イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
ふるさと大隅まつり2025(花火)はいつ?時間・場所・駐車場・屋台情報まとめ!

鹿児島の夏をアツくする一大イベント、「第58回 ふるさと大隅まつり」が2025年も開催されます!
なんといってもこのお祭りのフィナーレを飾る花火は、全身に響き渡るド迫力で、一度体験したら忘れられないほどのインパクト!
「今年こそ行ってみたい!」と思っているあなたへ。
でも、初めて参加するなら、
- 「花火って何時からだっけ?」
- 「会場までのアクセスや駐車場が心配…」
- 「お祭りといえば屋台!どんなお店が出るのかな?」
など、気になることがたくさんありますよね。
ご安心ください!
この記事では、そんなあなたのための情報をギュッと詰め込みました!
開催日時や場所、アクセス、無料駐車場の情報はもちろん、祭りの見どころや屋台グルメの楽しみ方まで、どこよりも分かりやすく徹底解説します。
この記事を読んで予習を済ませれば、当日は思いっきり楽しむだけ!
さあ、一緒に「ふるさと大隅まつり」の全貌をチェックしていきましょう!
2025年「第58回ふるさと大隅まつり」の基本情報
まずは、お祭りの基本情報をしっかりチェック!
日時や場所を間違えないように、一目でわかる概要表にまとめました。
お祭り名称 | 第58回 ふるさと大隅まつり |
---|---|
開催日 | 2025年7月26日(土) |
開催時間 | お祭り:18:00~ 花火打ち上げ:21:00~21:10 |
会場 | 弥五郎伝説の里 広場内 |
住所 | 鹿児島県曽於市大隅町岩川5718-1 |
荒天の場合 | 翌日の2025年7月27日(日) 21:00~21:10に延期 |
ふるさと大隅まつり 3つの見どころを徹底解説!
基本情報を押さえたら、次はこのお祭りのメインディッシュ!
「ふるさと大隅まつり」が毎年多くの人を惹きつける、最高に楽しい見どころを3つに絞ってご紹介します!
見どころ①:全身に響く!10分間の大迫力「弥五郎ど~ん花火」
なんといっても、このお祭りのフィナーレを飾る「弥五郎ど~ん花火」は絶対に見逃せません!
最大の特徴は、打ち上げ場所と観覧場所がものすごく近いこと!夜空に咲く大輪の花火はもちろん、全身にズドン!と響き渡る音の迫力は、まさに鳥肌モノの体験です。
しかも、打ち上げ時間は約10分間に1100発!次から次へとノンストップで打ち上がるスターマインが、真夏の夜空を豪華絢爛に彩ります。この感動は、ぜひ現地で味わってください!
見どころ②:祭りを盛り上げる伝統芸能&ステージイベント
花火が始まるまでの時間も、会場はお楽しみが盛りだくさん!
この地に伝わる日本一の大男「弥五郎どん」伝説にちなんだ「大隅弥五郎太鼓」の勇壮な演舞は必見です。お腹の底に響く力強い太鼓の音が、お祭り気分をグングン盛り上げてくれますよ。
さらに、地元の出演者による歌謡ショーや芸能ステージも披露され、会場全体が一体となって楽しめます。
見どころ③:お祭り気分MAX!ずらりと並ぶ屋台グルメ
【今月の一枚】ふるさと大隅まつりの花火
— 曽於市公式X (@soo_city) August 2, 2024
7月28日、弥五郎伝説の里でふるさと大隅まつりが開催されました。
会場には多くの屋台が並び、ステージショー・花火・抽選会などが行われました。
曽於市商工会では末吉町・財部町でもお祭りが企画されています。#曽於市 #soocity pic.twitter.com/1voPTeCqlm
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメですよね!
会場には、焼きそば、かき氷、からあげといった定番グルメの屋台がずらりと並びます。美味しいものを片手に、友人や恋人と語り合いながら会場を散策するのもお祭りの醍醐味。
少し早めに会場に着いて、美味しい屋台グルメで腹ごしらえしながらステージを楽しみ、最高のコンディションで花火を待つのがおすすめです!
会場へのアクセスと無料駐車場ガイド【これで迷わない!】
せっかくのお祭り、道に迷ったり駐車場が見つからなかったり…なんてトラブルは避けたいですよね!
ここでは、会場へのアクセス方法と、気になる駐車場情報を詳しく解説します。車で行く予定の方は必見です!
【車で行く場合】主要IC・都市からのアクセス時間目安
会場へのアクセスは車が便利です。
最寄りのICは東九州自動車道「曽於弥五郎IC」で、そこから車で約8分ほどで到着します。
周辺の主要な街からの所要時間はこちら!
- 鹿児島市内から:約1時間30分
- 志布志市から:約30分
- 宮崎県都城市から:約40分
当日は交通量の増加も考えられるので、時間に余裕を持って出発するのがおすすめですよ!
【早めが吉!】無料駐車場の場所と台数
会場周辺には、なんと合計で約300台を収容できる無料の駐車場が5ヶ所も用意されています!これは嬉しいポイントですね。
ただし、お祭り当日は早い時間から混雑することが予想されます。特に、良い場所でお祭りや花火を楽しみたい方は、お祭りが始まる18:00よりも前に到着しておくのが断然おすすめです!
「着いたら満車だった…」という事態を避けるためにも、早め早めの行動を心がけましょう!
当日の交通規制について
現時点(2025年7月上旬)では、会場周辺の詳しい交通規制に関する公式発表はありません。
ただし、多くの来場者で賑わうため、会場周辺では渋滞や一時的な車両の通行制限が行われる可能性があります。時間に余裕を持ってお出かけください。
※最新情報が発表され次第、こちらでも更新します!
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
初めてでも安心!ふるさと大隅まつりQ&A
最後に、初めて参加する方がとくに気になる細かな疑問をQ&A形式で解決します!
これを読めば、あなたの不安もゼロになるはず!
Q1. 有料の観覧席はある?
A. 有料席はありません。すべて無料で楽しめます!
太っ腹ですよね!その分、良い場所で観覧したい方は早めに会場へ行くのが、お祭りを満喫する最大のコツになります。
Q2. おすすめの観覧場所(穴場)は?
A. 会場内なら、どこでも迫力満点です!
このお祭りの花火は、会場の敷地内から打ち上げられるため、特定の「穴場」を探さなくても、会場にいれば大迫力の音と光を体感できます。むしろ、弥五郎太鼓などのステージイベントや屋台も楽しめる会場の広場内が、一番の特等席と言えるでしょう!
Q3. 雨が降った場合は中止?
A. 荒天の場合は、翌日に延期されます。
もし2025年7月26日(土)が荒天だった場合、花火は翌日の7月27日(日) 21:00~21:10に延期となります。お出かけ前に天気が怪しいと感じたら、曽於市商工会などの公式サイトで最新情報を確認するのが確実です。
Q4. これがあると便利!持ち物リスト
A. 夏の夜のお祭りを快適に過ごすためのアイテムはこちら!
- レジャーシート:地面に座ってゆっくり花火を待つのに必須!
- 虫除けスプレー:自然豊かな会場なので、虫対策は万全に。
- うちわ・携帯扇風機:夏の夜の蒸し暑さを乗り切るための相棒です。
- ウェットティッシュ:屋台グルメで手が汚れた時にサッと拭けて大活躍!
- モバイルバッテリー:写真や動画を撮っているとスマホの充電は意外と早く減ります。
- 薄手の羽織るもの:夜風で少し肌寒く感じた時に一枚あると安心です。


こちらもチェックだ!
まとめ
今回は、2025年に開催される「第58回ふるさと大隅まつり」の見どころからアクセス、駐車場、そして気になるQ&Aまで、情報をまるっとお届けしました!
全身に響き渡るド迫力の「弥五郎ど~ん花火」に、活気あふれるステージイベント、美味しい屋台グルメの数々…。
考えるだけで、今からワクワクしてきますね!
ぜひこの記事を参考に万全の準備をして、友人やカップル、ご家族と、2025年の夏の最高の思い出を作ってくださいね!

