\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /
串木野さのさ祭り2025を120%楽しむ!カップル・友達と行きたい見どころ&グルメ・屋台情報

いちき串木野の夏が、今年もアツくなる!
夏の風物詩「串木野さのさ祭り」が、2025年は市制施行20周年の記念すべき年として開催決定!
明治時代、まぐろ漁師たちが故郷を想う唄から始まったこのお祭り。今では1,000人以上が情緒あふれる街並みを踊り歩く、圧巻のイベントに進化したんです♪
この記事では、初めて参加するあなたのために、
- 絶対に外せない見どころ
- お祭り気分を盛り上げる屋台グルメ
- カップルや友達と120%楽しむためのプラン
などを、分かりやすくご紹介します!
さあ、この記事を読んで、最高の夏の思い出を作る準備を始めましょう!
その他のイベントはこちら

まずは基本情報!市制施行20周年記念 第53回串木野さのさ祭り 開催概要
今年のさのさ祭りは、記念すべき「市制施行20周年」のアニバーサリー!
まずは開催日時や場所、イベントの時間をしっかりチェックして、当日の計画を立てましょう。
開催日時
2025年7月20日(日曜日) 16:00~20:30
開催場所
串木野地域中心商店街(鹿児島県いちき串木野市旭町 周辺)
当日は、主に以下の2つのエリアでイベントが開催されます!
- さのさGENKI横丁: 浜田通り商店街
- 市中流し踊り: ドリームキャノピー周辺商店街~旭町ロータリー
当日のタイムテーブル
夕方から夜にかけて、イベントが盛りだくさん!
おすすめの楽しみ方は、先に「GENKI横丁」で腹ごしらえをしてから、メインの「流し踊り」を見に行く王道ルートです♪
- 16:00~20:30
さのさGENKI横丁(屋台・出店) - 18:30~19:45頃
市中流し踊り
【必見】これぞ祭りの醍醐味!さのさ祭りの2大見どころ
さのさ祭りに来たら絶対に外せない、2つの大きな楽しみ方を紹介するよ!
「踊り」と「グルメ」、両方を満喫して最高の思い出を作ろう!
① 熱気と一体感に感動!圧巻の「市中流し踊り」
このお祭りの主役は、なんといっても「市中流し踊り」!
歴史ある「串木野さのさ」や「ハンヤ節」などの音楽に合わせ 1,000人以上の踊り手が街を練り歩く光景は、まさに圧巻の一言です。
▼ここがポイント!
- 開始の合図は花火!:18:30の踊りスタート直前、実行委員長の挨拶の後に夜空に花火が上がります 。これを見たら、いよいよ始まる合図!テンションが上がること間違いなし!
- 3部構成で楽しめる!:踊りは約20分ごとに休憩を挟む3部構成 。ずっと立ちっぱなしじゃないから、体力に自信がない人も安心♪ 休憩時間にサッと屋台に行くのもアリかも!
- 情緒あふれるロケーション:夕暮れから夜にかけて、趣のある商店街を背景に踊りが進んでいきます。レトロな雰囲気と祭りの熱気が相まって、どこを撮ってもエモい写真が撮れちゃいます。
目の前を通り過ぎる踊り手たちの熱気を肌で感じてみて!
② 腹ごしらえも楽しみに!「さのさGENKI横丁」で乾杯!
お祭りといえば、やっぱりグルメは欠かせないよね!
浜田通り商店街で開催される「さのさGENKI横丁」では、市内の飲食店などがたくさんの屋台や出店をオープンします 。
▼ここがポイント!
- 16時からスタート!:流し踊りより一足早い16時から始まっている ので、まずはここで腹ごしらえ!美味しいものを片手に、お祭り気分を盛り上げていこう!
- 踊りの後も楽しめる!:GENKI横丁は、踊りが終わった後も20:30まで開催 。踊りを見た興奮や感動の余韻に浸りながら、友達や恋人と語り合うのに最高の場所です。
美味しいご当地グルメと冷たいドリンクで乾杯すれば、夏の暑さも吹き飛ぶはず!
お腹も心も満たされる!「さのさGENKI横丁」を攻略しよう
今日はいちき串木野で、さのさ祭り
— 鈍足の詐欺師♪(syu)@HCARS (@syuichir) July 16, 2023
15:00~ さのさGENKI横丁
18:00~ 市中流し踊り
準備は激ヤバな暑さの中😱
夜でも暑さ対策はして来てね
#鹿児島 #いちき串木野 #さのさ祭り #熱中症注意 pic.twitter.com/PDZ3bcPkoo
祭りのもう一つの主役、浜田通り商店街で開催される「さのさGENKI横丁」!
ここでは、どんな美味しいものに出会えるのか、そしてどう楽しむのがベストなのか、攻略法を教えちゃいます!
何から食べる?ワクワクが止まらない屋台グルメ!
「さのさGENKI横丁」には、地元の飲食店などが腕によりをかけたグルメ屋台がずらりと並びます。
具体的なお店は当日までのお楽しみですが、きっとこんな定番&人気グルメに出会えるはず!
- がっつり食べたい派に!:定番の焼きそば、フランクフルト、ジューシーな唐揚げなど
- おしゃれに楽しみたい派に!:片手で食べられるケバブサンド、チーズがとろ~りのびるハットグなど
- スイーツは別腹派に!:キラキラ可愛いフルーツ飴、ひんやり冷たいかき氷、人気のドリンクなど
友達や恋人とシェアしながら、色々な味を食べ歩きするのが醍醐味ですよ♪
グルメを楽しむベストタイミングは?
「さのさGENKI横丁」は16:00から20:30まで開催されています。 時間を有効に使って楽しみ尽くすための、おすすめのタイミングをご紹介!
プランA:踊りの前に、腹ごしらえ&気分アップ!
18:30の流し踊りスタート前に、まずは腹ごしらえ。
少し早めに会場入りして、明るいうちから美味しいものを食べておけば、踊りを見るためのエネルギーも満タンに!ビールやジュースで乾杯すれば、お祭り気分も一気に高まります!
プランB:踊りの後に、感動を語り合う打ち上げ!
流し踊りの感動を味わった後は、その興奮そのままにGENKI横丁へ!
「あの踊り、すごかったね!」なんて語り合いながら食べるごはんは、格別な味がするはず。祭りの余韻に浸りながら、最高の1日を締めくくりましょう。
【初心者も安心】アクセス方法と駐車場ガイド
「会場までどうやって行けばいい?」「駐車場はあるのかな?」
お祭り当日に迷ったり焦ったりしないように、アクセス方法と交通情報を事前にしっかりチェックしておきましょう!
公共交通機関(電車)で行く場合
いちばん気楽なのは、やっぱりJRでのアクセス!
最寄り駅の「JR串木野駅」から会場の商店街までは、歩いて10分〜15分ほどです。
電車なら駐車場の心配もいらないし、時間を気にせずお酒を楽しめるのが嬉しいポイント!友達とワイワイおしゃべりしながら歩けば、会場までもあっという間ですよ♪
車で行く場合&臨時駐車場情報
車で行く人のために、当日は無料の臨時駐車場が用意されています。
ただし、駐車できる台数には限りがあるので、早めの行動がカギになります!
▼臨時駐車場リスト(合計 約220台)
- ① 市役所 来庁者用駐車場(約20台)
- ② 市役所 職員用駐車場(約60台)
- ③ 市民文化センター(約20台)
- ④ 讃岐公園(約60台)
- ⑤ シーフードバザール(約60台)
※注意!
公式でも「できるだけ乗り合わせでのご来場」が呼びかけられています。グループで行くなら1台の車にまとまるなど、協力して満車を避けましょう!
【最重要】当日の交通規制について
お祭り当日は、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
うっかり規制エリアに入ってしまわないよう、下の時間を必ず確認してください!
▼エリア別 交通規制時間
- 出店エリア(浜田通り商店街):13:00 ~ 22:00
- ロータリー周辺:15:00 ~ 21:00
- 踊りエリア:17:30 ~ 20:30
この時間は、関係車両以外は車で進入することが一切できません。
車で行く人は、必ず規制エリアの外にある上記の臨時駐車場を目指してくださいね!
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
もっと楽しむための裏ワザ!持ち物リスト&楽しみ方プラン
基本情報はバッチリですね!
ここでは、さのさ祭りをさらに120%楽しむための、とっておきのモデルプランと、当日「あってよかった!」となる持ち物リストをご紹介します。
【カップル向け】二人の距離が縮まるデートプラン
大切な人と行くなら、ロマンチックな雰囲気も楽しみたいですよね。そんな二人のためのモデルプランはこちら!
- 16:00~ 会場に到着!まずは「さのさGENKI横丁」で、気になる屋台グルメをシェアしながら食べ歩きデート♪
- 18:00~ 少し早めに踊りエリアへ移動。情緒あふれる街並みを眺めながら、二人でゆっくり鑑賞できるベストポジションを探しましょう。
- 18:30~ 開始の合図の花火を一緒に見上げて、いよいよ流し踊りスタート!祭りの熱気と幻想的な雰囲気が、二人の最高の思い出を演出してくれます。
- 20:00~ 踊りの感動を胸に、もう一度GENKI横丁へ。祭りの余韻に浸りながら、今日の感想を語り合えば、二人の距離もぐっと縮まるはず。
【友人グループ向け】みんなでワイワイ盛り上がる最強プラン
気の合う仲間と行くなら、とことん盛り上がりたい!そんなグループにおすすめのプランです。
- 16:00~ 会場に着いたら、まずは「さのさGENKI横丁」で全員集合して乾杯!美味しいものを囲みながら、今日の回り方を作戦会議!
- 17:30~ 踊りを見る「場所取り組」と、追加のドリンクやフードを調達する「買い出し組」に分かれて行動するのも効率的で◎!
- 18:30~ いよいよ流し踊り!みんなで手拍子をしたり、リズムに乗ったり、一体感を全力で楽しもう!会場の熱気を浴びれば、盛り上がること間違いなし!
- 20:00~ 祭りの提灯や看板の前は絶好のフォトスポット!踊りが終わった後に、みんなで最高の笑顔の記念写真を撮るのをお忘れなく♪
これさえあれば完璧!当日の持ち物&服装のポイント
▼マストで持っていきたい持ち物リスト
- ウェットティッシュ・ハンカチ:屋台グルメで手が汚れても大丈夫!
- モバイルバッテリー:写真や動画をたくさん撮っても安心。
- 小銭:屋台でのお会計がスムーズになります。
- 虫よけスプレー:夏の夜の屋外イベントでは必需品です。
- ハンディファン(携帯扇風機):熱中症対策に。こまめな水分補給も絶対に忘れずに!
▼おすすめの服装
たくさん歩き回るので、履き慣れたスニーカーなどの動きやすい靴が断然おすすめです。
もちろん、せっかくのお祭りなので浴衣や甚平で行くのも素敵!一気に気分が盛り上がり、写真映えも完璧ですよ。
また、夜は少し肌寒く感じることもあるかもしれないので、薄手のカーディガンなど、サッと羽織れるものが1枚あると安心です。
まとめ
市制施行20周年の記念すべき「第53回串木野さのさ祭り」、楽しみになってきましたか?
この記事では、お祭りを120%楽しむための情報を盛りだくさんでお届けしました。最後に、さのさ祭りの魅力をもう一度おさらいしましょう!
- これぞ圧巻!:1,000人以上が踊り歩く、熱気と感動の「市中流し踊り」
- これも楽しみ!:美味しいグルメとドリンクが待っている「さのさGENKI横丁」
- 忘れちゃいけない!:踊り開始を告げる、夜空に上がる合図の「花火」
今年の開催は、2025年7月20日(日曜日) 。
会場は串木野地域中心商店街です。
ぜひこの記事を参考に、友達や恋人を誘って、最高の夏の思い出を作りに来てくださいね!
会場でお会いできるのを楽しみにしています!

