【2025年7月】石川県で開催されるお祭り・花火大会まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
石川県で2025年7月にある花火大会・お祭り
この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信したり
  • サイトを制作したり色々してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

PRやタイアップのご相談はこちら

夏本番の7月、歴史と文化が息づく石川県では、各地で心躍るお祭りや夜空を焦がす花火大会が開催されます。能登地方の勇壮なキリコ祭りから、金沢の夜空を彩る大規模な花火まで、その魅力は多彩です。

この記事では、2025年7月に石川県内で開催される注目のお祭り・花火大会を厳選してご紹介します。復興への願いが込められた祭典も多く、特別な夏になること間違いありません。ぜひ、この夏のおでかけの参考にしてください。

もくじ

注目の花火大会

あばれ祭り(7月4日・5日)

開催場所: 石川県鳳珠郡能登町宇出津地区

打ち上げ数: 非公開

特徴: 「あばれ祭り」は、能登のキリコ祭りの先陣を切る勇壮な祭りで、その名の通り荒々しい神事が特徴です。1日目には約40基ものキリコが巨大な松明の火の粉を浴びながら乱舞し、2日目には2基の神輿が海や川に投げ込まれるなど、見る者を圧倒します。祭りの一部として花火も打ち上げられ、夜空と炎のコントラストが幻想的な雰囲気を醸し出します。350年以上の歴史を持ち、石川県の無形民俗文化財にも指定されています。

公式: https://abarematsuri.jp

飯田町燈籠山祭り(7月20日・21日)

開催場所: 石川県珠洲市飯田町内(花火は飯田港)

打ち上げ数: 非公開

特徴: 奥能登を代表する「飯田町燈籠山祭り」は、「おすずみ祭り」とも呼ばれる夏の祭典です。見どころは、高さ約16メートルにもなる絢爛豪華な曳山「燈籠山(とろやま)」で、その上には武者人形などが飾られます。20日には飯田港で花火が打ち上げられ、祭りに華を添えます。2025年は能登半島地震の影響を受けながらも、未来へつなげるための祭りとして開催されます。

公式: https://toroyama.com/

北國花火2025 金沢大会(復興支援大会in金沢)(7月26日)

開催場所: 石川県金沢市 大豆田本町 地先犀川緑地

打ち上げ数: 約12,000発

特徴: 金沢の夏の夜空を彩る大規模な花火大会です。金沢市中心部で開催される唯一の花火大会として知られ、多くの観客で賑わいます。2025年も「復興支援大会」として開催され、多彩なスターマインなどが打ち上げられ、観る人を魅了します。

公式: イベント専用ページ

サマーフェスタ・イン・かほく花火大会(7月26日)

開催場所: 石川県かほく市役所周辺

打ち上げ数: 非公開

特徴: かほく市の夏の一大イベント「サマーフェスタ・イン・かほく」の初日を飾る花火大会です。市役所周辺を舞台に、夜空に咲き誇る花火が祭りのムードを一層盛り上げます。

公式: かほく市公式サイト

注目のお祭り

七尾祇園祭(7月12日)

開催場所: 石川県七尾市 大地主神社および市内中心部

特徴: 七尾祇園祭は、七尾市の大地主神社に古くから伝わる伝統的なお祭りです。豪華な11本の山車(やま)が市内を練り歩く姿は圧巻で、京都の祇園祭の流れを汲むとされています。それぞれの山車には美しい装飾が施されており、見物客を楽しませてくれます。能登の夏祭りの一つとして、地域の人々に大切に受け継がれています。

公式: 観光NAVI

長谷部まつり(7月19日)

開催場所: 石川県鳳珠郡穴水町

特徴: 鎌倉時代の武将であり、穴水城主であった長谷部信連公を偲んで開催されるお祭りです。2025年は震災からの復興を願い、イベントの形態を変えて実施される予定で、2年ぶりに武者行列が再開されます。夜には、犠牲者の追悼と復興への祈りを込めたランタンが打ち上げられるなど、特別な思いが込められた祭りとなります。

公式: 穴水町公式サイト


※ご注意:掲載されている情報は2025年7月時点のものです。天候や社会情勢により、イベントの内容が変更または中止になる場合があります。お出かけの際は、必ず公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

石川県で2025年7月にある花火大会・お祭り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ