【2025年8月最新】滋賀県で人気お祭り・花火大会まとめ!

2025年の滋賀県は、伝統と現代が融合した魅力的なお祭りや、琵琶湖の夜空を彩る壮大な花火大会が目白押しです。歴史あるお祭りで文化に触れたり、湖上で輝く大輪の花火に感動したりと、忘れられない思い出を作りにでかけませんか?
この記事では、2025年に滋賀県で開催される主要なイベントを時系列でご紹介します。ぜひ、あなたのお出かけ計画の参考にしてください。
注目の花火大会
湖南市夏まつり(8月2日)
湖南市夏まつり、終了しました✨
— Minami@滋賀県湖南市公式Vtuber (@vtuberminami) August 3, 2019
花火もとっても綺麗でしたー!!
#湖南市夏まつり
#花火
#湖南市
#Minami pic.twitter.com/WSn3abKoHc
開催場所:滋賀県湖南市 野洲川親水公園
打ち上げ数:非公開
特徴:毎年8月の第一土曜日に開催される湖南市の夏の一大イベントです。模擬店が50店舗以上も出店し、江州音頭や大栄すいかの早食い競争など、花火以外にも楽しめる催しが豊富です。夜空を彩る花火が祭りのフィナーレを飾ります。
2025 びわ湖大花火大会(8月8日)
びわ湖大花火大会の美しさを知ってほしい! pic.twitter.com/PszhzlcEvW
— Ryogo Urata (@Ryogo_Urata) July 5, 2025
開催場所:滋賀県大津市 滋賀県営大津港沖水面一帯
打ち上げ数:約10,000発
特徴:関西でも有数の規模を誇る、滋賀の夏を代表する花火大会です。琵琶湖の湖上から打ち上げられる約1万発の花火は圧巻で、特に水中スターマインは湖面に美しい花を咲かせます。2025年は「いこうぜ♪滋賀・びわ湖~輝く湖上大花火~」をテーマに開催されます。
建部大社 船幸祭(8月17日)
近江一ノ宮・建部大社の船幸祭。
— Shiokaze Ishizuchi (@44164416mura) August 17, 2024
瀬田川を神輿を乗せた船がライトアップされて渡る神事は、花火大会とともに地元の恒例行事。
陸の神輿もとても上手く電装されて美しく浮かび上がる。
見物客が集まり過ぎるため、近隣のフレンドマートは当日の8/17は毎年休業。 pic.twitter.com/Kq8YqM0BNX
開催場所:滋賀県大津市 瀬田の唐橋周辺
打ち上げ数1,000発(予定)
特徴:大津三大祭りの一つで、近江国一之宮である建部大社の勇壮な夏祭りです。日本武尊(やまとたけるのみこと)の御神輿を船に乗せて瀬田川を巡行する「船渡御」が行われ、そのクライマックスに奉納花火が打ち上げられます。川岸のかがり火と共に、幻想的な雰囲気を楽しめます。
公式:建部大社公式サイト
注目のお祭り
多賀大社 万灯祭(8月3日~5日)
多賀大社万灯祭の風景。
— cosine30 (@cosine30) August 3, 2024
いやーやっぱり提灯沢山あるって最高っすね〜来てよかった。日にち固定の祭りで平日開催も多いようで、初めて来た感じの感想を述べる人が結構いた。なお神楽殿で仮面ライダーショーをやるし参集殿は家族連れに結構開放されてるしと、堅苦しくない感が親しまれる理由なのかも? pic.twitter.com/mAeMYKtIZG
開催場所:滋賀県犬上郡多賀町 多賀大社
特徴:「お多賀さん」の名で親しまれる多賀大社で、祖先の御霊を守る神様への感謝を捧げるお祭りです。 全国の崇敬者から奉納された1万灯を超える提灯が境内を幻想的に照らし出し、湖国の夏の風物詩として知られています。期間中は多賀音頭や近江猿楽などの催しも行われ、多くの参拝者で賑わいます。
公式:多賀大社
火ふり祭(8月14日・15日)
開催場所:滋賀県蒲生郡日野町 ひばり野(口の宮神社)
特徴:お盆の夜空を彩る、日野町の夏の風物詩となっている勇壮な火祭りです。 上野田の五社神社で火をつけた百数十本もの松明の行列がひばり野へ向かいます。 ひばり野に到着後、太鼓の合図で松明が一斉に松の木へ投げ上げられる光景は圧巻で、松の木に多くかかればその年は豊作になるといわれています。
公式:日野観光協会
日牟禮八幡宮 中元みあかし萬燈祭(8月15日・16日)
日牟禮八幡宮
— ちっちくん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ノ (@Chicchi525_chu) August 15, 2024
中元みあかし萬燈祭🏮🏮🏮
2024.8.15
虫の音が聞こえる季節となりました🦗 pic.twitter.com/vrNEtVtnCs
開催場所:滋賀県近江八幡市 日牟禮八幡宮
特徴:お盆の二日間にわたり、日頃の神恩に感謝を捧げるお祭りです。 境内には約1000灯もの紅提灯が掲げられ、幻想的な雰囲気に包まれます。 15日には和太鼓、16日には江州音頭の盆踊りが奉納され、夏の夜を彩ります。
公式:日牟禮八幡宮
おはな踊り(8月21日)
開催場所:滋賀県犬上郡甲良町 在士(ざいじ)の日吉神社
特徴:国の選択無形民俗文化財に指定されている雨乞い感謝の踊りです。雨を降らせてくれた龍神様へのお礼として始まったとされ、おはなという女性の悲恋伝説も残っています。 胸に太鼓をつけた若者たちの周りを、花笠をかぶった子供たちがアヤ竹を鳴らしながら踊る、テンポが良く雄壮で華麗な踊りが見どころです。
公式:滋賀観光サイト

