【2025年8月】宮崎県で注目のお祭り・花火大会まとめ!

夏の太陽が輝く宮崎県で、待ちに待ったお祭りと花火大会の季節がやってきました!この記事では、2025年8月に宮崎県内で開催される、心躍る夏イベントを厳選してご紹介します。家族や友人と一緒に、忘れられない夏の思い出を作りに出かけませんか?
注目の花火大会
第77回みやざき納涼花火大会(8月2日)
圧巻ナイアガラ&フィナーレ錦一斉✨
— ばっしぃ (@bassy99_55) August 3, 2024
みやざき納涼花火大会
&大曲の花火
ありがとうございました!!
┏○ペコ pic.twitter.com/2eUXZpweVo
開催場所: 宮崎市 大淀川河畔
打ち上げ数: 約1万発
特徴: 1949年から続く、宮崎の夏の風物詩ともいえる花火大会です。大淀川を舞台に、スターマインや仕掛け花火など多彩な花火が打ち上げられます。特に、川を横断するように設置されるフィナーレの「ナイアガラの滝」は圧巻の一言。打ち上げ場所と観覧席の距離が近く、視界いっぱいに広がる花火と体に響く音で、迫力満点の体験ができます。
公式: 宮崎市観光サイト
つの町民花火大会(8月22日)
昨夜打ち上がった、
— 赤尾誠二 (@seiji_akao) August 19, 2023
つの町民花火大会。
豪雨の中でしたが、
花火の時間帯は
小雨になってくれて
綺麗な花火を見れて
感動しました〜
これから仕込みもピーク。
頑張ります!#都農ワイン#花火大会#つの町民花火大会 pic.twitter.com/dceMeO8DY1
開催場所: 都農町明田・山下地区
打ち上げ数: 3,000発
特徴: アットホームな雰囲気で親しまれている都農町の夏のイベントです。夜空を彩る3,000発の花火は、家族や友人とゆっくり楽しむのにぴったりで、心温まる夏の夜を演出します。
公式: 都農町役場
2025高崎夏まつり(8月23日)
開催場所: 都城市 高崎総合公園陸上競技場
打ち上げ数: 非公開
特徴: 「星空の美しい町」として知られる高崎町で開催される夏祭りです。美しい星空と花火の競演が楽しめます。観覧場所と打ち上げ場所が近いため、迫力満点の花火を間近で体感できるのが魅力です。
公式: 都城市公式サイト
みやざき青島国際ビールまつり(8月23日・24日)
みやざき青島国際ビールまつり2023
— オニギリノミコト (@himukatakachiho) August 27, 2023
なんか
宮崎のイベントには「国際」が付く。 pic.twitter.com/3qVlG27uG5
開催場所: 宮崎市 こどものくに
打ち上げ数: 非公開
特徴: 世界各国のビールや宮崎の地ビールが集結する、ビール好きにはたまらないイベントです。ビールと共に県内外の美味しいグルメも楽しめます。ステージイベントや打ち上げ花火も行われ、家族みんなで楽しめるお祭りです。
公式: 宮崎市観光サイト
注目のお祭り
第42回日向ひょっとこ夏祭り(8月1日・2日)
開催場所: 日向市駅前交流広場、日向市街地周辺
特徴: 明治時代から伝わる「ひょっとこ踊り」を堪能できる、日向市を代表するお祭りです。様々な表情のお面をつけた踊り手たちが、軽快なお囃子に合わせて街を練り歩く様子は、見る人すべてを笑顔にします。前夜祭と本祭りの2日間にわたって開催され、全国から約2,000人もの踊り手が集まります。
公式: 日向ひょっとこ夏祭り公式サイト
第52回都城盆地まつり(8月2日)
2018年 都城盆地まつり pic.twitter.com/Z7VKoHLBxA
— 南風@闇のカメラマン (@GinjiOgin) August 11, 2020
開催場所: 都城市 中央通りほか
特徴: 半世紀以上の歴史を持つ、都城盆地最大の夏祭りです。歩行者天国となったメインストリートを約3,000人の踊り手が練り歩く「総踊り」は圧巻です。安久節やサンバヤッサなど、地域色豊かな踊りも見どころの一つです。
公式: 盆地まつり 公式ホームページ
みやざきグルメとランタンナイト(8月1日~17日)
\2025年も開催決定🎉/
— rokumatu (@Fkc6Ou9) July 11, 2025
🌟みやざきグルメとランタンナイト🌟
✅ 開催日:8/1~8/17
✅ 会場:フローランテ宮崎
✅ 1万灯のランタン×全国グルメ屋台60店以上!
✅ 韓国&台湾フェアも🌈
✅ 子連れOK!ナッシーや水遊び広場も充実💡 https://t.co/B7EWClfTrL pic.twitter.com/bL59CZEVPW
開催場所: フローランテ宮崎
特徴: 約1万灯もの色鮮やかなランタンが、園内を幻想的に照らし出す夏の人気イベントです。宮崎県内をはじめ、全国の美味しいグルメが集まる屋台も大きな魅力。美しいランタンの光に包まれながら、美味しい料理に舌鼓を打つ、特別な夜を過ごせます。
公式: 宮崎市観光サイト
※イベントの日程や内容は変更になる場合があります。お出かけの際は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

