【2025】長野県で7月に開催される花火大会・お祭りまとめ!

夏の訪れとともに、今年も長野の各地で心躍るイベントがめじろ押し!この記事では、2025年7月に長野県内で開催される注目の花火大会と伝統的なお祭りを厳選してご紹介します。ご家族やご友人、大切な人と一緒に、信州の短い夏を彩る特別な思い出を作りに出かけませんか?
注目の花火大会
戸倉上山田温泉夏祭りと煙火大会(7月19日~20日)
【第86回 戸倉上山田温泉夏祭り🏮】
— 信州千曲観光局 (@sschikuma) July 12, 2025
プログラムや交通規制・駐車場などが載ったパンフレットが届きました。
紙のパンフレットは観光会館でも配布しております。
データはこちらから↓https://t.co/xUCZYp9YLG pic.twitter.com/0MwNhDGH6X
開催場所:長野県千曲市 / 戸倉上山田温泉
打ち上げ数:約3000発
特徴:温泉街の夏祭りと同時に開催される花火大会です。2日間にわたるお祭りのフィナーレを飾り、温泉に浸かりながら花火を鑑賞できる宿もあるのが魅力です。風情ある温泉街の夜空を、約3000発の花火が華やかに彩ります。
公式:千曲市観光協会
第38回須坂みんなの花火大会(7月20日)
【須坂みんなの花火大会駐車場】
— 須坂商工会議所 (@suzakacci) June 12, 2025
今年は7月20日(日)開催です。
駐車場は昨年に引き続き、akippaによる完全予約制です。必ずご予約の上ご来場ください。
すでに多くの予約を頂いてますが舗装され便利になった「創造の家駐車場」、大人気で残り台数少なっています。
詳細は↓ pic.twitter.com/BPdVsJD0PY
開催場所:長野県須坂市 / 百々川緑地公園
打ち上げ数:1000発
特徴:須坂市の夏の風物詩として親しまれている花火大会です。市民の協力によって打ち上げられる「みんなの花火」は、地域の一体感を感じさせます。間近で打ちあがる花火は迫力満点で、夏の夜空を鮮やかに染め上げます。
公式:須坂市観光協会
諏訪湖サマーナイト花火(7月25日~8月24日)
今日の諏訪湖サマーナイト花火🎆鮮やかに諏訪の夜空を染めました✨ pic.twitter.com/AjPVyIaEf7
— からかな@shinsyu_suwa (@ka_ra_ka_na) July 29, 2024
開催場所:長野県諏訪市 / 上諏訪温泉諏訪湖上
打ち上げ数:各日約500発
特徴:夏の諏訪湖で毎晩繰り広げられる恒例の花火イベントです。約1ヶ月間にわたり、連夜スターマインなどが打ち上げられ、湖畔の夜をロマンチックに演出します。多くの旅館やホテルの部屋から鑑賞できるため、カップルや家族連れに人気です。
公式:諏訪湖の花火公式サイト
第101回 野尻湖花火大会(7月26日)
野尻湖花火大会
— 高木いくのオフィシャル (@ikunovs) July 27, 2024
動物たちはびっくりして穴に籠ってジッとしてるんだろうなぁって、リスとかオコジョ、イタチとか巣穴からちょっとだけ顔出して観てるのかなぁて、
ツキノワグマの子も母グマのお腹に顔を潜らせてお尻だけ出してるだろうかとそんな絵ばかり浮かぶイクノフでした😂#野尻湖花火大会2024 pic.twitter.com/90XN0uQT1a
開催場所:長野県上水内郡信濃町 / 野尻湖上
打ち上げ数:約2000発
特徴:大正時代から続く歴史ある花火大会で、野尻湖の夏の風物詩です。湖面に映る花火と、山々に反響する迫力満点の音が特徴で、水上スターマインは必見です。また、花火とともに湖面に流される灯ろうが幻想的な雰囲気を醸し出します。
公式:信濃町観光協会
注目のお祭り
信州上田祇園祭(7月12日)
昨日は、快適な気温の中での
— 海野町商店街 🎋8/2.3信州上田七夕まつり🎋 (@unnomachi) July 13, 2025
信州上田祇園祭でした!
各自治会の御神輿の熱気!凄かったです。
何とも言えないあのおまつりの一体感、
最高ですね。
今日も信州上田は快晴☀️
お舟の天王さんが見守ってくれています。 pic.twitter.com/LGTPjQIAti
開催場所:長野県上田市 / 中央商店街ほか
特徴:400年以上の歴史を持つとされる、上田の夏を代表するお祭りです。40基近くのみこしが約3000人の担ぎ手と共に中心市街地を勇壮に練り歩き、街は熱気に包まれます。活気あふれる屋台も祭りの楽しみの一つです。
公式:上田市観光サイト
ながの祇園祭 御祭礼屋台巡行(7月12日~13日)
ながの祇園祭 御祭礼屋台巡行
— 🌑 (@47nono92) July 12, 2015
権堂町の屋台は「勢獅子」が先導 pic.twitter.com/0MFYHlfDys
開催場所:長野県長野市 / 善光寺周辺~中央通り
特徴:長野市の夏の風物詩で、善光寺の御祭礼として行われます。12日の宵山(前夜祭)と13日の本祭があり、豪華な屋台が巡行します。伝統的なお囃子の音色が響き渡る中、歴史ある屋台が練り歩く様子は圧巻です。
第522回 岳の幟(たけののぼり)(7月13日)
別所温泉祇園祭お疲れさまでした☺️💓
— ♨️別所温泉♨️南條旅館 (@nanjyoryokan) July 12, 2025
当館前にて撮影しました📸✨
明日はいよいよ岳の幟!
さりげなく愛染さんも発見👀✨ pic.twitter.com/MGjnrD0hD5
開催場所:長野県上田市 / 夫神岳~別所温泉街
特徴:室町時代から500年以上続く伝統の雨乞いのお祭りで、国の選択無形民俗文化財にも指定されています。色とりどりの幟が夫神岳の山頂から温泉街へと下りてくる様子は「降り竜」と称され、非常に幻想的です。温泉街では獅子舞やささら踊りも奉納され、歴史の重みを感じさせます。
公式:別所温泉観光協会
夢農場ラベンダー祭り2025(~7月21日)
開催場所:長野県北安曇郡池田町 / 夢農場
特徴:広大な敷地に咲き誇るラベンダーを堪能できるお祭りです。ラベンダーの摘み取り体験や、ラベンダーソフトクリームなどが人気を集めています。期間中の週末にはワークショップやミニコンサートなども開催され、家族連れで一日中楽しむことができます。
公式:夢農場 公式Link

