【2025年8月】長野県で注目のお祭り・花火大会10選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年8月に長野県で開催される花火大会・お祭り
この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

夏の信州・長野県は、豊かな自然に囲まれた絶好の避暑地。そんな長野の夏をさらに熱く盛り上げるのが、各地で開催される伝統的なお祭りや、夜空を彩る華麗な花火大会です。

この記事では、2025年8月に長野県内で開催される選りすぐりのお祭り・花火大会を、時系列でご紹介します。大切な人との夏の思い出作りに、ぜひお役立てください。

もくじ

注目の花火大会

第41回 真田まつり2025 夏の陣「真田三代花火」(8月2日)

開催場所:上田市 / 真田運動公園グラウンド周辺

打ち上げ数:約1,000発

特徴:真田氏発祥の地で開催される「真田まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。スターマインなど約1,000発の花火が、祭りの熱気とともに夏の夜空を焦がします。日中の祭りでは、武者行列や伝統的な踊りなども楽しめます。

公式:上田市公式サイト

上田市誕生20周年記念 第38回 信州上田大花火大会(8月5日)

開催場所:上田市 / 千曲川河川敷(常田新橋下流)

打ち上げ数:約8,000発

特徴:上田市誕生20周年を記念する特別な大会です。煙火業者3社による競演が見どころで、山々に囲まれた地形が花火の音を反響させ、迫力満点です。多彩なスターマインや音楽と融合した演出も魅力の一つです。

公式:上田商工会議所

第94回 信州千曲市千曲川納涼煙火大会(8月7日)

開催場所:千曲市 / 戸倉上山田温泉千曲川河畔(大正橋~万葉橋間)

打ち上げ数:約10,000発

特徴:長野県内屈指の規模を誇る歴史ある花火大会です。山々に囲まれた地形ならではの迫力ある音響が楽しめます。特大スターマインや全長約300メートルのナイアガラ、水中花火など、多彩なプログラムが見どころです。

公式:公式サイト

第58回 飯縄火まつり(8月10日)

開催場所:長野市 / 大座法師池

打ち上げ数:1,000発

特徴:飯縄山から運ばれる御神火を中心とした神聖な祭りです。高尾山薬王院による柴燈護摩や、アーティストの生演奏奉納など、音と光、水が融合した幻想的な空間が広がります。大座法師池の湖畔から間近で打ち上げられる花火は迫力満点です。

公式:長野観光net

安曇野市制施行20周年記念 第18回安曇野花火(8月14日)

開催場所:安曇野市 / 明科御宝田遊水池周辺(犀川河川敷)

打ち上げ数:約4,000発

特徴:「安曇野はひとつ」をテーマに、安曇野市制施行20周年を記念して開催されます。音楽とシンクロして打ち上げられる花火や、フィナーレを飾るワイドスターマインが夏の夜空を彩ります。

公式:公式サイト

第77回 諏訪湖祭湖上花火大会(8月15日)

開催場所:諏訪市 / 諏訪市湖畔公園前諏訪湖上

打ち上げ数:非公開

特徴:全国屈指の規模と人気を誇る、長野県を代表する花火大会です。湖上に設置された打上台から放たれる花火は、四方を山々に囲まれた諏訪湖に音が反響し、体の芯まで響く大迫力。湖面に半円の花を咲かせる水上スターマインは、この大会でしか見られない圧巻の美しさです。

公式:公式サイト

飯田時又灯ろう流し大煙火大会(8月16日)

開催場所:飯田市 / 天竜川時又港

打ち上げ数:約2,000発

特徴:昭和初期に新盆供養として始まった伝統あるお祭りで、下伊那地方最大級の花火大会です。天竜川の川面を流れる数百の灯ろうと、夜空を彩る花火の幻想的なコントラストが魅力。水中金魚花火も見どころの一つです。

公式:公式サイト

注目のお祭り

第55回 長野びんずる(8月2日)

開催場所:長野市 / 長野駅前~セントラルスクゥエア

特徴:長野市最大の夏祭り。「市民総和楽・総参加」を理念に、しゃもじを打ち鳴らしながら「びんずる踊り」を踊る連が街を練り歩きます。飛び入り参加も可能で、見るだけでなく参加して楽しめるお祭りです。

公式:公式サイト

第51回 夏まつり 松本ぼんぼん(8月2日)

開催場所:松本市 / 松本市中心市街地

特徴:「松本ぼんぼん」のサンバ調のリズムに合わせ、約7,400名もの踊り手が「連」と呼ばれるグループで街を踊り歩く、松本市最大の夏祭りです。各連が趣向を凝らした踊りを披露し、街中が熱気に包まれます。

公式:公式サイト

飯田まつり 第44回 飯田りんごん(8月9日)

開催場所:飯田市 / 飯田市中心市街地

特徴:「いいだ人形劇フェスタ」の期間中に開催される市民祭りです。「りんごん りんごん ホイおいな~」の掛け声に合わせて、市民総出で「りんごん踊り」を盛大に踊ります。昼間は歩行者天国となり、様々な催しが行われます。

公式:飯田市公式サイト

木曽おどり(8月2日、9日、13日)

開催場所:木曽町 / 広小路(木曽町文化交流センター前)

特徴:木曽義仲公の戦勝祈願が起源ともいわれる歴史ある盆踊りです。「木曽節」をはじめとする民謡に合わせて踊りの輪が広がります。誰でも飛び入りで参加でき、地域の人々と一体となって楽しむことができます。

公式:木曽おんたけ観光局


※イベントの日程や内容は変更になる場合があります。お出かけの際は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

2025年8月に長野県で開催される花火大会・お祭り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ