で青森ねぶた祭の魅力を凝縮して体験できる贅沢な一日です。最高の思い出で祭りを締めくくりたい方にぴったりです。
青森ねぶた祭、3つの大きな見どころ
青森ねぶた祭には数多くの魅力がありますが、特に「これだけは押さえておきたい!」という3つの大きな見どころをご紹介します。このポイントを知っておけば、祭りをより深く楽しめること間違いなしです。
見どころ①:夜空に浮かび上がる巨大な「大型ねぶた」の迫力
青森ねぶた祭り
— Konji@ER34 (@Konji69323924) August 6, 2024
夜の運行の最終日
盛り上がってるのと一緒に夏が終わってしまうような…不思議な感じ pic.twitter.com/SNf6d0rPiV
なんといっても最大の見どころは、夜の街を進む巨大な「大型ねぶた」です。大きいものだと幅9m、奥行き7m、高さ5mにもなる立体的な灯籠は、まさに動く芸術品。武者や神話をモチーフにしたねぶたが内部から照らされ、暗闇に勇ましく浮かび上がる姿は、息をのむほどの迫力と美しさです。
見どころ②:「ラッセーラー」の掛け声と”跳人(ハネト)”の熱気
青森ねぶたに跳人(ハネト)で参加🎵
— けちけちサリー (@kechiSali) August 14, 2024
初めてでどうやって参加するかも分からなかったけど、タイ生活の時に知り合った友達が横浜から駆けつけて一緒に跳ねてくれた🥰
結論から言うと、ねぶたは見るのも良いけど跳ねるのはもっと楽しい😆
ただ…終わった直後から数日、筋肉痛に悩まされるので注意(笑) pic.twitter.com/kLA286HpSz
ねぶたの周りを取り囲み、「ラッセーラー、ラッセーラー」という独特の掛け声とともに祭りを盛り上げるのが、「跳人(ハネト)」と呼ばれる踊り手たちです。
その名の通り、鈴を鳴らしながらエネルギッシュに飛び跳ねる姿は、見ているこちらまで楽しくなるほどの熱気にあふれています。この一体感が、ねぶた祭の大きな魅力の一つです。
見どころ③:祭りのフィナーレ!幻想的な「海上運行」と「青森花火大会」
2024年 青森ねぶた海上運行
— ㄜ₹ᘮ゜ (@sa__k_ki) August 7, 2024
ねぶた大賞・最優秀制作者賞
あおもり市民ねぶた
北村麻子 作
『鬼子母神』 pic.twitter.com/3tpsfROYL2
最終日の8月7日に行われる、祭りのクライマックスです。その年のコンテストで受賞した優秀なねぶたが船に乗せられ、青森港の海上を優雅に巡ります。
さらに、その背景には約1万発もの花火が打ち上がり、夜空と海の両方を鮮やかに彩ります。ねぶたと花火が織りなす光の競演は、旅の最後にふさわしい感動的な光景です。
会場へのアクセス方法と駐車場情報

青森ねぶた祭の会場は、JR青森駅の東側に広がる市街地です。当日、スムーズに会場へ向かうために、アクセス方法と駐車場の情報をしっかり確認しておきましょう。
公共交通機関(電車)でのアクセス
お祭りのメイン会場となる運行コースは、JR青森駅から歩いて行ける距離にあります。駅から最も近い運行コースの場所までは、徒歩約10分ほどです。
祭り期間中は大規模な交通規制が敷かれ、周辺道路は大変混雑します。そのため、電車などの公共交通機関を利用するのが最もおすすめです。
車でのアクセスと臨時駐車場

車で向かう場合は、祭り期間中に用意される臨時駐車場を利用することになります。ただし、駐車できる台数には限りがあり、早い時間に満車になる可能性が高いです。また、駐車場から会場までは少し距離があるため、歩く準備もしておきましょう。
臨時駐車場には無料で利用できる場所と、有料の場所があります。
無料臨時駐車場(普通車専用)
- サンロード青森(東側):会場まで車で約10分
※バス専用の無料臨時駐車場もありますが、一般の乗用車は利用できませんのでご注意ください。
有料臨時駐車場(普通車専用)
- 青森操車場跡地北側:1回1,000円、会場まで徒歩約15分
【重要】祭り期間中の交通規制について

お祭りの開催時間に合わせて、ねぶたの運行コースとその周辺エリアでは大規模な交通規制が実施されます。この時間帯は、規制エリア内への車の乗り入れや、エリア内からの車の移動は一切できなくなります。
- 8月2日~6日:18:00頃 ~ 21:40頃まで
- 8月7日:12:50頃 ~ 15:00頃まで
車で会場近くのホテルに宿泊する場合や、送迎で立ち寄る場合などもこの規制の対象となりますので、事前に時間をよく確認し、計画を立てることが非常に重要です。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
ねぶたの運行コースとおすすめ観覧場所
「迫力あるねぶたを、できるだけ良い場所で見たい!」というのは、誰もが思うことですよね。ここでは、2025年の運行コースと、観覧場所の選び方について解説します。
2025年の運行コースを確認

ねぶたは、青森市役所などを囲む四角形の道路を、左回りに進行します。スタート地点は2ヶ所あり、観る場所によってねぶたが通過する時間が異なります。
詳細な通過予定時間が書かれたマップが公式サイトで公開されていますので、事前にどの辺りで見るかを決めておくと、当日の行動がスムーズになります。ぜひ一度、公式サイトの運行コースマップに目を通してみてください。
おすすめの観覧場所は?有料と無料の違い
観覧場所には、大きく分けて「有料観覧席」と「無料の観覧スポット」の2種類があります。それぞれのメリットとデメリットを知って、自分に合った場所を選びましょう。
じっくり鑑賞できる「有料観覧席」
青森ねぶた祭。日本通運ねぶた実行委員会。今の所、有料席前で一番「ファンサービス」してくれましたw pic.twitter.com/pZWeFMXhy0
— 中島毅雄 (@nakajima1974) August 4, 2015
事前にチケットを購入して、指定された席でねぶたを鑑賞するスタイルです。場所取りの心配がなく、座ってゆっくりとねぶたを見たい方におすすめです。
- メリット:場所取りが不要
- メリット:必ず座って見られる
- メリット:間近で鑑賞しやすい
- デメリット:チケット代がかかる
- デメリット:事前の購入手続きが必要
特に、お子様連れの方やご年配の方と一緒の場合、体力的な負担が少ない有料観覧席が安心です。
気軽に雰囲気を楽しめる「無料観覧スポット」
運行コース沿いの歩道が、無料の観覧スポットになります。予約は不要で、誰でも自由に見ることができますが、良い場所は早くから多くの人で埋まります。
- メリット:料金がかからない
- メリット:好きな場所を選べる
- デメリット:長時間の場所取りが必要
- デメリット:混雑でよく見えないことも
- デメリット:立ち見になることが多い
早い時間からレジャーシートを敷いて待つ人も多く、特に人気の交差点付近は大変な混雑になります。時間に余裕があり、お祭りの活気ある雰囲気を肌で感じたいという方に向いています。
【チケット情報】有料観覧席の購入方法
「場所取りはせずに、ゆっくり座ってねぶたを鑑賞したい」という方には、有料観覧席が絶対に欠かせません。ここでは、チケットの購入方法について詳しくご紹介します。チケットは毎年人気が高く、早々に完売することもあるため、早めの準備がおすすめです。
個人観覧席(9名以下)の購入方法
ご家族や友人グループなど、9名以下での利用はこちらのチケットになります。主な購入方法は以下の通りです。
- チケットぴあ:インターネット(WEB)またはセブン-イレブン店頭
- ローソンチケット:インターネット(WEB)またはローソン・ミニストップ店頭
- ポみっと!チケット:インターネット(WEB)または電話
公式サイトによると、先行抽選販売や8月7日の昼の部など、一部のチケットはすでに受付を終了しています。一般販売も売り切れが予想されるため、購入を決めている方は販売開始後すぐに手続きをすることをおすすめします。
団体観覧席(10名以上)の申し込み
10名以上のグループで鑑賞する場合は、団体観覧席の申し込みとなります。公式サイトでは「残りわずか」と案内されているため、希望する場合は早急な問い合わせが必要です。
- 問合せ先:青森観光コンベンション協会
- 電話番号:017-723-7211
車いす席や海外からの購入について
お祭りを誰もが楽しめるよう、車いす専用の観覧席も用意されています。また、海外にお住まいの方向けの販売窓口もあります。
これらのチケットは申し込み期間が限られていることが多いです。詳細は必ず公式サイトで確認してください。
※8月7日の花火大会・海上運行のみの観覧席については、青森ねぶた祭の主催ではなく、青森花火大会の公式サイトでご確認ください。
【青森ねぶた祭】周辺のおすすめホテル・宿泊情報
青森ねぶた祭は夜遅くまで開催され、熱気に包まれます。遠方から訪れる方は、会場周辺での宿泊を強くおすすめします。
会場の運行コースはJR青森駅の周辺に広がっているため、駅の近くにあるホテルを選ぶと移動が非常に便利です。祭り期間中は国内外から多くの観光客が訪れるため、人気のホテルは早い段階で満室になります。旅行の日程が決まったら、すぐにでも予約を押さえるようにしましょう。
ダイワロイネットホテル青森
JR青森駅から徒歩圏内で、ねぶた運行コースにも近い好立地。比較的新しく、清潔感のある客室で快適に過ごせると評判です。
天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森
最上階に天然温泉の大浴場とサウナを完備しており、祭りで疲れた体を癒すのに最適です。湯上りのアイスや「夜鳴きそば」の無料サービスも人気です。
ホテルJALシティ青森
青森駅からのアクセスも良く、質の高いサービスに定評があるホテルです。ねぶたの運行ルートにも面しているため、部屋から祭りが見える可能性もあります(※要確認)。
口コミ・評判|実際に行った人のリアルな感想
青森ねぶた祭りを実際に訪れた人の声をご紹介します。現地の雰囲気や感動がリアルに伝わる口コミは、初めての方にも参考になります。
青森ねぶた祭2023最高でした❗❗🤩
— 青森魚類株式会社 (@aomorigyorui) August 7, 2023
今日もお昼に出陣していました✨
夜には海上運行と花火があります🎆⛴️
今日でねぶたが終わってしまうと思うと寂しいですね😭😢
また来年も楽しみですね❤️🔥❤️🔥❤️🔥
マルハニチロ侫武多会へのご声援本当にありがとうございました🩷🖤🩷🖤🩷 pic.twitter.com/gFbkhzUnrq
青森ねぶた祭フィナーレ✨
— yumi (@yumi39555643) August 8, 2023
海上運航&花火。
青森最高だよー😆💕 pic.twitter.com/yrF52MmBsg
青森ねぶた祭・初日が始まりました🤗
— tabibito @函館 (@tabibit05909579) August 2, 2024
久々のねぶたに感動🥺
函館ではワッショイはこだてで盛り上がっているんだろうなぁ。
いか踊りに出たかった😅#青森ねぶた祭#ねぶた#青森ねぶた pic.twitter.com/9n4HWj13N0
初めてでも安心!青森ねぶた祭を楽しむためのQ&A

ここでは、初めて青森ねぶた祭に参加する方からよく寄せられる質問にお答えします。事前に不安を解消して、当日は思いっきり祭りを楽しみましょう!
Q. 混雑はどれくらい?避けるコツは?
A. 期間中に200万人以上が訪れるため、大変な混雑を覚悟しましょう。
特に、ねぶたが方向転換する交差点付近や、祭りの開始直前・終了直後は身動きが取りにくいほど混雑します。少しでも混雑を避けるには、以下のような工夫が有効です。
- 確実に見られる有料観覧席を利用する
- 運行コースのメインストリートから少し入った場所を狙う
- 早めに会場に到着し、人の流れが少ない場所を確保する
Q. 服装やあると便利な持ち物は?
A. 「歩きやすい靴」と「体温調整しやすい服装」が基本です。
会場内はかなり歩くことになるため、履き慣れたスニーカーなどが必須です。また、日中は暑くても夜は少し肌寒く感じることもあるため、羽織るものが一枚あると安心です。あると便利な持ち物は以下の通りです。
- レジャーシート(無料観覧の場合)
- 飲み物(熱中症対策に必須)
- 雨具(両手が空くレインコートが便利)
- モバイルバッテリー
- 小さなゴミ袋
- うちわ、携帯扇風機
Q. 子ども連れでも楽しめる?注意点は?
A. はい、楽しめます。ただし、事前の準備と注意が大切です。
お子様連れで楽しむために、以下の点に注意しましょう。
- 絶対に手を離さない、はぐれないようにする
- 迷子札を身に着けさせておく
- 会場のトイレの場所を事前に確認しておく
- 人混みを避けるなら有料観覧席がおすすめ
- お子様のペースに合わせ、無理のない計画を立てる
Q. 屋台や出店はある?
A. 例年、青森駅周辺や運行コース沿いにたくさんの屋台が出店します。
ご当地グルメの「りんご飴」や「嶽きみ(だけきみ)の天ぷら」などを味わうのも祭りの醍醐味の一つです。ただし、2025年の出店に関する詳細な情報は、直前に公式サイトなどで発表される場合があるため、そちらもご確認ください。
Q. 雨が降った場合は中止になる?
A. いいえ、雨天でも開催されます。
公式サイトによると、雨が降った場合は、ねぶたに大きな透明のビニールシートをかけて運行します。雨でも祭りは行われますので、観覧する側もレインコートを持参するなど、雨への備えをしておきましょう。傘は周りの人の視界を遮ったり、ぶつかったりして危険なため、レインコートやポンチョの使用が推奨されます。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
今回は、2025年の青森ねぶた祭について、日程や見どころ、アクセス方法などを詳しくご紹介しました。
最後に、この記事のポイントをもう一度振り返ってみましょう。
- 青森ねぶた祭は8月2日~7日に開催され、日によって見どころが異なる
- 巨大な「ねぶた」、熱気あふれる「ハネト」、幻想的な「海上運行」が三大見どころ
- 会場へは交通規制を考慮し、公共交通機関の利用が最もスムーズ
- 観覧場所は、ゆっくり座れる「有料席」と気軽な「無料スポット」から選べる
- 雨天でも決行されるため、雨具の準備をしておくと安心
初めての参加は分からないことだらけで不安に感じるかもしれませんが、事前にしっかりと情報を集めて準備をしておけば、何も心配ありません。
この記事を参考に、あなただけの最高の観覧プランを立てて、日本の夏を代表するお祭りの熱気と迫力を肌で感じてみてください。きっと、忘れられない素晴らしい夏の思い出になるはずです。


