タイアップ×広告掲載

お祭りやイベントを、もっと盛り上げたい皆さまへ

こんにちは!お祭りメディア「YOISA(ヨイサ)」の祭人(さいんちゅ)です。

当メディアには、私自身が各地のお祭りや花火大会を巡る中で感じた「この熱気と感動を、もっと多くの人に伝えたい!」「この素晴らしい文化を、未来に繋ぎたい!」という、純粋な想いから生まれたメディアです。

一つひとつのお祭りには、主催者さんや地域の方々の、言葉にできないほどの熱い想いや物語が詰まっていますよね。

その大切な想いを、読者の心に響く「生きた言葉」で伝えることで、あなたのイベントやお店の魅力をたくさんの人に知ってもらうお手伝いができたら、本当に嬉しいです。

一緒に、日本の祭りを、あなたの地域をもっと盛り上げていきませんか?


お手伝いできること

「うちの祭りの魅力、もっと知ってほしいけど、どうすれば…」
そんなお悩みに、お祭り好きの祭人が全力でお応えします!


あなたのサイトへの入り口を作る「バナー広告」

「公式サイトを作ったけど、なかなか見てもらえない…」
「イベントの存在をもっと知ってほしい!」

そんな時は、お祭り情報を探しに来た人が必ず見るYOISAの目立つ場所に、あなたのサイトへの「入口(バナー広告)」を設置しませんか?

サイドバー

記事下

「YOISA」を訪れた熱心な読者を、あなたのサイトへしっかりご案内します!

“熱い感想”で、魅力を伝える「取材・PR記事」

「うちの祭りの本当の良さが、うまく伝わらない…」
「公式サイトだと、どうしても宣伝っぽく見えちゃう…」

分かります!そんな時は、第三者の「熱い感想」が一番!お祭りを愛する私、祭人が、参加者・お客さん目線で、あなたのイベントや商品の魅力を語る紹介記事を作成します。

「中の人」ではないリアルな声だからこそ、読者の心に素直に響き、「行ってみたい!」に繋がるんです。

<例えば、こんな記事が作れます>

参加者目線の“体験レポート”

運営者が実際にイベントに参加!「ここが最高に楽しかった!」「こう回るのがおすすめ!」を、写真たっぷりの臨場感あふれる記事にします。

“まるわかり”見どころ紹介記事

イベントの魅力を分かりやすく整理して、「これを読めばOK!」な親切ガイド記事を作成。読者の「行ってみたい!」を後押しします。

※もちろん、GoogleやYahoo!で検索した未来のお客さんにしっかり届くように、工夫してお作りします!

サイトを“今どき”にする「Webサイト制作」

「サイトが古くて、スマホだとすごく見にくい…」
「自分たちで更新するのが大変で、情報がそのまま…」

そんなお悩みもご相談ください!
今の時代に合わせ、スマートフォンでもバッチリ見やすい、魅力的な公式サイトを制作します。PRの視点も加えて、お祭りの魅力が最大限に伝わるサイトを一緒につくりましょう。

サイト例

>>サイトを確認する


料金は、ご依頼いただく内容によって変わりますので、まずは「こんなことで困ってるんだけど…」とお気軽にご相談ください。お話をお伺いした上で、一番良い方法を一緒に考えます!

祭人(さいんちゅ)

全てリーズナブルに提供しているので安心してくれ!

YOISAってどんなサイト?

YOISAには、情報を本気で探している、お祭り好きが集まっています。

月間PV数: 7,177 PV
読者のアクセス方法: 8割以上がスマートフォン!

お祭り情報を「今、知りたい!」という、アクティブな人たちに読まれています。

祭人(さいんちゅ)

まだちゃんと記事を追加して2週間くらいだが、ぐんぐん伸びているサイトだ!

YOISAのすごいところは、ココ!

検索からのアクセスが、なんと92%以上!

YOISAを読んでくれる人のほとんどは、「〇〇祭り 駐車場」「〇〇花火大会 見どころ」といった、具体的な目的を持って検索してきた人たちです。

つまり、「お祭りに行く気マンマン」の熱い人たちに、あなたのイベントやお店の情報をピンポイントで届けることができるんです!

YOISA(ヨイサ)が信頼される理由

私には、机の上で記事を書いているだけの人にはない、「現場の経験」があります。

お祭りを「作る側」の気持ちが分かる!

酸化した祭り

私自身、毎年「地元のお祭り」でボランティアをしています。だから、主催者のみなさんの大変さや、「本当はここを見てほしい!」という気持ちがよく分かります。その「同じ目線」があるからこそ、読者の心に響く記事が書けると信じています。

人を集めた「お祭りPR」の実績があります!

以前、あるイベントのPRをお手伝いした際、「来場者参加型のフォトコンテスト」を企画しました。結果、わずか2週間で130枚を超える応募が集まり、SNSで話題になって来場者も増えました!どうすれば「楽しそう!」が伝わるか、その実践的なノウハウがYOISAにはあります。

>> 運営者プロフィールはこちら

さいごに

私が「YOISA(ヨイサ)」を通じて実現したいのは、ただのメディア運営ではありません。

取材を通じて出会った、素晴らしいお祭り、こだわりの商品、温かいお店。
そんな素敵なものが、それを求めている人にちゃんと届いて、みんながハッピーになる。

私は、そんな“最高のお祭り仲間”を繋ぐ、橋渡し役になりたいんです。

みなさんが大切に育ててきたイベントや商品の魅力を、私のお祭りへの「愛」と「熱」をたっぷり乗せて、たくさんの人へとお届けします。

まずはお茶でも飲むような気分で、お気軽にご連絡ください。
みなさんとの素敵な出会いを、心から楽しみにしています!