【2025年8月】奈良県で見逃せない花火大会・お祭りまとめ!

うだるような暑さが続く日本の夏。しかし、この季節だからこそ楽しめる特別なイベントが古都・奈良にはあります。2025年の8月、奈良県内では歴史あるお祭りから、夜空を彩る壮大な花火大会まで、魅力的な催しが目白押しです。
ロウソクの灯りが幻想的な世界へと誘う「なら燈花会」や、大峯山の伝統を受け継ぐ「行者まつり」、そして奈良県最大級の打ち上げ数を誇る「吉野川祭り納涼花火大会」など、見逃せないイベントが盛りだくさん。
この記事では、2025年8月に奈良県で開催される選りすぐりのお祭り・花火大会を、開催日順にご紹介します。夏の思い出作りに、ぜひ奈良へお出かけください。
注目の花火大会
やまとの夏祭り(8月2日)
8月2日(土)やまとの夏祭りが、郡山市で開催されます🎆
— 【夜景キャンプ場】OIWAKE PARK (@OIWAKE_PARK) July 19, 2025
OIWAKEPARKから花火が見れそう!
20時~20時半は必見ですね!
画像は山焼きの時の花火ですが、OIWAKEPARKは奈良を一望できるので、こういったイベントがあるときはキャンプをしながら夜景と花火を楽しめて最高◎… pic.twitter.com/37SRXGlHHf
開催場所: 郡山城跡周辺、郡山北小学校グラウンド
打ち上げ数: 約1,000発
特徴: 「金魚のまち」として知られる大和郡山市の夏祭りです。昼の部では郡山北小学校を会場にちびっこ広場や屋台、ステージイベントで賑わい、夜の部では日本の続100名城にも選ばれた郡山城跡を背景に約1,000発の花火が打ち上げられます。 家族で楽しめるアットホームな雰囲気が魅力です。
公式: 大和郡山市商工会議所青年部
大峯山洞川温泉 行者まつり(8月3日)
✨大峯山洞川温泉 行者まつり
— ガキ (@lookgaki) July 30, 2017
鬼踊りであらわした
行者まつりは大峯山随一の
奇祭として大変有名です
🔹8月2日(水) ~3日日(木)
🔸場所 洞川温泉一帯
近鉄吉野線下市口駅 洞川温泉行きバス
約1時間20分「洞川温泉」下車 pic.twitter.com/QHm6yySn51
開催場所: 奈良県吉野郡天川村 洞川温泉一帯
打ち上げ数: 約200発
特徴: 大峯山の開祖である役行者が、島流しから帰還した際に村人たちが出迎えた様子を再現したと伝わるお祭りです。 見どころは、ユーモラスな「ひょっとこ踊り」や迫力のある「鬼踊り行列」です。 祭りのフィナーレには花火が打ち上げられ、山里の夜空を彩ります。
公式: http://www.dorogawaonsen.jp/
第51回 吉野川祭り 納涼花火大会(8月15日)
吉野川祭り納涼花火大会へ行ってきました♪た〜まや〜か〜ぎや〜の鍵屋さんはここ五條出身らしくて奈良から有名花火師が誕生したことすごいなぁって思った♪#東京カメラ部#PASHADELIC#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/QNzU4Qad4N
— しん (@shinseyes) August 16, 2018
開催場所: 奈良県五條市 吉野川大川橋上流側河川敷
打ち上げ数: 約4,000発
特徴: 奈良県内でも屈指の規模を誇る歴史ある花火大会です。 日本の花火文化の祖と伝わる鍵屋弥兵衛の出身地である五條市で開催され、音楽とレーザー光線を駆使した演出が見どころです。 吉野川の川面に映る花火も美しく、多くの露店で賑わいます。
公式: https://www.city.gojo.lg.jp/
注目のお祭り
なら燈花会(8月5日~8月14日)
なら燈花会最終日行ってきました。
— しん (@shinseyes) August 14, 2024
たくさんの光があって鹿さんも不思議10日間だったね♪ pic.twitter.com/P5F1RJMG2O
開催場所: 奈良公園一帯(興福寺、東大寺、春日大社など)
特徴: 1999年に始まった、夏の奈良の風物詩です。 世界遺産に囲まれた奈良公園一帯が、数万本のろうそくの灯りで幻想的に照らされます。 ボランティアの手によって一つひとつ灯される温かい光景は「手づくりの絶景」とも呼ばれ、訪れる人々の心を癒します。 期間中、東大寺大仏殿の夜間拝観なども行われます。
春日大社 中元万燈籠(8月14日~8月15日)
開催場所: 奈良県奈良市 春日大社
特徴: 800年以上前から続くといわれる伝統行事です。 平安時代から現代までに奉納された約3,000基もの石燈籠と釣燈籠すべてに火が灯され、神社の境内を幽玄な光で満たします。 人々の諸願成就を祈るこの行事は、古都の夏の夜を厳かに彩ります。
公式: https://www.kasugataisha.or.jp/
平城京まつり(8月23日~8月24日)
開催場所: 奈良県奈良市 平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
特徴: 「歴史×食×体験」をテーマにした参加型イベントです。 アニメソングに合わせて踊る「アニソン盆踊り」というユニークな催しのほか、鹿児島の伝統舞踊「平城宮隼人舞ショー」や、よさこい演舞、縁日、グルメ屋台など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが満載です。
公式: 平城宮跡歴史公園

