【2025年8月】長崎県で注目の夏祭り・花火大会まとめ!

夏の訪れとともに、長崎県内各地で魅力的なお祭りや花火大会が開催されます。歴史と異国情緒あふれる長崎の夏を彩るイベントは、地元の人々はもちろん、観光客にとっても見逃せません。
本記事では、2025年8月に長崎県で開催される注目のお祭り・花火大会を厳選してご紹介します。ご家族やご友人と、忘れられない夏の思い出作りにぜひお役立てください。
注目の花火大会
第73回 おおむら夏越花火大会(8月1日)
開催場所:ボートレース大村沖
打ち上げ数:約3,000発
特徴:大村市の夏の風物詩として親しまれている花火大会です。ボートレース大村の沖合から打ち上げられる約3,000発の花火が、大村湾の夜空を鮮やかに彩ります。
公式:おおむら夏越花火大会
対馬厳原港まつり(8月2日)
開催場所:厳原港東浜ふ頭
打ち上げ数:約3,500発
特徴:対馬で最大規模の夏祭りで、朝鮮通信使行列の再現や舟グロー(漁船のパレード)など、国境の島ならではの催しが行われます。夜には約3,500発の花火が打ち上げられ、祭りのフィナーレを飾ります。
公式:(一社)対馬観光物産協会
第57回 かわたな夏まつり(8月10日)
開催場所:川棚港周辺
打ち上げ数:非公開
特徴:大村湾を背景に開催される川棚町の夏祭りです。打ち上げ場所と観覧場所が近く、迫力満点の花火が楽しめます。大抽選会などのイベントも盛りだくさんで、家族連れで賑わいます。
公式:長崎県こども未来課掲載
第49回 富江まつり(8月11日)
開催場所:富江港
打ち上げ数:約800発
特徴:五島市富江町で開催される歴史あるお祭りです。多彩なイベントが行われ、祭りの最後には約800発の花火が夏の夜空を彩ります。
公式:https://www.city.goto.nagasaki.jp/s076/010/010/001/20230727140545.html
鹿町ふるさと夏まつり(8月13日)
今日は「鹿町ふるさと夏まつり」! pic.twitter.com/QVquYX64qk
— 金ちゃん(元 佐世保市協力隊【江迎・鹿町】) (@emke_skmt_ssb) August 13, 2019
開催場所:旧佐世保市役所鹿町支所周辺
打ち上げ数:1,200発
特徴:佐世保市鹿町町で開催される夏祭りです。美しい鹿町の海と夜空を背景に、約1,200発の花火が打ち上げられます。
壱岐の島夜空の祭典(8月13日)
壱岐の島夜空の祭典
— ここた (@kokota5023) August 14, 2024
2024年8月13日
家から15秒 無料観覧
帰宅15秒 混雑ゼロ
素晴らしい祭典✨✨✨ pic.twitter.com/ywIync9Fye
開催場所:勝本港湾海上
打ち上げ数:2,000発
特徴:壱岐市の勝本港で開催される花火大会です。港の海上から打ち上げられるため、花火の音が体に響くほどの迫力を体感できます。
公式:実りの島、壱岐
茂木花火大会(8月23日)
茂木花火大会🎇
— あーるこちゃん (@aarukochan777) August 25, 2024
まじで茂木の花火は素晴らしいと
この夏一番の感動でした💕 pic.twitter.com/XM9h15s7Au
開催場所:茂木港ターミナル駐車場
打ち上げ数:非公開
特徴:「みんなでつくる」をコンセプトに、地域住民が一体となって開催するアットホームな花火大会です。ステージイベントなども行われ、多くの人で賑わいます。
公式:茂木花火大会公式サイト
ひがなが花火大会(8月30日)
開催場所:長崎市網場町
打ち上げ数:非公開
特徴:2年ぶりに復活した、長崎市東部(ひがなが)で開催される花火大会です。見ごたえのあるプログラムが予定されています。
公式:長崎経済新聞
注目のお祭り
精霊流し(8月15日)
道路で爆竹鳴らしながら船を引いて街を歩く光景、傍から見たら乱暴で治安が悪いように見えるけれど
— 『日々』 (@hibigraph116) August 18, 2024
「こっちは元気でやってるよ!安心してね!」って故人を送ってる様で大好きです。長崎の精霊流し。 pic.twitter.com/rYBM7ZWzLJ
開催場所:長崎市中心部一帯
特徴:故人の霊を弔うために、手作りの精霊船を曳いて街を練り歩く長崎の伝統行事です。鐘の音と「チャンコン」という掛け声、そして耳をつんざくほどの爆竹の音が鳴り響く中、荘厳かつ賑やかに故人を極楽浄土へ送り出します。その独特の雰囲気は、他の祭りでは味わえない特別な体験となるでしょう。
公式:ながさき旅ネット
江迎千灯籠まつり(8月23日~24日)
開催場所:佐世保市江迎町
特徴:約500年の歴史を持つ伝統的なお祭りです。見どころは、約3,500個の灯籠で飾られた高さ約25mのタワー。また、子供たちが神輿に乗せたお地蔵様に水をかけて無病息災を祈る「水掛け地蔵まつり」もユニークな催しです。夕暮れ時には街中に約1万個の灯籠が灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。
公式:佐世保市公式サイト
※イベントの日程や内容は変更になる場合があります。お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。
