お火焚祭|白峯神宮

当ページのリンクには広告が含まれています。
白峯神宮の火焚祭

\ 「5」と「0」が付く日は最大20%OFFクーポン /

イベント掲載をご希望の方はこちら

白峯神宮御火焚祭は、毎年11月23日に京都市上京区の白峯神宮で行われる秋の収穫に感謝する祭りです。舞殿西側に設けられた斎場で、心願成就・家内安全・除災招福など様々な願いが込められた「願い串」(護摩木)を焚き上げます。

この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

もくじ

お火焚祭(白峯神宮)の概要

開催日2024年11月23日
※毎年同日に開催
開催時間17:00~
会場白峯神宮 舞殿西側
所在地京都府京都市上京区今出川通り堀川東入飛鳥井町261番地
来場者数
観覧無料
屋台
駐車場あり
アクセス市バス「堀川今出川」下車 徒歩1分
備考
公式ホームページ
お問い合わせ075-441-3810

見どころ・楽しみ方

白峯神宮の御火焚祭の見どころは、たくさんの人々の願いが込められた願い串が浄火で力強く燃え上がる様子と、神職や氏子たちによる厳かな大祓祝詞の奏上です。 燃え上がる炎は圧巻で、大祓祝詞の奏上は心身を清められるような感覚を与えてくれます。

また、同日に行われる新嘗祭関連の祭儀では、新酒の白酒が授与されます。 出来立ての白酒を味わえる貴重な機会なので、ぜひ試してみてくださいね♪

周辺のスポット

グルメスポットグルメスポットはこちら
遊び・体験遊び・体験スポットはこちら
周辺宿泊先宿泊先はこちら

京都市の火焚祭一覧

白峯神宮の火焚祭

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ