【2025】じゃんとこい魚津まつり(日程・見どころ・花火)をサクッと確認!

富山県魚津市の夏を彩る「じゃんとこい魚津まつり」が、2025年も開催されます!
全国的にも知られるユネスコ無形文化遺産「たてもん祭り」、日本海の夜空を焦がす海上花火大会、2,500人が舞う「せり込み蝶六」など、見どころが盛りだくさん。
この記事では、最新の開催日程やアクセス情報、有料席、穴場スポットまでわかりやすくご紹介します。2025年の夏は、魚津の熱気と感動をぜひ体感してください。
開催概要|2025年「じゃんとこい魚津まつり」
2025年で第56回を迎える「じゃんとこい魚津まつり」。伝統の「たてもん祭り」や、夜空を彩る海上花火大会などが複数日にわたって開催されます。以下が最新の開催概要です。
イベント名称 | 第56回 じゃんとこい魚津まつり |
---|---|
開催日程 | 2025年8月1日(金)〜3日(日)、7日(木) |
主な会場 | 魚津市内(諏訪神社、魚津港、魚津駅前大通り ほか) |
住所 | 富山県魚津市諏訪町1-16(諏訪神社) |
アクセス | 【電車】あいの風とやま鉄道「魚津駅」より徒歩またはタクシー 【車】北陸道「魚津IC」から約15分 |
お問い合わせ | 魚津まつり実行委員会(魚津商工会議所内) ☎ 0765-22-1200 |
公式サイト | じゃんとこい魚津まつり2025 総合案内 |
見どころ・プログラム|3大行事は必見!
じゃんとこい魚津まつりは、歴史と迫力、美しさを兼ね備えたイベントが連日開催されます。中でも「たてもん祭り」「海上花火大会」「せり込み蝶六踊り街流し」は必見の3大行事です。
たてもん祭り|ユネスコ無形文化遺産
300年以上の歴史を誇る諏訪神社の祭礼「たてもん祭り」は、巨大な“たてもん”と呼ばれる山車7基が、90個以上の提灯を灯しながら練り歩く勇壮な行事。高さ約16m・重さ約5tのたてもんが回転奉納する様子は、息をのむ迫力です。ユネスコ無形文化遺産および国指定重要無形民俗文化財にも登録されています。
- 開催日:2025年8月1日(金)・2日(土)
- 時間:20:30頃〜
- 場所:諏訪神社周辺

海上花火大会|約2,000発が夏の夜を彩る
2日目の夜に開催される海上花火大会は、魚津港沖から約2,000発を打ち上げる大規模イベント。視界を遮るものがないロケーションで、水面に映る花火も美しく、夏の夜をロマンチックに演出します。
- 開催日:2025年8月2日(土)
- 時間:19:40~20:20
- 場所:魚津港
- 順延日:8月4日(月)※荒天時

せり込み蝶六踊り街流し|2,500人の踊り手が圧巻の演舞
魚津の郷土芸能「せり込み蝶六」のリズムに合わせて、約2,500人の踊り手たちが色とりどりの衣装で街を流し踊ります。軽快な囃子と一体となった演舞がまつりのフィナーレを華やかに彩ります。
- 開催日:2025年8月3日(日)
- 時間:18:00~19:40(演舞時間)
- 場所:魚津駅前大通り
有料席情報|たてもん祭り・海上花火を間近で楽しむ
「たてもん祭り」と「海上花火大会」では、混雑を避けてゆっくり観覧できる有料観覧席が用意されています。席数には限りがあり、事前予約が必要です。確実に見たい方は、早めに公式サイトで確認・予約をおすすめします。
- たてもん祭り 有料観覧席:諏訪神社境内に設置。見どころの「回転奉納」を正面から観覧可能。
- 海上花火大会 有料観覧席:魚津港沿いの特等席。視界を遮るものがなく、迫力ある花火を間近で楽しめます。
※2025年の海上花火大会の有料席は、販売開始直後に完売となる場合があります。最新の販売状況は、公式サイトをご確認ください。
穴場・よく見える場所|混雑を避けて花火を満喫
花火大会をゆったり楽しみたい方に向けて、比較的混雑が少なく、視界も良好な穴場スポットをご紹介します。人気のエリアは早めの場所取りがおすすめです。
ありそドーム展望塔
高さ約46mの展望台から、遮るものなく花火を鑑賞可能。駐車場も併設されています。
海の駅「蜃気楼」周辺
会場に近く、屋台も充実。混雑しやすいため、早めの場所確保を。
海岸線エリア
魚津港から少し離れた海岸沿いは、開放感があり落ち着いて観覧可能。安全確認のうえで自己責任でご利用ください。
口コミ・評判|参加者のリアルな声
実際に「じゃんとこい魚津まつり」に参加した人たちの感想を集めてみました。迫力あるたてもんや花火に感動したという声が多く、魚津の夏を満喫できるお祭りとして高い評価を得ています。
じゃんとこい魚津まつり、蝶六街流し会場、盛り上がってます!#魚津まつり #蝶六 pic.twitter.com/kY4hAvz5Gf
— 魚津市観光案内(富山県) (@uozu_kanko) August 4, 2023
じゃんとこい魚津まつり、昨日は民謡「せりこみ蝶六」の踊り流しがメインだった。地元企業の地元愛…を元にした動員力の見せ所なんだと思う。観客が手拍子でも囃しでも、何かしらリアクションを取れる仕組みがあるともっと楽しいような気がする…が、踊り手がメインのイベントだろうしな pic.twitter.com/8RKUg9wdt4
— cosine30 (@cosine30) August 5, 2023
年々来場者が増えている人気イベントのため、混雑を避けるためには早めの行動がおすすめです。
屋台・グルメ情報|地元グルメや夏の定番が勢ぞろい
【UO! JAZZ開催中】
— 魚津市 (@uozu_city) August 5, 2023
現在、海の駅蜃気楼前特設会場でジャズフェスを開催しています。
国内外で活躍中のアーティストや19:40からスタートする打上花火は必見です!⁰魚津が誇る海を目の前に、心地よいジャズの音と屋台を楽しみましょう! pic.twitter.com/YBEEqaZyvs
お祭りの楽しみのひとつといえば、やっぱり屋台グルメ!「じゃんとこい魚津まつり」では、メイン会場となる海の駅「蜃気楼」周辺を中心に、数多くの屋台やキッチンカーが並び、会場の賑わいをさらに盛り上げます。
焼きそばやたこ焼き、かき氷など定番メニューはもちろん、魚津の地元グルメが味わえる屋台も登場予定。家族連れからカップル、友人同士まで、幅広い世代が楽しめる食のイベントです。
人気の屋台はすぐに行列ができることもあるため、混雑する前の早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。
アクセス・駐車場・交通規制|混雑を避けてスムーズに!
じゃんとこい魚津まつりの会場へは、公共交通機関の利用が推奨されています。特に花火大会やたてもん祭り開催時は大変混雑しますので、事前のアクセス確認がおすすめです。
公共交通機関でのアクセス
- 電車:あいの風とやま鉄道「魚津駅」または、富山地方鉄道「電鉄魚津駅」から徒歩またはタクシーで各会場へ。
車でのアクセス・臨時駐車場
- 高速道路:北陸自動車道「魚津IC」から市街地まで約15分。
- 無料駐車場:例年、ありそドーム、魚津市役所、浄化センターなどが臨時駐車場として開放されます。※2025年の詳細は公式サイトをご確認ください。
交通規制について
祭り期間中は、魚津駅前大通りや魚津港周辺など、主要会場付近で大規模な交通規制が実施されます。特に花火大会や街流し当日は、夕方から夜にかけて通行止め区間が発生するため、車での来場はご注意ください。
※最新の交通規制マップや通行情報は、公式サイトにてご確認ください。
周辺のおすすめホテル・宿泊情報|駅チカ・駐車場あり・花火鑑賞に便利
終電や渋滞を気にせず最後まで楽しむなら、魚津市内に宿泊するのが安心。駅近で移動がラク、駐車場無料、上階から夜景を楽しめるなど特徴別にピックアップしました。
ホテル名 | 特徴 | 会場アクセス目安 | 駐車場 |
---|---|---|---|
魚津マンテンホテル駅前 | 魚津駅徒歩1分/大浴場・露天・サウナあり/夜食ラーメン無料サービス | 魚津港まで車約10分、諏訪神社まで車約7分 | 有(無料・台数に余裕あり) |
ホテルグランミラージュ | 魚津駅徒歩約5分/最上階スパ&眺望が人気/海・夜景が望める客室プランも | 魚津港まで車約8分、諏訪神社まで車約6分 | 有(無料/先着) |
ホテルルートイン魚津 | 魚津ICから車約3分/無料朝食&大浴場/駐車場100台無料 | 魚津港まで車約12分、諏訪神社まで車約9分 | 有(100台・無料) |
※花火が客室から見えるかどうか、駐車場の利用条件・台数は年やプランにより変動します。予約前に各公式サイトや予約ページで最新情報をご確認ください。
持ち物・服装の注意点|快適に楽しむための準備
夏の野外イベントを快適に楽しむためには、事前の準備が大切です。熱中症や突然の雨、夜の冷え込みに備えて、以下のアイテムを持っていくと安心です。
おすすめの持ち物リスト
- レジャーシート(花火観覧や屋台エリアでの休憩用)
- うちわ・扇子
- タオル・ハンカチ
- 虫除けスプレー
- ウェットティッシュ・アルコールシート
- モバイルバッテリー
- 飲み物(水分補給はこまめに)

服装のアドバイス
日中は非常に暑くなるため、通気性の良い軽装がおすすめです。ただし、夜は海風で冷える場合もあるため、薄手の上着を一枚用意しておくと安心です。足元は歩きやすい靴を選び、浴衣を着る場合も動きやすさを意識しましょう。
よくある質問(FAQ)|事前に知って安心
「じゃんとこい」ってどういう意味?
「じゃんとこい」は、魚津市の郷土芸能「せり込み蝶六」の踊りで使われる掛け声で、「たくさん来てください」という意味が込められています。
雨天の場合、イベントは中止になりますか?
イベントによって対応が異なります。海上花火大会は荒天時、2025年8月4日(月)に順延予定です。たてもん祭りやせり込み蝶六は、天候により中止となる場合があります。当日の実施状況は、公式サイトで必ずご確認ください。
まつりの一番の見どころは?
一番の見どころは、ユネスコ無形文化遺産に登録された「たてもん祭り」です。夜空に浮かぶ巨大な提灯山車は幻想的で圧巻の迫力。また、約2,000発の海上花火や2,500人によるせり込み蝶六の踊りも見逃せません。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ|魚津の夏を全身で感じよう!
「じゃんとこい魚津まつり」は、歴史ある伝統行事と夏の風物詩を一度に楽しめる、魚津市最大級のイベントです。ユネスコ無形文化遺産「たてもん祭り」、日本海を背景に打ち上がる海上花火、そして2,500人が舞うせり込み蝶六――まさに魚津の夏の魅力が詰まった3日間です。
「じゃんとこい(=たくさん来てね!)」の言葉どおり、2025年の夏は魚津で熱い思い出を作ってみませんか?
最新情報・詳細は公式サイトをご確認ください:
じゃんとこい魚津まつり2025 総合案内
