【2025年8月】北海道で注目のお祭り・花火大会まとめ!

短い夏を思いっきり楽しむ季節がやってきました!2025年8月の北海道は、待ちに待ったお祭りや花火大会で各地が熱気に包まれます。
この記事では、夏の思い出作りにぴったりな、北海道で開催される注目のイベントを時系列でご紹介します。定番の大きなお祭りから、夜空を彩る華やかな花火大会まで、お出かけの計画にぜひお役立てください。
注目の花火大会
夏の夜空を焦がす大輪の花火。お祭りの一環として開催されるものも含め、見ごたえのある花火大会を集めました。
第63回層雲峡温泉峡谷火まつり 夏花火(8月1日)
開催場所:上川町・層雲峡温泉特設会場
打ち上げ数:非公開
特徴:7月下旬から約3週間にわたって開催される「層雲峡温泉峡谷火まつり」期間中、毎夜打ち上げられる花火です。雄大な大雪山の峡谷に花火の音が響き渡る幻想的な光景は、温泉街ならではの風情を醸し出します。アイヌの儀式や太鼓演奏などのイベントとあわせて楽しめます。
公式:層雲峡観光協会
開港166周年記念 函館港まつり協賛 第70回道新花火大会(8月1日)
開催場所:函館港一帯(打ち上げ場所:緑の島)
打ち上げ数:非公開
特徴:函館の夏を代表する「函館港まつり」の初日を飾る花火大会です。函館港の緑の島から打ち上げられ、ワイドスターマインや水中花火など、音楽と連動した多彩な花火が函館の夜景をバックに咲き誇ります。ともえ大橋やベイエリア周辺が人気の観覧スポットです。
公式:北海道新聞社
第16回 ばんけい夏まつり 大花火大会(8月2日)
開催場所:札幌市中央区・さっぽろばんけいスキー場
打ち上げ数:非公開
特徴:札幌市中心部からアクセスの良い、さっぽろばんけいスキー場で開催される花火大会です。ゲレンデの斜面に座ってゆったりと観覧できるのが魅力で、夏の夜空を彩る迫力満点の花火を間近で楽しむことができます。日中は屋台やステージイベントも開催されます。
公式:さっぽろばんけいスキー場
第70回 とまこまい港まつり とまみん苫小牧百年花火(8月2日)
開催場所:苫小牧市・苫小牧漁港区西側広場
打ち上げ数:約10,000発
特徴:「とまこまい港まつり」の中で行われる大規模な花火大会です。港を舞台に、約10,000発もの花火が次々と打ち上げられ、祭りの夜を華やかに彩ります。市民によるパレードやステージイベントで盛り上がった後に、夜空を見上げて楽しむ花火は格別です。
公式:苫小牧観光協会
第62回 稚内みなと南極まつり大花火大会(8月3日)
開催場所:稚内市・稚内港北防波堤ドーム公園
打ち上げ数:非公開
特徴:日本最北の街、稚内市で開催される「稚内みなと南極まつり」のメインイベントの一つです。樺太(からふと)探検で活躍した宗谷(そうや)にちなんだ南極物語をテーマにしており、北防波堤ドームを背景に打ち上げられる花火は旅情を誘います。
公式:稚内市公式サイト
第53回 砂川納涼花火大会(8月9日)
開催場所:砂川市・砂川オアシスパーク
打ち上げ数:非公開
特徴:砂川市民の憩いの場であるオアシスパークで開催される花火大会です。水辺で涼みながら、夏の夜空を彩る花火を楽しめます。ハイウェイオアシスからも観覧できるため、ドライブ途中に立ち寄ることも可能です。
公式:砂川商工会議所
第19回 新ひだか夏まつり 静内川花火大会(8月11日)
新ひだか夏まつり本祭りの前日は、静宝通りビアガーデンで盛り上がってます✨明日は御幸通りと静宝通りのビアガーデンがダブルで開催されます!午後3時スタートの和太鼓フェスから夜6時30分からの阿波踊りまで、楽しいイベントが盛り沢山ですので、29日(土)はみんなで街に出て、楽しみましょう(^O^)/ pic.twitter.com/LaaXA8LVpa
— 北海道 新ひだか町 (@shinhidaka) July 28, 2023
開催場所:新ひだか町・静内川右岸緑地公園
打ち上げ数:非公開
特徴:「馬産地」として知られる新ひだか町の夏祭りフィナーレを飾る花火大会です。静内川の広い河川敷から打ち上げられるため、開放感あふれる中で観覧できます。北海道内でも最大級の2尺玉が打ち上げられることで知られ、その迫力は圧巻です。
公式:新ひだか町観光協会
第73回勝毎花火大会(8月13日)
開催場所:帯広市・十勝川河川敷特設会場
打ち上げ数:非公開
特徴:日本屈指のエンターテインメント花火として知られる大会です。コンピューター制御で花火、照明、音楽が完全にシンクロしたショーが展開され、グランドフィナーレの錦冠(にしきかむろ)が夜空を埋め尽くす光景は圧巻の一言です。
公式:勝毎花火大会公式サイト
足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会(8月15日)
開催場所:足寄町・町民センター駐車場、利別川河川敷
打ち上げ数:約8,000発
特徴:昼は伝統的な盆踊り、夜は道東最大級の花火大会が楽しめる、町をあげての一大イベントです。利別川(としべつがわ)の河川敷から約8,000発の花火が打ち上げられ、特にフィナーレを飾る大玉の連発は迫力満点です。
公式:足寄町公式サイト
第44回 しかべ海と温泉のまつり&花火大会(8月16日)
開催場所:鹿部町・鹿部漁港敷地内
打ち上げ数:約3,600発
特徴:噴火湾(内浦湾)を望む鹿部漁港で開催される、海の幸と温泉の恵みに感謝するお祭りです。歌謡ショーなどのステージイベントや、新鮮な海産物の販売で賑わい、祭りの最後には約3,600発の花火が夜空と海面を美しく染め上げます。
公式:鹿部町公式サイト
函館湯の川温泉花火大会(8月23日)
開催場所:函館市・湯の川温泉街 松倉川河口
打ち上げ数:非公開
特徴:函館の奥座敷、湯の川温泉で開催される伝統の花火大会です。温泉街のすぐそば、松倉川の河口から打ち上げられるため、多くの旅館やホテルの客室から花火を眺めることができます。津軽海峡の漁火(いさりび)と花火の競演が楽しめます。
登別地獄まつり ファイナル花火大会(8月31日)
開催場所:登別温泉街・地獄谷
打ち上げ数:非公開
特徴:「登別地獄まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。温泉街を見下ろす地獄谷から打ち上げられる迫力満点の花火は、祭りの最後を締めくくるのにふさわしい壮大さです。鬼たちが練り歩いた後の夜空を、鮮やかな光が彩ります。
注目のお祭り
北海道の歴史や文化を感じられる、個性豊かなお祭りが目白押しです。
さっぽろ夏まつり(7月18日~8月16日)
開催場所:大通公園、すすきの、狸小路商店街ほか
特徴:約1ヶ月にわたり札幌の街が活気づく、北海道最大級の夏祭りです。大通公園には国内最大級のビアガーデンが出現し、多くの人で賑わいます。期間中は、歴史ある「北海盆踊り」や、華やかな「すすきの祭り」なども同時開催され、見どころが満載です。

第49回 伊達武者まつり(8月1日~8月2日)
開催場所:伊達市・だて歴史の杜カルチャーセンター周辺
特徴:仙台藩一門の伊達邦成(だてくにしげ)とその家臣たちによる開拓の歴史を伝えるお祭りです。甲冑を身にまとった市民らによる「武者行列」が市中を練り歩く姿は勇壮そのもの。姉妹都市である宮城県の物産展なども開催されます。
公式:だて観光協会
函館港まつり(8月1日~8月3日)
開催場所:函館市内一円
特徴:1934年の大火からの復興を願って始まった、歴史あるお祭りです。初日の花火大会に続き、2日と3日には市民が「函館港おどり」や「函館いか踊り」を踊りながら街を練り歩く「ワッショイはこだて」が開催され、街全体が一体となって盛り上がります。
姥神大神宮渡御祭(8月9日~8月11日)
開催場所:江差町・姥神大神宮、町内一円
特徴:380年以上の歴史を誇る、北海道最古の祭りと称されています。起源はニシン漁の豊漁に感謝を込めて始まったとされ、豪華絢爛な13台の山車(やま)が町内を巡行します。京都祇園祭の流れをくむお囃子の音色とともに、歴史と伝統が息づく厳かな雰囲気が魅力です。
公式:江差町公式サイト
根室金刀比羅神社例大祭(8月9日~8月11日)
開催場所:根室市・金刀比羅神社、市内一円
特徴:北海道三大祭りの一つに数えられる、歴史と格式のあるお祭りです。市内4つの祭典区からそれぞれ重さ1.5トンを超える巨大な山車(だし)が繰り出され、お囃子に合わせて市中を練り歩きます。最終日には神輿渡御も行われ、街は荘厳な熱気に包まれます。
公式:北海道新聞デジタル
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO(8月15日~8月16日)
開催場所:石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
特徴:日本最大級のオールナイト野外ロックフェスティバルです。北海道の広大な自然の中で、2日間にわたって豪華アーティストたちのライブが繰り広げられます。音楽ファンにとっては、夏の最高の思い出となること間違いなしのイベントです。
公式:RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO OFFICIAL SITE
登別地獄まつり(8月30日~8月31日)
北海道滞在中
— くろいの (@kuro_9_6_5) August 31, 2024
登別地獄まつり観てきました
閻魔大王からくり山車練り歩きなどお子様達が阿鼻叫喚w
地元ではこんな手の込んだ山車とかなかなか見れないので面白かったです✨ pic.twitter.com/dsntNHmqRi
開催場所:登別温泉極楽通り商店街、泉源公園など
特徴:地獄谷の釜の蓋が年に一度開き、閻魔大王が鬼たちを従えて温泉街に現れるという伝説を基にしたユニークな祭りです。巨大な「エンマ大王からくり山車」や、担ぎ手たちが練り歩く「鬼みこし」は迫力満点。鬼踊りや太鼓演奏など、温泉街がまさに「地獄」のような熱気に包まれます。

